記録ID: 1477354
全員に公開
ハイキング
東海
八紘嶺〜七面山で登山を科学
2018年05月25日(金) 〜
2018年05月26日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:23
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:12
距離 4.7km
登り 652m
下り 64m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八鉱嶺から七面山は驚くくらいのピンクリボン。ありがとう。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯。ヌルスベで有名な温泉です。 |
写真
今日はテン泊するので重装備。それよりも今日のテーマは「登山を科学」。先日人から教わった疲れた時の「塩効果」や「バナナ」、そして「定期的な休息」を実験します。これは、ボトルに入れた食塩。
てなことで、八紘嶺に到着です。途中途中、塩を摂取。きっかり60分の時点でザックを降ろす休憩をしての実験登山。17〜20Kgの荷物を持って、これまでコースタイム(CT)より1.1〜1.2倍の時間がかかっていた自分ですが、今日はCTぴったり。う〜む。科学はすごい。
感想
先日一緒に登った友人から、疲れに塩分が効果があること、バナナがいいこと、定期的な休息がいいこと、等いろんな知識をいただき、早速ひとりで全部試しに出かけました。結果、確かに効果ありです。な〜んて山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する