ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462007
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

#山のビーチへ行ってきた(南アルプス前衛山・日向山)

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
73.3km
登り
949m
下り
952m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:30
合計
6:36
距離 73.3km 登り 964m 下り 956m
7:39
7:42
40
8:22
86
9:48
46
10:34
30
11:04
43
11:47
34
12:21
27
12:48
12:54
30
13:24
13:45
8
13:53
10
ログ異状です。
ログ記録最中にまたまた異状発生。
もう何がどうなってることやらです、、、
ログ手直しする気力なくすみません、、、
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト有り
おはようございます
さすけ15才です。
今日は甲斐駒前衛の日向山
に来ました。
2018年05月12日 07:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
36
5/12 7:16
おはようございます
さすけ15才です。
今日は甲斐駒前衛の日向山
に来ました。
案内図を確認します。
2018年05月12日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:24
案内図を確認します。
周回は出来ないようなので
ピストンにするようです。
2018年05月12日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 7:24
周回は出来ないようなので
ピストンにするようです。
皇太子殿下もここに
来られているようです。
2018年05月12日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:28
皇太子殿下もここに
来られているようです。
7:27
駐車場を出発します。
アスファルトの駐車場は
ラスト2番目でした。
2018年05月12日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 7:29
7:27
駐車場を出発します。
アスファルトの駐車場は
ラスト2番目でした。
あかねちゃんも元気に
出発です。
あかねちゃん今月6日で
ボクと一緒の15才に
なりました。
2018年05月12日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/12 7:29
あかねちゃんも元気に
出発です。
あかねちゃん今月6日で
ボクと一緒の15才に
なりました。
7:31
登山口で全員でパチリ。
2018年05月12日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
5/12 7:31
7:31
登山口で全員でパチリ。
登山口に登山ポストが
あります。
父ちゃんはコンパスから
提出したようです。
2018年05月12日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 7:32
登山口に登山ポストが
あります。
父ちゃんはコンパスから
提出したようです。
注意書きです。
2018年05月12日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:32
注意書きです。
南アルプス天然水の撮影場所
の千ヶ淵は下山してから
行く予定です。
2018年05月12日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 7:32
南アルプス天然水の撮影場所
の千ヶ淵は下山してから
行く予定です。
今日は歩きたい気分の
ボクさすけです。
2018年05月12日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/12 7:32
今日は歩きたい気分の
ボクさすけです。
新緑が気持ちいいなぁ
って思ってたけど
2018年05月12日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:33
新緑が気持ちいいなぁ
って思ってたけど
なんだかもう
歩きたくなくなっちゃった。
2018年05月12日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 7:34
なんだかもう
歩きたくなくなっちゃった。
ねぇ!
2018年05月12日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/12 7:34
ねぇ!
ねぇねぇ!!
2018年05月12日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/12 7:34
ねぇねぇ!!
ねぇねぇねぇってば!!!
2018年05月12日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/12 7:34
ねぇねぇねぇってば!!!
抱っこバッグに
入れてもらいました。
30mも歩いたらもう満足の
ボクなのです。
後の案内は父ちゃんよろしく
2018年05月12日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/12 7:36
抱っこバッグに
入れてもらいました。
30mも歩いたらもう満足の
ボクなのです。
後の案内は父ちゃんよろしく
ということで
以降はあかね父が。
まずは整備された林道歩き。
2018年05月12日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 7:37
ということで
以降はあかね父が。
まずは整備された林道歩き。
7:39
売店はまだ開店前
のようです。
2018年05月12日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 7:39
7:39
売店はまだ開店前
のようです。
7:40
案内板に従い進みます。
矢立石登山口まで50分
だそうです。
2018年05月12日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 7:40
7:40
案内板に従い進みます。
矢立石登山口まで50分
だそうです。
歩き易く
しっかり整備された
登山道です。
2018年05月12日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 7:43
歩き易く
しっかり整備された
登山道です。
木の階段も
段差が低めです。
2018年05月12日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 7:52
木の階段も
段差が低めです。
赤い花が
咲いています。
2018年05月12日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 7:54
赤い花が
咲いています。
花は好きだけど
名前わからず、、、
山椿?でしょうか
2018年05月12日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
5/12 8:01
花は好きだけど
名前わからず、、、
山椿?でしょうか
木漏れ日も
まだ気持ちいい時間
2018年05月12日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 8:06
木漏れ日も
まだ気持ちいい時間
8:11
一旦車道を
歩くようです。
テンション下がるなぁ、、
2018年05月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:11
8:11
一旦車道を
歩くようです。
テンション下がるなぁ、、
この車道を戻った方向に
駐車場があったようです。
2018年05月12日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:12
この車道を戻った方向に
駐車場があったようです。
車道歩きながらも
車の通った形跡は
ありませんでした。
2018年05月12日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 8:12
車道歩きながらも
車の通った形跡は
ありませんでした。
8:14
またここから山道に
戻ります。
2018年05月12日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:14
8:14
またここから山道に
