記録ID: 1458202
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
道後山【広島県庄原市】
2018年04月30日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 301m
- 下り
- 305m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 20台(白線区分) 詰めたら40台はいけそう この日は、白線区分の20台はほぼ埋まってました 以上、写真を参考ください ★トイレ 月見ヶ丘駐車場のトイレは、 男、女、車イス、すべて「故障で使用中止」となってました。 月見ヶ丘駐車場より一段下の、 スキー場駐車場に使用可能なトイレ有りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標十分、危険個所ナシ |
その他周辺情報 | 直近はコンビニ等ございませんので、 難民になりませぬよう注意ください。 |
写真
感想
GWに山陰を目指しました。
道中、西へ、そして北上し中国山地で遊びました。
道後山近辺は都市が少ないこともあり、岡山県新見市に前泊しました。
ーーーー
ダラダラ起きて昼からの登山となりました。
短い行程の山なのですでに下山されてきている方も散見。
同じく昼から登山の御夫婦、何度も来ていらっしゃるとのことで、
どう歩くのが良いか、教えを乞いましたところ、
「まずは分岐を左にとり、岩樋山をめざし、道後山をやってから
大池、岩樋山を巻くルートで下山がおすすめ」とのことでした。
8の字に歩けるようです。
また、御夫婦は私と同じく、明日は比婆山で遊ぶとのことでした。
ーーーー
道中は整備万端、道標十分で家族でも楽しめる良い山と思いました。
岩樋山から道後山への走路は極上ですね。
いずれの山頂からも360度の展望ですが、
いかんせん、地元民で無いのでどこが何という山やら・・・
往路を戻るのももったいないので、
予定通り大池に下り、岩樋山を左に巻いて下山しました。
ーーーー
日も長く時間もまだ早かったので、「帝釈峡」の「上帝釈エリア」を見てきました。
雄橋とか、白雲洞(鍾乳洞)も大迫力でしたが、
道後山のほうが、私は楽しかったです。
庄原市街で買い出しして、比婆山の麓、
「ひろしま県民の森」へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する