ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1480777
全員に公開
ハイキング
丹沢

〜深緑の西丹沢、檜洞丸周回路を楽しむ〜(ツツジ新道〜檜洞丸〜犬越路)

2018年05月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
12.7km
登り
1,430m
下り
1,414m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:56
合計
6:23
距離 12.7km 登り 1,431m 下り 1,429m
8:47
8:50
30
9:20
9:22
40
10:02
10:07
49
11:12
11:15
10
11:25
11:26
3
11:29
11:57
29
12:26
6
12:32
12:33
33
13:06
13:07
8
13:15
13:16
25
13:41
13:52
48
14:40
17
15:03
ゴール地点
ルートは。。。
西丹沢VC〜(ツツジ新道)〜檜洞丸〜熊笹ノ峰〜犬越路〜用木沢出合〜西丹沢VC
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]
○新松田駅→西丹沢ビジターセンター下車(富士急湘南バス)
7:15発(松62)
[帰り]
○西丹沢ビジターセンター→新松田駅
15:40発
【富士急湘南バス】
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen
コース状況/
危険箇所等
[西丹沢VC〜(ツツジ新道)〜檜洞丸]↑
○ゴーラ沢出合で、一ヶ所ある渡渉箇所は丸太橋が設置されてましたが、渡るとき滑らないように。
○整備はされていますが、足元に注意してください。

[檜洞丸〜犬越路]➡
○痩せ尾根や鎖つきの岩場、トラバース道などありますので慎重に。
○崩落地の脇を通過する箇所があります。(犬越路の手前)
○滑りやすい箇所もありますので転倒に注意。

[犬越路〜用木沢出合〜西丹沢VC]↓
○谷筋ルートになります。
○岩がゴロゴロするところを通過したり、幅狭巻道を歩いたりありますので慎重に。

※経験の浅い方は、ツツジ新道をピストンされたほうが良いと感じました。周回するために檜洞丸〜犬越路〜用木沢出合間は様々な要素が盛り込まれてますので若干難易度高めかと思います。

※先日ツツジ新道で滑落事故が発生してますので気を付けてください。

☆蛭ヶ岳〜檜洞丸区間、蛭ヶ岳直下で登山道崩落があり当区間は通行止めでしたが、5/28(月)復旧し通行止め解除となりました。
http://nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.com