戻ります。
案内は至る所にあり
安心です。
2018年05月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 8:18
案内は至る所にあり
安心です。
あかねにとって
大き目の段差も
そんなに多くなさげです。
2018年05月12日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 8:19
あかねにとって
大き目の段差も
そんなに多くなさげです。
8:22
矢立石登山口。
ここから山頂まで100分。
2018年05月12日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 8:22
8:22
矢立石登山口。
ここから山頂まで100分。
炭焼釜がありました。
2018年05月12日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 8:27
炭焼釜がありました。
8:32
矢立石登山口から約10分
10-1の目印。
だいたい10分間隔というところ
でしょうか
2018年05月12日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 8:32
8:32
矢立石登山口から約10分
10-1の目印。
だいたい10分間隔というところ
でしょうか
しっかり整備された
ハイキングコースです。
危険箇所全く見当たらず。
2018年05月12日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:38
しっかり整備された
ハイキングコースです。
危険箇所全く見当たらず。
9:02
10-4の目印。
ゆっくり歩いてやはり
10分間隔の目印です。
2018年05月12日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 9:02
9:02
10-4の目印。
ゆっくり歩いてやはり
10分間隔の目印です。
9:08
10-5の目印通過。
2018年05月12日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:08
9:08
10-5の目印通過。
10-5の目印付近で
小休憩。
さすけあかねも一旦休憩って
さすけはずっと休憩か(笑)
2018年05月12日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/12 9:11
10-5の目印付近で
小休憩。
さすけあかねも一旦休憩って
さすけはずっと休憩か(笑)
9:14
休憩後さすけはまた
定位置へヾ(=・ω・=)o
2018年05月12日 09:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
20
5/12 9:14
9:14
休憩後さすけはまた
定位置へヾ(=・ω・=)o
ミツバツツジ???
2018年05月12日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/12 9:22
ミツバツツジ???
一応
起きてはいるさすけ。
2018年05月12日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/12 9:24
一応
起きてはいるさすけ。
9:32
10-7の目印通過。
2018年05月12日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 9:32
9:32
10-7の目印通過。
9:45
10-9の目印。
2018年05月12日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 9:45
9:45
10-9の目印。
ここ10-9は
雨量計がありました。
2018年05月12日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:45
ここ10-9は
雨量計がありました。
9:51
分岐点。
先ずは三角点へ。
2018年05月12日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 9:51
9:51
分岐点。
先ずは三角点へ。
9:52
三角点タッチ。
2018年05月12日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/12 9:52
9:52
三角点タッチ。
9:54
分岐点に戻りピークへ
向かいます
2018年05月12日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:54
9:54
分岐点に戻りピークへ
向かいます
視界がスパッと
開けました
2018年05月12日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/12 9:57
視界がスパッと
開けました
すると視界の先には
南八ヶ岳が。
足元は砂、まるでビーチ!!
2018年05月12日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/12 9:58
すると視界の先には
南八ヶ岳が。
足元は砂、まるでビーチ!!
10:00
日向山とうちゃこ
2018年05月12日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
5/12 10:00
10:00
日向山とうちゃこ
一家でパチリ。
2018年05月12日 10:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
27
5/12 10:01
一家でパチリ。
甲斐駒が
バッチリ見えます。
2018年05月12日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
5/12 10:02
甲斐駒が
バッチリ見えます。
ズルッと滑ったら
止まれそうになさそうです
2018年05月12日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 10:08
ズルッと滑ったら
止まれそうになさそうです
山頂から少し先へ行くと
2018年05月12日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 10:10
山頂から少し先へ行くと
大明神。
お参りさせてもらいました。
2018年05月12日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
5/12 10:13
大明神。
お参りさせてもらいました。
ここからの
眺望抜群です。
甲斐駒をバックに。
2018年05月12日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/12 10:16
ここからの
眺望抜群です。
甲斐駒をバックに。
さすけとあかねだけで
甲斐駒をバックに。
2018年05月12日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
5/12 10:18
さすけとあかねだけで
甲斐駒をバックに。
鳳凰三山と富士山を
バックに一枚。
2018年05月12日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/12 10:20
鳳凰三山と富士山を
バックに一枚。
富士山アップ。
2018年05月12日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/12 10:22
富士山アップ。
あっちは八ヶ岳。
手前の岩で遊びたいけど
誰も遊んでいないので
やめときます。
2018年05月12日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 10:31
あっちは八ヶ岳。
手前の岩で遊びたいけど
誰も遊んでいないので
やめときます。
10:59
山頂に戻り昼飯にします。
2018年05月12日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 10:59
10:59
山頂に戻り昼飯にします。
11:06
昼食終了、下山開始。
2018年05月12日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 11:06
11:06
昼食終了、下山開始。
さすけは
毎度の位置。
2018年05月12日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/12 11:16
さすけは
毎度の位置。
少し曇ってきました。
いい時間に山頂が
踏めてよかったです。
2018年05月12日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 11:18
