霊仙山 榑ヶ畑から時計回り周回

Hajime Inoue
その他2人 - GPS
- 07:19
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:20
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
バックパッ MHW スクランブラー30 アウトドライ
シューズ Montrail マウンテンマゾヒスト Mid GTX
靴下 Drymax トレイルラン
パンツ MHW ダイヘドラルプリカーブパンツ
タイツ New Balance タイツ
ドライレイヤー phenix トランスファー Tシャツ
ベースレイヤー Mammut ベースレイヤー
Tシャツ phenix エッセンシャル Tシャツ
ウィンドジャケット MHW ゴーストライトジャケット
レインジャケット Marmot スーパーマイカジャケット
レインパンツ OR フォーレイパンツ
ミドルレイヤー Patagonia R1プルオーバー
手袋 mont-bell ジオライン3D サーマルインナーグローブ
手袋 Salomon XT ウィンググローブ
帽子 Patagonia ダックビルキャップ
サングラス Julbo トレック
水筒 mont-bell アルパインサーモボトル 0.9L
水筒 Thermos ケータイマグ 0.35L
ハイドレーション Platypus Hoser 1.8
コンパス Suunto
地図 Sea to Summit TPUマップケース
ファーストエイドキット deuter ファーストエイドキットバッグM
トレッキングポール BD ディスタンスFL
ヘッドライト BD コズモ
マット mont-bell コンパクトマット
時計 GARMIN fenix 2
|
|---|---|
| 共同装備 |
シングルバーナー
クッカー
|
感想
久しぶりの霊仙山。当初、榑ヶ畑から山頂往復を予定していましたが、近江展望台まで足を伸ばして、結局、多賀側に下りて周回することに。今まで今畑スタートの反時計回り周回しかしたことがなかったので時計回りの周回は新鮮でした。
8時に登山口に到着した時点でけっこうな数の車が停まっていました。15台くらい。少し登山口すぐの駐車場はほぼ満車で、少し下がったところのスペースに駐車。8時過ぎに出発しました。
薄曇りで少しもやがかかっているものの、暑すぎずちょうどいい気候。樹林帯を抜けた6合目以降は風が心地よく快適でした。
10時半過ぎに山頂に到着して、早めの昼食をと思っていたら、アブやらハンミョウのような虫やらが山頂付近のみ大量にいて、とてもご飯を食べられるような状態ではなかったので足早に最高点に移動。しかし、ここでも虫が多かったので、さらに西南尾根方面に進んだ木陰で昼食にしました。
ご飯を食べて12時に西南尾根方面へ出発。カレンフェルトの岩の尾根を40分ほど歩いて近江展望台に到着。この時点では、また来た道を引き返す予定でしたが、せっかくなのでこのまま進んで多賀の今畑に下りて、落合から汗拭き峠へ戻ってくる周回コースに変更しました。
今まで登りでしか通ったこのとなかった西南稜の急斜面の下りはかなりハード。しかし、振り返って下りてきた斜面を見返すと、これを登るのもつらいな、よく登ったもんだ、と。
今畑の登山口に下りてきて、車道を落合まで歩いていると、向こうから歩いてくる女性2人組の登山者に遭遇。なんでも落合の登山口から先の道が工事で通れなさそうなので引き返してきたとのこと。現場まで行ってみると、砂防ダムの横の道は土砂で覆われていて、斜面に新しく林道を作っている様子。ショベルカー2台が作業中でしたが、近くまで行くとショベルカーのおじさんは作業を止めて通してくれました。
無事、落合から汗拭き峠まで戻ってきて、大休憩。最後は膝もがくがくになりながらなんとか駐車場まで帰還しました。
自宅からわずか30分圏内、1000m級の山なのにこの景色、この歩きごたえのあるコースが楽しめる霊仙山は最高だなと、再認識した次第です。今度はまだ行ったことのない柏原ルートで行きたいと思っています。












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する