記録ID: 1488730
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								十和田湖・八甲田
						八甲田 赤倉岳
								2018年06月04日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 青森県
																				青森県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 947m
- 下り
- 931m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:17
					  距離 10.1km
					  登り 947m
					  下り 949m
					  
									    					14:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道にはたくさんのピンクテープがあり迷いそうなところはありません 1400m付近は登山道が崩れているところもあるのでい下山時は注意してください 赤倉コースはアイゼンを使うところがありません | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					昨日までの10日間は東京・仙台・東京を往復し仕事とプライベートで山に行く時間もなく山友の皆さんが山に行ってるのを見てストレスが溜まっていました
今日はやっと山に行ける時間ができたので八甲田に向かいます
前日からどのコースにしようか迷っていましたが赤倉岳に登るルートにしました
登って間もなくシラネアオイが見頃を迎えていて今日の登山は期待が持てそうです
1000m付近までは樹林帯を歩きながら時々笹薮を覗きますがまだ早い・・
1200m付近では雪が出てきて雪渓を歩くことになるかなと思いましたが登山道にはほとんど雪もなく迷うこともなかったです
1300mからは視界も広がりここまで来ると赤倉の洞も見えてきて山頂までいけそうです 今まで何回かここのコースを歩いていますがガスがかかっていなかったのは今回が初めてで圧巻の景色を堪能できました
ロープウェイ山頂からの分岐に到着したところで今日の目的地の祠まで向かいます
祠で3人の方と出会いましたがそれ以外は誰とも会うこともなく静かな登山でした
ここのコースはこれから花を楽しめそうな感じで6月中旬頃にはもう一回歩いてみたいです
北八甲田の中ではあまりメジャーなコースではありませんが今の時期は歩いてみたくなるコースです
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:599人
	
 
						
 
							








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
pontaさん、こんばんは〜
赤倉岳に登られたんですね〜〜
シラネアオイがまだ咲いているとは、オドロキです。
山に行けないストレス…
良くわかります(^ω^)
私も先週仙台に行って来ましたが、我慢出来ず、宿の朝食前に早朝登山を試みた次第です(^◇^;)💦
八甲田には花の🌸時期に登る予定です。
また近況などレコを楽しみにしております(^ ^)
seki554さん
八甲田ではまだシラネアオイが咲いていました
ヒメイチゲなどの雪が消えてすぐに咲く花もまだたくさん咲いていました
先週は山に行けない状況が続いていつものメンバーがおのおの楽しんでる姿を見てストレス溜まっていました 6月7月も土日に予定がけっこう入っていて山に行けない状況が続きそうなので時間があれば山に行きます
seki554さんはいろいろな山に登られていて毎回楽しみにしています
自分の行ったことのない山に登っているので見入ってしまいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する