ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466558
全員に公開
ハイキング
甲信越

御座山(長者の森からピストン。連続日帰りハイク長野編・2日目)

2018年05月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
11.4km
登り
1,166m
下り
1,159m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:04
合計
4:10
距離 11.4km 登り 1,166m 下り 1,172m
7:11
1
長者の森駐車場
7:55
7
8:26
8:29
17
8:46
20
9:06
10:01
14
10:15
10:17
12
10:29
10:30
17
10:52
10:53
26
11:21
長者の森駐車場
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者の森駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:見当たりませんでした。
登山道状況:道は明瞭。危険箇所も得になし。※御座山山頂は断崖絶壁です。落ちたら絶対死にます。そこだけは要注意。

シャクナゲ情報:長者の森駐車場から歩き始めて1.5km〜2.0km付近に群生地あり。今が見頃だと思います。また見晴台から御座山山頂付近はさらにシャクナゲが多くあります。こちらはこれからが最盛期といった感じでした。
その他周辺情報 下山後の温泉:南相木温泉 滝見の湯(450円)
朝7:00過ぎ。長者の森の駐車場には私一人です。昨日の甲武信ヶ岳山行ではとてもシンドイ思いをしました。今日は睡眠バッチリ。しっかりと体調を整えてのスタートです。
2018年05月17日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/17 7:10
朝7:00過ぎ。長者の森の駐車場には私一人です。昨日の甲武信ヶ岳山行ではとてもシンドイ思いをしました。今日は睡眠バッチリ。しっかりと体調を整えてのスタートです。
まずは広い道を歩きます。途中までは車も入れそうです。
2018年05月17日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/17 7:17
まずは広い道を歩きます。途中までは車も入れそうです。
お花が咲いています。ヤエヤマブキ、だと思われます。
2018年05月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/17 7:21
お花が咲いています。ヤエヤマブキ、だと思われます。
このお花は・・・ニリンソウ・・かな?ちょっと自信ないな。
2018年05月17日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/17 7:30
このお花は・・・ニリンソウ・・かな?ちょっと自信ないな。
思いのほか急な登山道。エッチラオッチラ登っていると、早速シャクナゲが群生しています。
2018年05月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/17 7:49
思いのほか急な登山道。エッチラオッチラ登っていると、早速シャクナゲが群生しています。
お〜、ゴージャス。綺麗可愛い。
2018年05月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/17 7:49
お〜、ゴージャス。綺麗可愛い。
こちらは白味が強いですね。こちらも綺麗。
2018年05月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/17 7:49
こちらは白味が強いですね。こちらも綺麗。
見晴台を通過。ピークが見えます。あれは前衛峰かな?
2018年05月17日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/17 8:28
見晴台を通過。ピークが見えます。あれは前衛峰かな?
見晴台から先はシャクナゲ天国。次から次へとゴージャスなお花が迎えてくれます。
2018年05月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/17 8:29
見晴台から先はシャクナゲ天国。次から次へとゴージャスなお花が迎えてくれます。
今度は前衛峰を通過。ついに本命御座山が姿を現しました。息を整え直して、行くゾ!
2018年05月17日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/17 8:46
今度は前衛峰を通過。ついに本命御座山が姿を現しました。息を整え直して、行くゾ!
っと、またシャクナゲ。見飽きません。
2018年05月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/17 8:47
っと、またシャクナゲ。見飽きません。
最後の急登を登り切り、到着しました。御座山です。「ござやま」じゃありません。「おぐらさん」です。初めからそう読める人はほとんどいないのではないでしょうか?
周りに人はいません。この山頂を独り占めです。
2018年05月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
5/17 9:07
最後の急登を登り切り、到着しました。御座山です。「ござやま」じゃありません。「おぐらさん」です。初めからそう読める人はほとんどいないのではないでしょうか?
周りに人はいません。この山頂を独り占めです。
山頂からは八ヶ岳が・・・見えん!ドップリ雲の中!ザンネーン!
2018年05月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/17 9:07
山頂からは八ヶ岳が・・・見えん!ドップリ雲の中!ザンネーン!
浅間山も霞んでいます。この天候なので仕方がないです。
2018年05月17日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/17 9:08
浅間山も霞んでいます。この天候なので仕方がないです。
あの岩、なかなかの迫力だな。登る人とかいるのかな。
ここで軽くお食事。パンを一つとレーズンサンドをいただきます。
2018年05月17日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/17 9:09
あの岩、なかなかの迫力だな。登る人とかいるのかな。
ここで軽くお食事。パンを一つとレーズンサンドをいただきます。
曇ってはいますが、その分ほどよい気温です。せっかく一人きりだし、たまにはゆっくり山頂で休むことにします。
小さな祠にお賽銭を置き、下山の無事をお祈りします。
2018年05月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/17 9:18
曇ってはいますが、その分ほどよい気温です。せっかく一人きりだし、たまにはゆっくり山頂で休むことにします。
小さな祠にお賽銭を置き、下山の無事をお祈りします。
よく見ると、少しだけですが小さなお花が咲いています。イワカガミですよね?岩場で健気に咲いています。
2018年05月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/17 9:32
よく見ると、少しだけですが小さなお花が咲いています。イワカガミですよね?岩場で健気に咲いています。
なんとも気持ちの良い山頂。誰も来ません。東の方を眺めますが、どの山の名前も全く分かりません。
2018年05月17日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/17 9:53
なんとも気持ちの良い山頂。誰も来ません。東の方を眺めますが、どの山の名前も全く分かりません。
10:00になったのでそろそろ下山。私にしては、かなりの長居をしました。最後に金峰山方面を撮影。
2018年05月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/17 10:00
10:00になったのでそろそろ下山。私にしては、かなりの長居をしました。最後に金峰山方面を撮影。
ピストンで下ります。当然帰りもシャクナゲロード。スイスイと下っていきます。
2018年05月17日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/17 10:23
ピストンで下ります。当然帰りもシャクナゲロード。スイスイと下っていきます。
見晴台より上では、まだまだ蕾も多くあります。本当の見頃はこれからでしょうね。
2018年05月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/17 10:28
見晴台より上では、まだまだ蕾も多くあります。本当の見頃はこれからでしょうね。
日差しが弱いので暑さはなく、気持ちよく歩けます。ミツバツツジが、緑に囲まれた登山道に良いアクセントを加えてくれます。
2018年05月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/17 10:43
日差しが弱いので暑さはなく、気持ちよく歩けます。ミツバツツジが、緑に囲まれた登山道に良いアクセントを加えてくれます。
鉄塔を過ぎたら、また広い登山道となります。
2018年05月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/17 10:49
鉄塔を過ぎたら、また広い登山道となります。
最後にもう一回、シャクナゲ。また会いましょう。
2018年05月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/17 10:57
最後にもう一回、シャクナゲ。また会いましょう。
もうすぐゴールです。このお花・・・君の名は?
2018年05月17日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/17 11:14
もうすぐゴールです。このお花・・・君の名は?
ゴール直前。・・・なんだこの石碑は?写真を公開してもいいのでしょうか?モザイクとかかけた方がよかったかしら?
2018年05月17日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/17 11:19
ゴール直前。・・・なんだこの石碑は?写真を公開してもいいのでしょうか?モザイクとかかけた方がよかったかしら?
この石碑(石像?)もよくわかりませんが、ともかくゴールです。暑くなる前に下山できました。
片付けを済ませたら、温泉へ向かいます。
2018年05月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/17 11:22
この石碑(石像?)もよくわかりませんが、ともかくゴールです。暑くなる前に下山できました。
片付けを済ませたら、温泉へ向かいます。
向かったお風呂は南相木温泉・滝見の湯。ここで御座山のバッジゲットー!久々の山バッジゲットです。
2018年05月17日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/17 12:57
向かったお風呂は南相木温泉・滝見の湯。ここで御座山のバッジゲットー!久々の山バッジゲットです。
帰路の途中で、有名な清里の清泉寮に立ち寄りました。ずーっと前から食べてみたかったここのソフトクリーム。うん、美味い。美味いんだけど、、、そんなに好みの味じゃないかも(-.-)
お土産を買って、おうちに帰りました。
2018年05月17日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/17 13:42
帰路の途中で、有名な清里の清泉寮に立ち寄りました。ずーっと前から食べてみたかったここのソフトクリーム。うん、美味い。美味いんだけど、、、そんなに好みの味じゃないかも(-.-)
お土産を買って、おうちに帰りました。

