記録ID: 1459182
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
安房山
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 595m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が中途半端に少なく、あるきにくかったです。 長靴で歩いたのですが、アイゼンで歩いたほうが安全だったと思います。 |
その他周辺情報 | 平湯まで車で移動してから温泉 温泉は、いろいろあります |
写真
感想
連休2日めに安房山に行ってきました。
例年の連休は、焼岳に行くことが多いのですが、ほんの少し、行き先を変えてみました。
登山口は、第11号カーブからで、焼岳登山口の近くです。
焼岳へ向かう登山道は大賑わいでしたが、安房山は一人っきりの静かな歩きとなりました。
登り始めてすぐに送電線の鉄塔の付近まで行きます。ここから稜線をたどって直登なのですが、日当たりの良い斜面は笹が茂っているため藪を漕いで歩かなくてはなりません。日当たりの悪いところを選ぶと歩きやすいです。
上に行くに従って見晴らしは良くなって、焼岳穂高がよく見えます。あまり焼岳と穂高が並んで見るという事はありませんので、不思議な感じがしました。
安房山山頂にはアンテナ施設の立派な小屋が建っていました。もちろん入ることはできませんが。
南側の展望はあまり良くなかったですが、他は大展望が広がっていました。穂高の横には、ちょこんと槍の姿も見えました。
安房山は周辺の個性的な山とは違って、目立つ山ではなく、人里からもあまり良く見えない山です。
ですが、登ってみると展望は非常によく、味わい深い山でした。
今度は、秋に訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、コメントさせていただきます。実は私も2018年5月にこのコースを計画しましたが鉄塔から1900mまでの尾根に行くまでの笹ヤブがかなり密で、これがどこまで続くのか不安になり尾根に出ることなく撤退しました。1900mのコルまでどうにか登ればそこからは尾根直登ですが、そこから頂上までのヤブはどのような状態なのでしょうか。お教えくださると幸いです。よろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する