☆ユーシン渓谷は引き続き通行止めです。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=3675
一年ぶりの西丹沢です
西丹沢VC到着〜
2018年05月29日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/29 8:47
一年ぶりの西丹沢です
西丹沢VC到着〜
ツツジ新道登山口
さぁ参りましょう
2018年05月29日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 8:54
ツツジ新道登山口
さぁ参りましょう
まずは谷間を遡行してと
2018年05月29日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 8:54
まずは谷間を遡行してと
尾根に乗ってから高低差がさほどないトラバースをほっこりと歩く♪
2018年05月29日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 9:07
尾根に乗ってから高低差がさほどないトラバースをほっこりと歩く♪
お、ギンリョウソウハッケーン!
2018年05月29日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
5/29 9:07
お、ギンリョウソウハッケーン!
ゴーラ沢出合まできたぞ
2018年05月29日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 9:25
ゴーラ沢出合まできたぞ
渡渉ポイントには丸太橋がありましたが、不安定そうなので、ふつーに渡渉しました(笑)
渡渉箇所はここだけです〜
2018年05月29日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 9:26
渡渉ポイントには丸太橋がありましたが、不安定そうなので、ふつーに渡渉しました(笑)
渡渉箇所はここだけです〜
まずは山ツツジがお迎えしてくれました♪
2018年05月29日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
5/29 9:33
まずは山ツツジがお迎えしてくれました♪
散り花の白い絨毯♪
2018年05月29日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
5/29 9:44
散り花の白い絨毯♪
たまにある陽射しとツツジに癒されます♪
2018年05月29日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/29 10:38
たまにある陽射しとツツジに癒されます♪
緑が色濃くなってきましたね〜
2018年05月29日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 10:40
緑が色濃くなってきましたね〜
ツクバネウツギ
けっこう咲いてました〜
2018年05月29日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
5/29 10:45
ツクバネウツギ
けっこう咲いてました〜
本日のお目当て
シロヤシオ♪
ほんの少しだけ残ってました!
2018年05月29日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/29 10:46
本日のお目当て
シロヤシオ♪
ほんの少しだけ残ってました!
ウツギの種類でしょうが何だろ?
2018年05月29日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/29 10:46
ウツギの種類でしょうが何だろ?
ヨイ雰囲気♪
2018年05月29日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 10:52
ヨイ雰囲気♪
マイヅルソウです♪
2018年05月29日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/29 10:54
マイヅルソウです♪
ミツバツツシも咲いてましたが、これも終わりですかね〜
2018年05月29日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/29 10:57
ミツバツツシも咲いてましたが、これも終わりですかね〜
ミツバツチグリかな?
2018年05月29日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 10:59
ミツバツチグリかな?
石棚山への分岐まで着きました〜
順調です!
2018年05月29日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 11:01
石棚山への分岐まで着きました〜
順調です!
ツルキンバイかな?
2018年05月29日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 11:05
ツルキンバイかな?
ここの木道はほっこり歩けます♪
2018年05月29日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 11:06
ここの木道はほっこり歩けます♪
バイケイソウに囲まれて〜
2018年05月29日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 11:08
バイケイソウに囲まれて〜
クワガタソウ〜
可愛い♪
2018年05月29日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
5/29 11:17
クワガタソウ〜
可愛い♪
檜洞丸登頂〜〜♪
2018年05月29日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
5/29 11:36
檜洞丸登頂〜〜♪
ちょいと飲み物買いに青ヶ岳山荘寄りました
2018年05月29日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 11:30
ちょいと飲み物買いに青ヶ岳山荘寄りました
蛭ヶ岳方面はガスっぽいですね
2018年05月29日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 11:29
蛭ヶ岳方面はガスっぽいですね
買ってきたコーラ♪
お昼はこの展望地で〜
2018年05月29日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/29 11:41
買ってきたコーラ♪
お昼はこの展望地で〜
ん〜、ガスっぽい(^^;
2018年05月29日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 11:51
ん〜、ガスっぽい(^^;
って、ガスだ( ̄▽ ̄;)
2018年05月29日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 11:51
って、ガスだ( ̄▽ ̄;)
ニガイチゴ〜
2018年05月29日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/29 12:00
ニガイチゴ〜
縦走路を眺める♪
2018年05月29日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
5/29 12:03
縦走路を眺める♪
こういう道が好き(笑)
2018年05月29日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 12:15
こういう道が好き(笑)
振り返って檜洞丸〜
2018年05月29日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 12:16
振り返って檜洞丸〜
散りたてのシロヤシオ♪
2018年05月29日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 12:24
散りたてのシロヤシオ♪
こんな巻き道もあったり
2018年05月29日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 12:25
こんな巻き道もあったり
ほっこり木道あるきがあったり
2018年05月29日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 12:34
ほっこり木道あるきがあったり
晴れてたら快走路なんだろうなぁ。。。
2018年05月29日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 12:35
晴れてたら快走路なんだろうなぁ。。。
鉄梯子は滑りやすいので気をつけて〜と
2018年05月29日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 12:52
鉄梯子は滑りやすいので気をつけて〜と
鎖のある岩場もちょいちょいでてきますよ〜
2018年05月29日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 13:01
鎖のある岩場もちょいちょいでてきますよ〜
3種のお花が競演してました♪
2018年05月29日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 13:06
3種のお花が競演してました♪
サラサドウダン♪
2018年05月29日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
5/29 13:10
サラサドウダン♪
犬越路まであと500m!
2018年05月29日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 13:39
犬越路まであと500m!
お、地形図でものってる崩落地の脇を通過〜〜
この崩落は規模がデカイ(^^;
2018年05月29日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 13:44
お、地形図でものってる崩落地の脇を通過〜〜
この崩落は規模がデカイ(^^;
よし、犬越路着いたゾ♪
奥に避難小屋が見えてます
2018年05月29日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 13:48
よし、犬越路着いたゾ♪
奥に避難小屋が見えてます
用木沢出合までは谷筋ルートで〜す
2018年05月29日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:00
用木沢出合までは谷筋ルートで〜す
御池岳or藤原岳のカレンフェルトを彷彿させますw
(ローカルネタその1)
2018年05月29日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:04
御池岳or藤原岳のカレンフェルトを彷彿させますw
(ローカルネタその1)
ガンガン谷を下って行きます〜
2018年05月29日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:07
ガンガン谷を下って行きます〜
右岸左岸と渡りまくり〜
2018年05月29日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:08
右岸左岸と渡りまくり〜
幅狭トラバース♪
2018年05月29日 14:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:14
幅狭トラバース♪
深緑が良いです♪
2018年05月29日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:18
深緑が良いです♪
沢には立派な橋が何ヵ所も掛けられてます〜
これならボチャン💦の心配なし(笑)
2018年05月29日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/29 14:30
沢には立派な橋が何ヵ所も掛けられてます〜
これならボチャン💦の心配なし(笑)
用木沢のせせらぎ♪
2018年05月29日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/29 14:32
用木沢のせせらぎ♪
愛知川と千種街道みたい(笑)
(ローカルネタその2)
無理やり鈴鹿と繋げようとする私ww
2018年05月29日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:34
愛知川と千種街道みたい(笑)
(ローカルネタその2)
無理やり鈴鹿と繋げようとする私ww
この小滝、気に入りました〜
2018年05月29日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/29 14:37
この小滝、気に入りました〜
お、道が見えてきたぞ〜
2018年05月29日 14:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:46
お、道が見えてきたぞ〜
用木沢の登山口にでました
あとは、VCまで車道あるき〜
2018年05月29日 14:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/29 14:46
用木沢の登山口にでました
あとは、VCまで車道あるき〜
西丹沢VC到着〜〜(*⌒∇⌒*)
あ〜楽しかった〜♪
2018年05月29日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/29 15:09
西丹沢VC到着〜〜(*⌒∇⌒*)
あ〜楽しかった〜♪

