記録ID: 1459178
全員に公開
ハイキング
東海
池田山(霞間ヶ渓から大津谷)
2018年05月06日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 948m
- 下り
- 943m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車利用で愛知県尾張地方から国道、県道と下道で走ってきております。ここまでのアクセス道は十分整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 大津谷キャンプ場の駐車場を利用しました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 出発地点の霞間ヶ渓登山口や大津谷登山口周辺には、登山ポストは見当たりませんでした。 [トイレ] 私の通ったルート上では大津谷キャンプ場、大津谷キャンプ場〜霞間ヶ渓登山口の途中、霞間ヶ渓登山口。そして霞間ヶ渓登山道は車道と並走するようになるとところどころにトイレが有り、トイレ探しに難することはないと思います。ただし下りで使った大津谷登山道にはトイレはありませんでした。 [登山道の状況] 大津谷キャンプ場駐車場から霞間ヶ渓登山口までは、車道を車道を3kmほど歩きます。 霞間ヶ渓登山口から池田山頂上までは比較的緩やかな勾配です。また山頂に近づくにつれ車道と並走するような形になります。一部車道を横切る所が何箇所もあります。この日は山頂直下の展望所を目指すライダーやパラグライダーを積んだバンがひっきりなしで走っていました。 池田山頂上から大津谷登山口までは新しい登山道なのか結構整備されています。しかし下りで使用するには結構キツく感じました。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] 天然温泉 湯元 湯華の郷 住所 岐阜県揖斐郡池田町段721 電話 058-385-2611 営業時間 10:00〜22:00 第2火曜日定休 料金 大人800円 割引券が入手しやすくこの日は700円で入浴しました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
2017年5月5日こどもの日。今日は仕事が半日で終わった。明日GW最終日はやっと休めそうだ。でももうウズウズしている。山に行く為でもあるがソレだけではない。実はこのオトコ、冬場は激務で登山には行けなかったのだが密かにアル物を購入していたのである。それを早く使いたくて使いたくてしょうがないのである。ってお前はコドモかぁ!!
そんなアル物の使用感を確かめるべく少々トレーニングじみた山行に、さぁ出発だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
ridelone









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する