記録ID: 1458850
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								霧島・開聞岳
						高千穂峰 −火山性微動777回大フィーバー−
								2018年05月04日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:04
 - 距離
 - 5.8km
 - 登り
 - 622m
 - 下り
 - 611m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:16
 - 休憩
 - 0:28
 - 合計
 - 2:44
 
					  距離 5.8km
					  登り 622m
					  下り 623m
					  
									    					10:13
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					入山届のポストが駐車場トイレ前に設置されています。 特に危険個所はありませんが、現地情報によりますと下りでの事故が多発しているようです。ザレた地面で滑りやすいので転倒する人が多いのだとか。 周辺の山域で火山活動が活発化していることも留意する必要があるかもしれません。この日も前日に火山性微動が777回も観測されたということで(通常は200回くらいらしい)警察が見回りにきてました。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後の楽しみとして麓に霧島神宮などの観光地があります。霧島神宮は高千穂峰とも深いつながりがあるので併せて訪ねてみるのもよいかと思います。霧島温泉には泥湯など個性的な泉質の温泉がありますので、こちらも楽しめるかと。 | 
写真
										古宮址の横に登山道の入口があります。火山活動に関する注意書きが設置されていますが、それほど物々しさは感じません。
しかし、この後すれ違ったパトロールの人から火山性微動が急増したこと、風が強く馬の背が危険であることなど数項目にもわたる注意を受けて緊張感が増します。
						しかし、この後すれ違ったパトロールの人から火山性微動が急増したこと、風が強く馬の背が危険であることなど数項目にもわたる注意を受けて緊張感が増します。
感想
					二百名山の高千穂峰に登ってきました。本当は以前に霧島に登りに来たときに縦走できればよかったのですが、その頃すでに新燃岳が噴火して韓国岳どまりだったので、今回リベンジです。
ただ、今回も近くの硫黄岳が250年ぶりだかに噴火するなど不穏な空気の中での登山となりました。早朝から警察が様子を見にきていたりとか、結構警戒が強まっていたような雰囲気です。
登山道は全体的に火山性のザレ場で足場が悪く、登るのも降りるのもそれなりに気を使いました。転倒事故が多いと脅されて入山したのですがうなずけるものがあります。
また、ほとんどさえぎるものがないため風の影響をうけやすく、この日も風速20m近くの強風で場所によってはまっすぐ立つのが難しかったです。
コースタイムは短めですが、あまりなめてかからないほうが良さそう。また逆鋒を見るために登山者というより観光客然とした人も大勢登っていることから事故が誘発されるのかなとも思いました。
いろいろと不安要素はあったのですが、天気だけは文句なく素晴らしく山頂および登山中に雄大な景色を満喫することができました。
こうなると新燃岳を含む縦走ルートも歩いてみたいですが、私が生きている間にその機会は訪れるのでしょうか? 山よ静まりたまえ〜。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:469人
	
								ちゃってぃ
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する