記録ID: 148143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 主脈日帰り縦走
2011年11月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,800m
コースタイム
6:22 赤岳山荘P
7:35 赤岳鉱泉
8:38 硫黄岳
9:26 横岳
10:27 赤岳(休憩)
12:04 阿弥陀岳(休憩)
13:57 御小屋山
14:58 美濃戸口
7:35 赤岳鉱泉
8:38 硫黄岳
9:26 横岳
10:27 赤岳(休憩)
12:04 阿弥陀岳(休憩)
13:57 御小屋山
14:58 美濃戸口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[美濃戸口から赤岳山荘までの林道] なかなか荒れてます 普通乗用車でも大丈夫かと思いますが、スピードを出しすぎると腹を擦る事があるかもしれません [危険個所] 硫黄岳〜横岳〜赤岳展望荘はクサリ、梯子が連続しますが、ここといって難しく感じるような個所はありませんでした 阿弥陀岳の下りだしにロープの張られた所がありますが、そこは足元もガレて滑りやすいため注意が必要です(自分二回ほどコケました…) [風呂] 美濃戸口に八ヶ岳山荘あり、少し狭いですが入浴できます(500円) |
写真
撮影機器:
感想
前々から登りたかった八ヶ岳に、ようやく登ることができました
今回計画したルートは美濃戸口を起点にして周回する縦走コース
赤岳に11時前に到着できなければ、そのまま行者小屋経由で登り口まで下山してくる予定でしたが、思ったよりも歩きやすいコースだったためか、体もキツイと感じることなく時間も順調に行けたので、阿弥陀岳まで足を延ばすことができました
途中、硫黄岳あたりからずっと同じくらいのペースで歩いていたロッククライマーのおじさんといつの間にか仲良くなり、いろいろな山話&八ヶ岳ガイドをしてもらいながら歩きました
その方30年以上山登りをやっており、先週も雪の付いた西穂〜奥穂間を単独縦走してきたそうです…スゴすぎ
初めての八ヶ岳でしたが、人も少なくのんびり縦走を楽しむことができました
おもしろそうなルートもいくつか教わったので、来シーズンはそれらに挑戦できればな〜と思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人
硫黄岳でのシャッターありがとうございました。
2人パーティーだと思っていたんですが、それぞれ単独だったんですね。
横岳の岩場を通過するときは誰かの前を歩いていようと思ってたんですが、お二人とも良いペースですっかり追い抜かれてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する