記録ID: 1460140
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						俎石山〜大福山〜雲山峰
								2018年05月11日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								- GPS
- 05:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 783m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:10
					  距離 13.9km
					  登り 788m
					  下り 783m
					  
									    					10:05
															72分
サンヒル都の駐車場
 
						15:15
															サンヒル都の駐車場
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■サンヒル都〜俎石山〜大福山(登り) サンヒル都の一番上(山側)の駐車場から俎石山登山口へ向かいます。 登山口から緩い登りになり稜線に乗るとアップダウンの少ない快適な縦走路になります。 ■大福山〜雲山峰(紀泉アルプス縦走路) 井関峠方面へ向かうルートを進み地蔵山分岐で雲山峰方面へ進みます。 ※( 地蔵山分岐点を直進してすぐの場所に展望広場があるので立ち寄ることをお勧めします) ■雲山峰〜鳥取池(下り) 雲山峰から縦走路を少し進んだ先の標識のある分岐の所で稜線を右に分けて九十九折れの丸太階段を下ります。 丸太階段がなくなる辺りから悪路となります。 栄谷池の畔までくると道はハッキリしだしますが池の畔の足場の狭いトラバースは注意が必要です。 ■鳥取池〜サンヒル都 鳥取池ダムのダムサイトを渡ってすぐの場所に俎石山の登山口があります。 登山口からしばらくは沢沿いに道がついていて程なくして尾根に乗ります。 稜線へ上げると分岐があり箱作駅方面へ下ります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッデン
																予備電池
																笛
																熊鈴
																筆記具
																保険証
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																飲料
																食料
																ガスコンロ
															 | 
|---|
感想
					俎石山〜大福山〜雲山峰をサンヒル都から周回しました
昨年のこの時期に鳥取池ダムから周回したルートを今回はサンヒル都から歩いてみました。低山縦走なので真夏になる前に歩いておきたいですね!
紀泉アルプスの「いいとこどり」をしたような展望スポット豊富なお気に入りのルートです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1210人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ヤマどん、こんばんは
今日はいい天気だったね。これまたいい天気に展望抜群の所に行きましたね、仕事しながら青空ばっか見てました。うらやましい!
シゲさん、おはようございます。
三重方面はもっと青空だったんでしょうね
こちらは若干霞みがありましたが、それでもいいお天気でした
ヤマどん こんばんは〜
低山とは思えないくらいの、眺望がいいね〜!
朝陽は夕陽を見ながらのハイクにも良さそうですね。
いいお天気で羨ましいわ〜\(^o^)/
chasseさん、mittiさん、おはようございます。
俎石山にだけ登って夕陽を見て下山してくるというのもアリですね
今度やってみます
yamaotocoさん、おはようございます☀
そちら方面は低山なのに低山と思えないほどいいとこですね。
海が望めるのがまたええですなぁ〜
虫の季節、気を付けて下さいよ〜(^o^)v
mo-さん、こんばんは〜☆
先日行こうとしていたのはここの鳥取池ダムの駐車場でしたが、サンヒル都へ向かえば箱作からほぼ1本道で来ることができました
今年はブヨに負けませんよ
yamaotocoさん、おはようございます。
大阪湾も和歌山方面も展望できて、いいルートですね。ベンチも多くてお昼ご飯場所、休憩場所も多くて、行って見たくなりました。
私は犬鳴山温泉あたりから西側は未知の世界なので、山中渓あたりから考えたことはあるんですが、我が家からは遠くて未だ実現していません。
公共交通機関利用では、なかなか難しいルートです。
あ、青いギンガム地のシートは写真映えしますねー
MtMrSsさん、こんばんは〜
サンヒル都へは箱作駅前から阪南市のコミュニティーバスが運行されています。
サンヒル都の少し下の「桃の木台4丁目」まではバスで行くことができますよ
http://www.city.hannan.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/25/2016-4-1momonokidai_zikoku.pdf
ただ、日休日は下山後に乗る16:51発の第5便が運休になるので注意です
青いテーブルクロスは小汚いベンチ(笑)をちょっぴりお洒落に彩ってくれます
ありがとうございます。
山中渓から行くより箱作からの方が便利そうですね、
時間も河内長野経由で金剛山にバスで行くより、あまり変わらないか、むしろ早そうなので思ったよりは近いみたいです。
ただ、バスの便が少ないのが悩みですが。
箱作からバスで行って雲山峰からそのまま紀泉アルプス縦走路を進んで時間を気にせずに山中渓駅まで行くのがベストかも知れませんね
紀泉アルプスの醍醐味を味わえるベストルートになるかも知れませんよ
ちわ〜〜〜 yamaどん。
昨日はほんと良いお天気でしたね。
山から海が見えるって憧れるわ〜〜〜。
山から山しか見えないとこに住んでるので・・・特に。
「俎石山」って漢字で書くと3文字やけど
「まないたいしやま」ひらがなで書くと長いなぁ〜。って思ってしまいました。
Yanさま、こんばんは〜
快晴の釈迦ケ岳〜仏生ケ岳も素敵でしたね
奥様にうってつけのルートだったでしょ
「奈良の山」の大和葛城山からでも金剛山からでも海は見えますよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する