少し曇ってきました。
いい時間に山頂が
踏めてよかったです。
11:40
10-4まで下ってきました。
2018年05月12日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/12 11:40
11:40
10-4まで下ってきました。
11:56
さすけは、、、、、
おやすみちう、、、
2018年05月12日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/12 11:56
11:56
さすけは、、、、、
おやすみちう、、、
日差しが
戻ってきました。
2018年05月12日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 12:05
日差しが
戻ってきました。
下山中のあかね。
スピード衰えるどころか
早足!!
2018年05月12日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/12 12:08
下山中のあかね。
スピード衰えるどころか
早足!!
ドンドン
下っちゃうよ〜〜
2018年05月12日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/12 12:08
ドンドン
下っちゃうよ〜〜
12:11
炭焼釜に入ってみます。
下降中〜
2018年05月12日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 12:11
12:11
炭焼釜に入ってみます。
下降中〜
オーラ〜イ
オーラ〜イ
2018年05月12日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 12:12
オーラ〜イ
オーラ〜イ
着地〜
2018年05月12日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 12:12
着地〜
12:16
矢立石登山口。
2018年05月12日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:16
12:16
矢立石登山口。
2018年05月12日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:25
あちこちに炭焼釜が
あります。
2018年05月12日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:35
あちこちに炭焼釜が
あります。
新緑が眩し〜い
2018年05月12日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/12 12:37
新緑が眩し〜い
12:53
登山口まで下山しました。
2018年05月12日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/12 12:53
12:53
登山口まで下山しました。
千ヶ淵へ向かいます。
2018年05月12日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:54
千ヶ淵へ向かいます。
吊り橋を渡ると
2018年05月12日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 12:57
吊り橋を渡ると
千ヶ淵。
2018年05月12日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/12 13:00
千ヶ淵。
最初ここらで
南アルプスの天然水の
撮影があったのかと
思いましたがどうも違う
2018年05月12日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:06
最初ここらで
南アルプスの天然水の
撮影があったのかと
思いましたがどうも違う
取りあえずさすけも
写真を撮って
2018年05月12日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/12 13:12
取りあえずさすけも
写真を撮って
少し上っていくと
2018年05月12日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:16
少し上っていくと
ありましたありました。
どうやらこの辺りが
宇多田さんの撮影場所
っぽいです。
2018年05月12日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 13:30
ありましたありました。
どうやらこの辺りが
宇多田さんの撮影場所
っぽいです。
(#水の山行ってきた編)
https://www.youtube.com/watch?v=eDjX8gM1WJ8
2018年05月16日 04:35撮影
5
5/16 4:35
(#水の山行ってきた編)
https://www.youtube.com/watch?v=eDjX8gM1WJ8
水量こそ違うけど
多分この辺りだよね
2018年05月12日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/12 13:34
水量こそ違うけど
多分この辺りだよね
#うぉぉぉ
2018年05月12日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:36
#うぉぉぉ
あかねも
宇多田さん気分で
2018年05月12日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/12 13:38
あかねも
宇多田さん気分で
さすけも一緒に。
2018年05月12日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
5/12 13:42
さすけも一緒に。
カミさんも
違う場所から
宇多田さん気分で。
2018年05月12日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/12 13:44
カミさんも
違う場所から
宇多田さん気分で。
13:49
じゃ帰りま〜す
2018年05月12日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:49
13:49
じゃ帰りま〜す
吊り橋を渡り
2018年05月12日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 13:51
吊り橋を渡り
橋の途中からの眺め
2018年05月12日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:51
橋の途中からの眺め
駒ケ岳神社を通って
2018年05月12日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:54
駒ケ岳神社を通って
14:01
駐車場付近まで
戻ってきました。
2018年05月12日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 14:01
14:01
駐車場付近まで
戻ってきました。
14:02
登山口のオブジェと。
2018年05月12日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/12 14:02
14:02
登山口のオブジェと。
今日は新ザックのテスト
も兼ねていました。
新ザック、、、
調子いいですヾ(o´∀`o)ノ
2018年05月12日 14:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
12
5/12 14:14
今日は新ザックのテスト
も兼ねていました。
新ザック、、、
調子いいですヾ(o´∀`o)ノ
今日も晴れを
ありがとう
2018年05月12日 14:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
12
5/12 14:14
今日も晴れを
ありがとう
駐車場には
綺麗なトイレがありました。
2018年05月12日 14:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/12 14:23
駐車場には
綺麗なトイレがありました。
駐車場内にあるお店で
ソフトクリーム購入。
自分好みのしゃびめでした。
ご覧頂きありがとう
ございました。
2018年05月12日 14:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
18
5/12 14:31
駐車場内にあるお店で
ソフトクリーム購入。
自分好みのしゃびめでした。
ご覧頂きありがとう
ございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ロックカラビナ スリング

