曇っていても大満足の伊吹山



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 登山口から6合目は視界よし、8合目以降はガス 8合目までは半袖でもいい位の気温 頂上は一転して防寒具が必要な位の気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金は1,000円から500円。近ければ高いのかなと思ったら大間違い。 今回、徒歩2分位の駐車場でも500円だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口に登山ポストあり。 ○登山口から1合目:森林帯の登山道。粘土質の滑りやすい登山道につき下山時には注意。1合目には売店とトイレあり。 ○1合目から3合目:すすきの野原を見ながらのスキー場跡?の登山道。3合目には新しいトイレと休憩所を建設中。 ○3合目から6合目:快適な歩きやすい登山道。5合目からは晴れていれば山頂が見えるだろう。また、自動販売機と休憩所あり。6合目の非難小屋は頑丈なトーチカ風の造り。 ○6合目から頂上:若干の岩場とガレた本格的な登山道が続く。8合目には休憩所もある。天気が良ければ視界も良く高度感抜群の景色が望める。 ※全体的に危険個所はないが、滑りやすい粘土質の登山道もあるので下りは注意が必要。流石日本百名山だけあり、所々に休憩所もありファミリーから上級者まで楽しめる山だと思う。 下山後はすぐ近くにあるお風呂「伊吹薬草の里文化センター」(入湯料:400円)がお薦め。 |
写真
感想
伊吹山は車で頂上に行くものと勘違いしている友人と、この夏の富士登山で高山病に苦しんだ後輩を誘って、晩秋の伊吹山に。
当初の天気予報では晴れ時々曇り、ところが直前に曇りのち雨に変わっている。
それでも自称「晴れ男」(同行した友人も同じことを言っている)、雨にはならないでしょうという事で、曇り空を眺めながら朝7時半頃登山開始。
結構気温も高く、1合目までの森林帯歩きで汗汗汗。この暑さはかなわんと思いつつ、1合目からは陽を遮る物のない南斜面の登りになるので曇り空でよかったかなと自分で勝手に納得。
久々参加の友人は3合目から急にペースダウン。冗談を交えた会話をしつつ5合目のベンチまで引っ張る。天気ならここから頂上が望めることができるのに6合目より上はガスで全く見えない。見えないのを幸いに「山頂はすぐそこだから頑張ろう」と励まし、しっかり水分補給をさせて、これから始まる本格的登山に備える。
ガスの中「まだか?」とたずねる友人に「実は俺も初めての伊吹山登山なのでわからない。」と返答。(私も友人と同じで昔車で登っただけ。)「まあ、歩いていればそのうち着くさ。」と言っているうちに8合目に到着。
頂上の匂いがプンプン臭ったのか、友人も後輩も俄然元気に。
頂上は当然ガスで視界は不良。おまけに風も強く、一気に真冬のような世界に。
ガスストーブでお湯を沸かし熱いコーヒーを飲みながらちょっと早い昼食。
本当は山頂散策もしたかったのだが、あまりの寒さとガスで眺望もないからお昼前に早々の撤退。
さすがに人気の山だけあり、今日のような天気でも登山者が多い。家族連れ、グループ、山ガール、いろんな人がどんどん登ってくる。なかにはどう見てもこれ以上登るのは無理と思うおじさんもいるが、友人が「頑張ってください」と励ましている。(笑い)
1合目でトイレ休憩をしているとポツポツと雨が。ここからは粘土質の滑りやすい坂道が続く。幸い雨具を装填するほどの雨でもなかったので、慎重かつ急いで下りる。もう少し下山が遅かったら大変だったのでは思いつつ、無事下山。
後輩は「高山病にならない登山がこんなに面白いとは」と大喜び。
友人も「伊吹山に足で登った」と大満足。
私も初伊吹を充分に堪能し、登山後の「ジョイ伊吹」の薬草の湯も結構なお風呂でこれまた大満足。
名古屋に戻って友人とナゴヤドームに出かけ、ドラゴンズの大勝利に大大満足。
今日も満足尽くしの山行でした。(次回はお天気に恵まれるともっといいな。)
コメントは、はじめましてでしょうか
登頂おめでとうございます。
歩いて登ると、達成感が違いますね。
赤い花のようなのは、マユミの実です。
今の時期目立ちます。
初登頂お疲れさまでした
過去に夏、伊吹山のご来光を仰ぎに登りましたが、
3度ともガスで仰げず・・・
今年の秋に初めてご来光を仰ぎました
次回は、夏山のご来光への夜間登山に挑戦して
ください
todokitiさん 2度目のコメントありがとうございます。以前御在所の「グリーンホテル」の温泉を紹介しました。
さて、本当はお天気を期待したのですが、後輩や友人を誘った手前、エイヤーで登りました。曇りでも初めての山は楽しいもので、まあ大人の遠足でしょうね。
今度はお天気の時に再トライします。
todokitiさんも良い山行を楽しんでください。
ibuki89さん コメントありがとうございます。
いつも散歩コースから眺める「伊吹山」。非常に気になっていました。30年ほど前はあの登山口のお宮さんの横からリフトに乗ってスキーに行ったり、女の子を誘ってドライブに行ったりして何度も訪れた山ですが、今回自分の足で初登頂しました。あの高度感と山頂稜線の厳しい天候は実に面白かったです。
次はお天気を狙って行きたいと思います。
伊吹山でお会いしたらお声かけください。
同じ日に伊吹山を登っていたzucchiです。はじめまして。登頂お疲れ様でした
私はたまたま早い時間に登ってさくっと下りてきたので、時間的には五合目あたりですれ違っているでしょうか(1人で頭にオレンジタオル巻いて歩いてました)。
ガス
zucchi
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する