記録ID: 1449066
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳・雨乞岳、武平峠から周回
2018年05月18日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:30
6:15
6:20
80分
鈴鹿国定公園記念碑
8:15
9:15
50分
高昌鉱山跡踏査
12:50
25分
コクイ谷分岐
13:50
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御在所岳西北尾根コース(仮称)は、あまりハイカーの入らないマイナーコースで、赤テープが要所にあり基本は尾根芯ですが、道が薄いのでルーファイが必要です。危険個所はありません。 それ以外の全ルートは、メジャーコースで道は明瞭で問題なし。 ※天気が良ければ容易にハイクができますが、雨・風の場合は渡渉・沢の遡行があるのでやや危険なルート。 |
写真
装備
個人装備 |
地形図(S=1/25000)
コンパス必携
|
---|
感想
久し振りの御在所岳西北尾根コース(仮称)のシロヤシオのお花見と高昌鉱山跡の踏査を目的に山行をしました。
高昌鉱山跡は、昔の記憶では採掘孔が未だ現存しており、現在の状況を確認すべく周辺を踏査しました。飯場跡の野面積みの石垣は多数確認しましたが、残念ながら採掘孔は確認できませんでした。
遺跡周囲は崖法面の土石流による土砂崩れが進行しており、やや危険な状態なので当たり障りのない散策踏査になりました。
帰ってからネットで念のため調べたところ、高昌山東南尾根の東側崖面に採掘孔が存在したようです。もう少し丁寧に見れば容易に分かったかも知れません。最近は根気がないので早とちりでした、反省です。
天気がイマイチなので七人山のコルから雨乞岳間でペアー3組の方が見えました、他では人にも熊にも合いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する