記録ID: 1446618
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国
						大潰山とツツジに囲まれて
								2018年05月01日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								かずまい
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:16
 - 距離
 - 6.5km
 - 登り
 - 345m
 - 下り
 - 341m
 
| 天候 | 晴れ(外気温20~25℃) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所はないです。下山が急ですので落ち葉で滑らないように。 Max斜度30度くらいありました。  | 
			
| その他周辺情報 | 駐車情報の近くに管理棟があり、トイレあります。 | 
写真
										オオカメノキ
名前の由来は以下だそですが。
卵円形の大きな葉を亀の甲羅に見立てて、「大亀の木」と書く。葉がよく虫に食われることから、別名「虫食われ」、それが転訛し「ムシカリ」という。
						名前の由来は以下だそですが。
卵円形の大きな葉を亀の甲羅に見立てて、「大亀の木」と書く。葉がよく虫に食われることから、別名「虫食われ」、それが転訛し「ムシカリ」という。
										振り返る。無事通過。ジムカーナのお兄さんが挨拶をされたので普通の人で良かったと相棒が言ってました。ヤンキイがおるはずないですが。
改めて写真の右側のロードスターを見ると、ありゃ、これはうちの会社の所有車のようだ。R&Dのラベル(研究開発の略)。
会社から借用してここまでドライブし、ジムカーナは自分の車だったのでしょうな。
ちゃんと挨拶しておけばよかったなというか、「うるさい」と言わなくてよかった。
						改めて写真の右側のロードスターを見ると、ありゃ、これはうちの会社の所有車のようだ。R&Dのラベル(研究開発の略)。
会社から借用してここまでドライブし、ジムカーナは自分の車だったのでしょうな。
ちゃんと挨拶しておけばよかったなというか、「うるさい」と言わなくてよかった。
		撮影機器:
		
	
	感想
					ツツジの花は満開の一歩手前という感じでしたが、新緑の中、沢山のツツジに出会えて満足でした。この時期は気温も最適で気分がいいです。
頂上は展望が開けてますが、影がないのがちょっと残念。
ツツジは下山側が多いですが、下山側から登ると急登ですのであまりお勧めできないです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:778人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する