鍋割山〜荒山〜小沼@AKG:赤城でツツジまつり、大絶賛開催中です


- GPS
- 06:58
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 949m
- 下り
- 602m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:50
天候 | 薄曇、時々薄日差す、夕方は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 関越バス:赤城公園VCBS→JR前橋ST(直行バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。標識は豊富で、とても良く整備されています。 荒山山頂直下はロープのついている岩場がありますが、特別に難しくはありません。 荒山南尾根の東屋から小沼までは、歩く人がとても少ないですが、ルートは明瞭です。軽井沢峠まで荒山の中腹をトラバースするように道がついていますが、沢を横切るところで、落石のため道が崩れている場所があります。 |
その他周辺情報 | 富士見温泉「見晴らしの湯」は臨時休業中で利用不可。施設の緊急点検で再開は未定とのこと。 |
写真
感想
今年は各地でツツジ類が当たり年、という感じですが、ツツジの名所、赤城でも素晴らしいことになっています。公式の「赤城山 新緑&つつじウィーク」は6/3〜ですが、すでにレンゲツツジ以外は素敵に咲き揃っています。
ミツバツツジ、ヤマツツジ、サラサドウダン、シロヤシオ、おまけにズミ(コナシ)…いやいや、もう満腹でございます。この春は”花成分”が足りなくて不満たらたらでしたが、一日で一気に充足されました。
曇りがちで展望はなく、地蔵岳や黒檜山の山頂はガスに覆われ、遠くの山々は全く見えませんでしたが、穏やかで、それほど暑くなく、お花見ハイクにはなかなか良いコンディションでした。
この日とほぼ同じコースを2年前の同時期に歩いています。今日は、混雑を覚悟していた荒山高原〜鍋割山ではやはりそこそこの人出でしたが、荒山を過ぎて小沼まで、ほとんど人に出会うことなく、相変わらずの静かなルートをツツジを満喫しながら、写真を撮りながら、のんびりと歩くことができました。自家用車で来る方には、少し歩きにくいルートだと思いますが、バス利用の方、もっと大勢に歩いてもらいたい素敵な道だと思います。
ところで、今日の赤城はヘリが飛び、緊急車両のサイレンが鳴り続け、不穏な雰囲気でした。どうやら黒檜山で事故があったようです。帰りの駒ヶ岳登山口には消防車が停まっていました。身近な場所で事故があるというのは、嫌なものです。楽しい山行が台無しにならないよう、常日頃から心がけていきたいです。
以下は5/26現在の状況(主観)です。
ミツバ(トウゴクミツバ)ツツジ 軽井沢峠〜小沼では見頃、その他はほぼ終わり
ヤマツツジ 荒山高原〜鍋割山〜荒山では終盤、荒山南尾根〜小沼では見頃
サラサ(ベニサラサ)ドウダンツツジ 各所で見頃、花はやや小さ目かも
シロヤシオツツジ あちこちで素晴らしく見頃
レンゲツツジ まだまだこれから、来週末くらいからいい感じになるかも
ズミ(コナシ) 荒山高原〜鍋割山では終了、荒山では終盤、軽井沢峠〜小沼では見頃、覚満淵はこれから
帰りのバスの車窓から見た感じですが、見晴山のヤマツツジはほぼ見頃、白樺牧場のレンゲツツジはこれから、でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する