ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145659
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳-甲斐駒ケ岳間 赤線繋ぎ

2011年10月27日(木) 〜 2011年10月28日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
36:53
距離
28.1km
登り
487m
下り
902m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

27日:5:30リゾナーレ-5:45道の駅小淵沢-(6:01ロガーon)-6:26観音平口ゲート-
(6:45折り返し)-7:00観音平口ゲート-7:35ローソン-7:50リゾナーレ

28日:15:56リゾナーレ-16:56国道20号(荒田)-17:49横手・駒ケ嶽神社入口-
18:04神社到着-18:43道の駅白州-18:54ローソン(→タクシー→19:25JR長坂駅)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
JR小淵沢駅〜国道20号荒田 間は車道の整備状態は良いが歩道があまり無く、且つ大型車が多いため要注意。日没後は特に危険かも。また、途中にループがあるほどの坂なので逆ルートの登りだとしんどいかも。
八ヶ岳山麓から朝焼けの甲斐駒ケ岳・鳳凰三山
2011年10月30日 23:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/30 23:32
八ヶ岳山麓から朝焼けの甲斐駒ケ岳・鳳凰三山
ススキと朝日
2011年10月30日 23:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/30 23:42
ススキと朝日
富士山も
2011年10月30日 23:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/30 23:43
富士山も
八ヶ岳高原線
2011年10月30日 23:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/30 23:44
八ヶ岳高原線
横手・駒ケ嶽神社入口。根性試しの始まり
2011年10月30日 23:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/30 23:45
横手・駒ケ嶽神社入口。根性試しの始まり
そして目的地が間違っていたことを静かに教える看板。
2011年10月30日 23:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/30 23:45
そして目的地が間違っていたことを静かに教える看板。
撮影機器:

感想

会社の宿泊研修が丁度八ヶ岳-甲斐駒ケ岳の中間付近のため、空き時間を利用して八ヶ岳-甲斐駒ケ岳の赤線繋ぎに挑戦。…が、甲斐駒側目的地を間違えた(今回:横手駒ケ嶽神社、正解:竹宇駒ケ岳神社)。

敗因は、元の予定は八ヶ岳の観音平を目指すだけだったため、南アルプスの地図が無かったこと。NV-U37では横手駒ケ嶽神社しか探せなかった…

27日:会社研修が8時半集合のため、5時起床5:30出発。1時間早く出発できれば観音平到達も可能性あったけど、睡眠時間と研修の兼ね合いから断念。折り返し時刻を6:45に定めた。

制限時間のため、かなりの速度で歩き1時間弱で観音平口ゲートを通過。数百メートル先の自然歩道ハイキングコース途中で時間切れ。途中コンビニで研修の飲み会用つまみを補給して帰る。

28日:研修が予定よりやや遅く、16時前に終了。この時刻から、観音平へ行って観音平口ゲートまで日没までに戻るのは無理と判断。山道でなく、一般道での赤線繋ぎに目的変更し、目的地を甲斐駒の黒戸尾根登山口に定める。

小淵沢駅〜国道20号荒田交差点までの道は、車道は良く整備されているが歩道が無く(普通歩かれない道だろう)、大型車の通過がちょっと怖い。途中からかなり急に下り、後半にはループ道もある。逆コースだと結構辛そう。

国道20号は歩道がほぼ完備されていて危険は無いが、排ガスはやや多い。
国道20号を離れる頃、日没が近く急激に暗くなり、あせり始める。一般道とはいえ登山口は山の中、そしてここはクマもいる南アルプス。夜になれば野生動物が活動を開始する。

案の定、横手駒ヶ嶽神社入口ですでに真っ暗、そこから先は両側が林で民家がほとんど無い(まだちょっとだけある)林道状。8月7日筑波山の恐怖の記憶がよみがえる。残り1.3km、時速6kmで13分間の根性試し状態。

折角来たんだ、経費で交通費がおちる今回になんとか赤線を繋ぎたい。3〜400m進んだところで民家が途切れ、ついにライト点灯。野生動物がクマ、イノシシだと身の危険があるので、茂みの音に全神経を集中し、音がしたらそこで断念と設定。

走って登ると消耗して逃げ足を失うので、ひたすら一定ペースで歩き続け、18:04ついに目的地に到着。結局茂みに野生動物の気配は現れなかった。

そして登山口を説明する看板を見て、竹宇駒ケ岳神社が本当の目的地と判明し、ちょっとがっかり。でも設定した目的地にはたどり着けたのでよしとする。

転げるように山を下るが、途中でNV-U37の電池残量が赤のわずかになる。これはまずい。実は充電池があるが、USBケーブルを忘れて使えない。電池が切れると土地勘が無いため、駅までの道が分からない。

ナビいわく最寄の長坂駅まで約9km、歩いたら電池は多分もたない。徒歩で長坂駅到着を諦め、コンビニまで歩いてタクシーを呼ぶことに。NV-U37はロガー機能を切った方が電池寿命が伸びるが、コンビ二までもつことをひたすら祈り、歩く。

18:43に国道20号、道の駅はくしゅうに到着、道迷いの危険性が終わりほっと一息。ローソンでコーヒーを一服、店員さんにタクシー会社の電話番号を教えて(調べて)もらう。調べてくれてありがとう!

ローソンから長坂駅までのタクシーの車中、野生動物について聞くと、やはりクマなどが出るらしく、特に横手あたりが危ないと。いやそこに真っ暗な中、一人で歩いて行ったんですけどね。

黒戸尾根登山口の位置は間違えたけど、最後2km以外は繋ぐことができたので、まあ良し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら