記録ID: 1463925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中倉山・横場山―沢入山
2018年04月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
写真
登っていくとびっくり、アオダイショウが伸び伸びと日光浴していました。2mはあるでしょう、近づいてもびくともしません。木の枝を拾って叩いてみると、紅い口を開けて威嚇してきました。恐怖で写真は撮れませんでした(xx)しかしここで引き返すわけにはいきません。ひたすらビシバシすると、10回くらいでやっと逃げていきました。
さらに下っていくと核心部になります。ここを直登しようとしたところ、足を乗せた岩がいきなり崩落・・・一瞬で登る気はなくなりました。迷った末、左側に見えるスラブをトラバースして越えました。
そしてほぼ同時に到着した2人がいました。何やらバリっぽい話をしているので声をかけてみました。何と仁田元沢対岸の尾根からここまで来たそうです。足尾周辺をよく歩いているそうで、すっかり意気投合してしまいました。中倉山への未踏のルートも教えていただきました。
帰って調べてみてびっくり、ヤマレコでコメントのやり取りをしたことのあるtaka0129さんでした。パートナーはk0t0r1さんです。takaさんも気づいて、ほぼ同時にヤマレコ上でコメントとメッセージを送信するというおまけまで付きました。
帰って調べてみてびっくり、ヤマレコでコメントのやり取りをしたことのあるtaka0129さんでした。パートナーはk0t0r1さんです。takaさんも気づいて、ほぼ同時にヤマレコ上でコメントとメッセージを送信するというおまけまで付きました。
撮影機器:
感想
ダイナミックな岩尾根を歩くのは爽快でした。中倉山稜線ではアカヤシオもあちこちで満開で、ルンルン気分で初夏の山を歩けました。また展望も素晴らしく、特に沢入山からの皇海山は存在感がありました。ハプニングも続出でしたが、沢入山でのピンポイントの出会いは記憶に残るものでした。ほんとに偶然でしたが、趣味を同じくする山ノボラーと楽しいひと時を過ごせました。全体を通して充実の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する