感想

さすけ、あかね、カミさんと一緒に
南アルプス前衛の山・日向山に
行ってきました。

今回初めての訪問でしたが
老若男女思った以上に賑わっていて
人気の程を知りました。

山自体は危険箇所など全くないハイキング
コースで足への負担もありませんでした。

登山道は殆ど森林歩きでしたが
山頂一体は白い砂浜状態でまるでビーチ状態。
そこからの眺望も八ヶ岳、甲斐駒、鳳凰三山
富士山と眺望抜群でした。
道中の山歩き自体は面白くもない感じですが
山頂一体は一見の価値ありでした。

下山後は南アルプスの天然水の撮影場所
の千ヶ淵へ。
水量こそCMとは異なりましたが何となく
撮影場所もわかったので、少しCM気分を
味わせてもらいました。

ご覧頂きどうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

あかねちゃん切っ掛けに感謝(^o^)
akanetouchanさん
こんちちは!

家族お揃いでいいですね。
あかねちゃん、さすけちゃん
個性あるキャラ全開で微笑ましい(*^_^*)
日向山は、いつも選択肢の一つですが、
今回は足尾山塊を登り、下山林道で
『あかねちゃんと同じだね!』の一言から
E-gunma、clear-skyさんと知り合いになり
一緒に1時間くらいakanetouchanさんや
あかねちゃんの話等で楽しく会話が弾み
感謝しております(^−^)
次は本物のさすけちゃん、あかねちゃんと
出会いたいですね!!
2018/5/16 12:46
Re: あかねちゃん切っ掛けに感謝(^o^)
azukimickさん こんばんは!
+.(*'v`*)+
コメント、どうもありがとうございます。

いつもあずきちゃんとのレコ
楽しく拝見させて頂いてます。

E-gunmaさん方にお逢いされたんですね!
それはそれはラッキーでしたね!!

E-gunmaさんってとっても魅力的な方
ですよね!
自分の場合、一発でファンに
なってしまいました。
山をただ登るだけではなく色んな楽しみ方を
されており、人間的にも魅力的で素晴らしい
お方ですよね。

ヤマレコユーザーの方って魅力的な方が多く
ヤマレコやっててよかったなと思うことが
よくあります。
レコだけでなく実際に自分がよく拝見させて
もらっている方と直接逢えた時の感動ったら
たまらないです!