感想

2日連続での日帰りハイキングに臨んだ今回。昨日は体調不良と睡眠不足によりただただ辛い山歩きでしたが、今日はしっかりと睡眠をとって、体調を整えて山に入ることができました。
2日目となる今日は、ヤマレコのトップページにおすすめとしてやたら出てくる御座山にチャレンジ。長者の森から歩きましたが、このコースは登山道の整備もしっかりと行き届いており、とても歩きやすく、今日の午前中はそれほど気温も上がらなかったので、とても気持ちよく過ごすことができました。山頂からの展望が期待通りにいかなかったのは仕方がありませんが、我が家からはちょっとアクセスしづらい御座山は、それでもまたいつか訪れたい、そんな気持ちになれるいいお山でした。
昨日の嫌なしんどささえなければパーフェクトと言える山旅でしたが、それはそれ。体調良ければ山は楽しい。体調悪けりゃ山はめちゃめちゃシンドイ。そんな、いわば当たり前の事を今さら学ぶことになる、いいお勉強になった2日間でもありました。
今回も無事で何より。総合的に見れば、結局は良い山旅でした。感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

けんけん
こんにちは!2日間ご苦労様でした!昨日とは打って変わって楽しさが伝わって来ましたよ!御座山…読めません!お花も沢山咲いて楽しい登山で何よりです!今からは暑くなるので体調気を付けて下さいね!
2018/5/18 11:53
Re: けんけん
けんけんこんにちは。御座山楽しかったですよ どんな山でも、やっぱり元気に登れることが楽しむための必須条件ですね。改めて思いました。
暑くなるにつれて、山の行き先選びも難しくなってきますね〜 特に私のような暑さに弱い人間にとっては重要課題です
お互い、体調管理には気をつけましょうね。
2018/5/18 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
御座山(長者の森ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら