西吾妻山(リベンジ!グランデコからピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 856m
- 下り
- 843m
コースタイム
天候 | 曇り&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲレンデから山中に入るところがわかりにくい。ゲレンデの右端を行くとわかりやすいです。 スキーリフトの終点まで行ってしまうと行き過ぎです。 ・西大巓から西吾妻山へ向かうコースは西大巓山頂を通過しないで少し手前の分岐を曲がる必要がある。 標識らしい標識がなくわかりにくいです。 ・バッチはグランデコに売っている(この日はシーズンオフ間近のため品切れ・・・) |
写真
感想
先月に引き続き東北方面へ登山旅行。
主な目的は計画ミスや怪我により登れなかった山へのリベンジです。
まずは前回、一切経山〜東大巓までしか行けなかった吾妻山へ。
今回は西大巓〜西吾妻山と短めのコースプラン。
さらに初日のため移動疲れを考えてグランデコからゴンドラを使用することにしました。
この日は雲とガスで生憎の天気。
さらに吾妻山特有の鬱蒼とした山中を歩くために眺望もなく、淡々と山頂を目指して歩いていきます。
一部ぬかるみもありますが、東大巓より東側の登山道を考えるとかなり歩きやすいほうです。
そんなこんなで西大巓に到着。
ガスのためとくになにも見えず、ほぼスルーして先へと進みますが、真っ直ぐに進むと白布峠への標識が。
グランデコ側から来た場合、西吾妻山へと向かうには、西大巓山頂のちょっと手前にある分岐を曲がないといけないみたいです。
とくに目立った標識もないため、地図をもっていないと道間違えするかもしれません。
西大巓を巻くように下っていくと水場(沢?)に出て、そこから登りとなります。
西吾妻山周辺は木道があるため、ぬかるみを気にする必要がなく歩きやすいです。
ただ、西吾妻山山頂は「え?ここ?!」という感じのところにあり、ある人はまったく気付かずに通り過ぎていました。
(お仲間が気付いたため戻ってきました。)
終始どんよりとした天候もあってか、なんだか淡々とした登山となってしまいました。
西吾妻は樹氷がきれいとの話もあるので、次は冬ですね。
ちなみに山バッチハンターの私としては、山バッチが売り切れだったのが一番の心残りです。
(シーズンオフ間近のため追加発注していないとのことでした。。。)
ちなみに吾妻連峰の東側を登ったときのヤマレコ⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-140373.html
これと今回のコースあわせると、なんだか中大巓と藤十郎を行きたくなりますね。
つなげたい。
バッチを買いに行くついで天元代から行こうかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する