これからもあずきちゃんと仲良く
楽しんで下さいね〜

いつかどこかでお逢いできるといいですね!
2018/5/16 23:57
白砂ビーチ
akanetouchanさん こんばんは。
ウチのタローも日向山はお気に入りで
何度も登っています。
樹林帯を抜けると 突然現れるまっ白なビーチ!
そしてその向こうに見える八ヶ岳や甲斐駒が素晴らしいですね。
ご家族で満足できた山行だったと思います。

ただし、残念なことに、
2年ほど前より周回ができなくなってしまいました。
そのため、白砂ビーチを見た後の、
おまけ(錦滝)が見れなくなってしまったのはとても残念です。
それまでは錦滝側からの登り一方通行で周回が、
それよりもっと前は一方通行もなく周回ができたのですが・・・

登山道が整備されてまた周回できるように願いたいものです。
2018/5/16 20:20
Re: 白砂ビーチ
john_mさん こんばんは
コメント どうもありがとうございます。
また、いつもタロー君とのレコ
楽しく拝見させて頂いてます。
+.゚(*´∀`)b゚+.゚

日向山、、、、、
何か地味な感じですけど
突然目の前に広がるビーチったら
素敵ですね!
またそこからの眺望ったら、
甲斐駒、鳳凰三山、富士山や
八ヶ岳等々素晴らしいですね。

そうですか、、、
2年も前から周回できなく
なっていたんですね。

安全のためには仕方のない事ですが
仰られるようにいつかまた周回出来るように
なるといいですね゚+.(ノ*・ω・)ノ*.
2018/5/17 0:14
サスケ君のレコ!
サスケ君へ

いつもお父さんやアカネちゃんに仲良くしてもらっているkiyohisaです。
一度、サスケ君に会いたいのですが、お山はたくさんあるので、なかなか会う事が出来ませんね〜
この前は、アカネちゃんがヤマレコ語りしていましたね(^∇^)
今回は、サスケ君のレコだ〜って思ったら、30歩で終了😅
ある意味、平常運転で安心しました(笑)

これからもよろしくね!
2018/5/16 23:57
Re: サスケ君のレコ!
kiyohisaさま
あかねの兄貴分なのですが
現実は厳しく弟分のさすけです。
いつも父ちゃんやあかねが
お世話になっており、ありがとう
ございます。

本当はボク、山なんて行きたくなかったけど
父ちゃんがさすけだけ留守番させておく
わけにはいかないからって、今回も
ムリクリ連れられてしまったんです
(ノ;・ω・)ノ
ボクだけでもちゃんと留守番できるのにね!!

ボク、、、、、
山なんかに登るよりも
そこに向かう道中の高速のSAとかに
寄るのが好きなんです、、、
(≡゚∀゚≡)
いい匂いがするし賑わってて
なんだかワクワクしちゃうんだ〜
\(^o^)/
だから取りあえず父ちゃん達に
ついて行ってるんです。。。

父ちゃんや母ちゃんには
内緒にしておいてね〜byさすけ
2018/5/17 0:42
Re[2]: サスケ君のレコ!
サスケ君

色々、気を遣っているんですね〜
お父さんやお母さんには、絶対に言わないからね!口は固いほうなんです(^∇^)

MEGUちゃんも、サスケ君に会ったら抱っこしたいって言ってました❤

またね〜
2018/5/17 0:57
Re[3]: サスケ君のレコ!
kiyohisaさま
そうなんです
ボクなりに気を使ってるんです
(o^−^o)
わかってくれて嬉しいです。
ナイショの事もありがとうです。

MEGUちゃんの事は
あかねちゃんから聞いています。
ボクも会いたいなぁ、、って
思ってます。

MEGUちゃんによろしくお伝え
下さいませ〜byさすけ
m(._.)m
2018/5/17 8:27
参考になります!
akanetouchanさん、こんにちは!
ご家族で日向山とは素晴らしいですね!!
私も行こうか悩んでたので何度も見させて貰いました!!
そうかー、現在は周回できなくなったんですね。勉強になります。
このコースなら嫁も歩けそうかなー。

それにしても、あかねちゃんは本当よく動きますね!!
とても15才には思えません!

シャバシャバソフトクリームうまいのわかります!!

また家族レコ楽しみにしてますね!
お疲れ様でした!!
2018/5/17 4:58
Re: 参考になります!
zenpさん おはようございます
(^ー^)
コメントどうも有難うございます。

日向山
危険箇所、全く無しです。
道中の傾斜もずっと緩く、鎖やロープは
一切なく逆に物足らない感じですが(笑)
奥様の事を考えるなら◎です。

今回初めての訪問でしたが
小さいお子さんもしっかり歩いて
いましたよ〜

景色も頂上はよくて
オススメで〜す(о^∇^о)
有難うございます。
2018/5/17 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら