記録ID: 7982696
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
おはようございます〜安房山〜シーハイルルート
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
水
食糧
行動食
バックパック
使い捨てカイロ
ピンチ缶
ヘッデン
予備電池
メガネ
GPS
笛
コンパス
ナイフ
非常食
タープ
無線機
スリング
予備インナーグローブ
保温ボトル
防寒グローブ
ビニー
バラクラバ
ハードシェルジャケット
ゴーグル
オーバーグローブ
アイゼン
ビーコン
ゾンデ
スキーヘルメット
スキーシール
スキー板
スキーアイゼン
シャベル
シールメンテキット
兼用靴
ウィペット
ウエストバッグ
|
---|
感想
安房山シーハイルルート
知ったのは随分前になるが、なかなか行く機会がなかった。
ここが良さげのタイミングは平湯の他のルートも良いコンディションなので、登り返しや国道歩きがあることから敬遠されがちだった。
今回は、日曜が天候条件悪い予想なので、土曜のみの単日行動となるし、こんな時はショートの初見ルートが良いねと選択。
スタート地点からトレースが二人分。
参考にさせていただき、感謝。
登りの尾根の途中から左手の沢に滑走していた。
遅いスタートだったと予想していたので、時間を見てドロップされたのかな?
ここでドロップして良かったかもしれません。
山頂まで進んでいたら熊と鉢合わせしていたかも?
山頂に続く尾根はまだしっかりと雪が残っているものの、滑走目的の斜面はグライドクラックが開いていて、全層落ちも時間の問題かと。
この斜面はパウダー期は典型的な雪崩斜面だし、ザラメになる前に落ちちゃうだろうし、ソロで行くのはイマイチなんだなと。
まぁ、複数で行っても春の雪崩は即死が多いので、雪解けまで回収されなくて済む程度なんだけど。
下山後の風呂でyama3dayoさんのお知り合いにお会いして少しお話をした。
滑走可能標高差を聞かれて、イマイチわかってなくて「300mくらいは一気落としですね。」などと適当な事ほざきました。
スンマセン本当は500m近く落としますね。
先々週も乗スカの入口でJUNDrさん、yama3dayoさんのお知り合いにお会いしたし、平湯は山スキーヤーのジャンクションだねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する