感想

〜今日は一年ぶりの西丹沢へ〜

檜洞丸のシロヤシオが気になっていたのですが、シーズン中に行けなくて、もう終わっているのは知ってましたが、少しは見れるかな〜と思ってて。
あと、犬越路への未踏ルートも気になっていたので(笑)
どちらかというと、後者が理由かも( ̄▽ ̄)
赤線も増えるしね(笑)
しかし。。。西丹沢は遠い(^^;

さぁ、西丹沢VCから出発〜〜!
ツツジ新道は去年下りで利用してますので、大体は把握してますのでわしわし登ります〜
道中ほんの少〜しだけシロヤシオ見れた♪
ヤシオの木が沢山あったから、これは咲いてるときは相当素晴らしいんだろうなぁと思いつつ、黙々と登り詰めて檜洞丸到着〜♪
平日なので山頂には登山者がほとんど居らず、ゆっくりできます〜

とりあえず青ヶ岳山荘に行ってコーラ買ってと(笑)
山頂は眺望はあまりないので、犬越路方面に少し行ったところにあるベンチのある場所でお昼に〜♪
ここは犬越路への縦走路が素晴らしく見えるところなのですが、生憎のガスでちょいとイマイチ(^^;
ま、それでも爽快感はあるので気持ちが良いものです(^.^)
ここで先客と少しお話ししながらお昼にしました〜

さてさて、いよいよ未踏ルートへ参りましょうかね〜♪
どんなかんじかなぁと思いながら実際歩いてみると。。。ほっこり癒し区間もありますが、痩せ尾根や幅狭トラバース、そして鎖場や岩場もあり足場も滑り易かったりとで、けっこう気を使うルートという印象を受けましたね〜
あと体力もねw
犬越路方面は経験の浅い方は避けたほうが無難かな。。。

個人的にはそんなルートが大好きなので、楽しみながら犬越路に到着〜
ここから用木沢出合までは谷筋ルートになります。
左岸右岸と涸れた谷を渡りながら、そして巻道を歩いたりしながら下っていく感じ。
流れのある沢が出てくると、深緑も相まって雰囲気のよい沢筋となり、雰囲気が良いものに(´ー`).。*・゜゜

次第に谷の沢の流れは大きくなり、渡渉箇所は木橋が設置されていてしっかりと整備されてて、さすが丹沢〜って思いました。
鈴鹿だったら自力渡渉まつり(地獄?w)だもんねー( ̄▽ ̄)
時折、鈴鹿「愛知川と千種街道」を思わせるとこがあったりと♪
↑超ローカルネタww

岩壁の際を流れる用木沢、そこに位置する小滝の雰囲気がとても良い空間を生み出していて、いつまでもここに居たい、そう思わせる素晴らしい瞬間でした(´▽`)

樹林を抜けると用木沢の登山口に到着し、あとはVCまで車道歩きとなり、山遊びは終盤を迎えつつあります。
ログを見ながら周回コースが繋がったときにプチ喜び(笑)
そんなこんなで西丹沢VC、無事に到着です〜〜!

東丹沢にはない雰囲気、西丹沢にまた来ようっと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

お花ちゃん♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
西丹沢もお花ちゃんたくさんですね〜〜♪
お花センサーは引き続き快調のようで良かったです♪
丹沢は整備されてますね〜〜。
でも・・・そろそろ自力渡渉祭りが懐かしくなってきたのでは(笑)
2018/5/31 22:58
Re: お花ちゃん♪
こんばんは、earielさん♪

こちらもお花ちゃんは沢山ですよ〜〜♪
お花センサーは。。。頑張って維持してます(笑)

自力渡渉、コクイ谷出合が恋しいですよw
でも、こちらもバリルート行けば自力渡渉まつりの場所もあるようですが、調べないとチャレンジできないので、いつかはそのようなとこに行ってみたいです♪
2018/6/2 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら