ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 (西沢渓谷から日帰り)

2011年11月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
2,103m
下り
2,105m

コースタイム

5:55西沢渓谷入口-6:20徳ちゃん新道入口-8:30近丸新道合流地点-9:30木賊岳-9
40甲武信小屋-10:00甲武信ヶ岳-10:40千曲・信濃川源流-11:30甲武信ヶ岳-12:00三宝山・三宝岩-12:30甲武信ヶ岳-12:50甲武信小屋-13:15木賊岳-4:40近丸新道合流地点-15:20徳ちゃん新道入口-15:40西沢渓谷入口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷の駐車場のほか、そこに近接する道の駅にも駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
全般的に踏み跡がしっかりしているので迷うところはありませんでした。

西沢渓谷駐車場が50台くらいあります。
濡れた落ち葉
2011年11月12日 06:15撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 6:15
濡れた落ち葉
徳ちゃん新道入口
2011年11月12日 06:17撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 6:17
徳ちゃん新道入口
ようやく朝日が
2011年11月12日 06:44撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 6:44
ようやく朝日が
朝日で木々も賑やかな気分
2011年11月12日 06:44撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 6:44
朝日で木々も賑やかな気分
落ち葉もw
2011年11月12日 06:49撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 6:49
落ち葉もw
黄葉
2011年11月12日 06:53撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 6:53
黄葉
紅葉
2011年11月12日 07:01撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 7:01
紅葉
枯れた山道
2011年11月12日 07:09撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 7:09
枯れた山道
なんの実なんだか…
2011年11月12日 07:37撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 7:37
なんの実なんだか…
もどかしい景色ww
2011年11月12日 07:38撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 7:38
もどかしい景色ww
苔を撮って疲れを癒す
2011年11月12日 08:14撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 8:14
苔を撮って疲れを癒す
2011年11月12日 08:20撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 8:20
いい天気。青い空
2011年11月12日 08:22撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 8:22
いい天気。青い空
こんな山道もある。
2011年11月12日 08:22撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 8:22
こんな山道もある。
暇つぶし 最近のコンデジはエントリー機種でもこんなこともできるなんて凄いよコンデジ。
2011年11月12日 08:42撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/12 8:42
暇つぶし 最近のコンデジはエントリー機種でもこんなこともできるなんて凄いよコンデジ。
ようやくキタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜゜・* !!!!!
2011年11月12日 09:07撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/12 9:07
ようやくキタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜゜・* !!!!!
2011年11月12日 09:07撮影 by  CX4 , RICOH
3
11/12 9:07
たまらん
2011年11月12日 09:07撮影 by  CX4 , RICOH
5
11/12 9:07
たまらん
たまりませんなー
2011年11月12日 09:07撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 9:07
たまりませんなー
とくさやま と読むbyウィキペディア
2011年11月12日 09:27撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 9:27
とくさやま と読むbyウィキペディア
ようやく甲武信ヶ岳
2011年11月12日 09:33撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/12 9:33
ようやく甲武信ヶ岳
2011年11月12日 09:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 9:33
八ヶ岳…だと思う
2011年11月12日 09:34撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 9:34
八ヶ岳…だと思う
金峰山 五丈岩もくっきり☆
2011年11月12日 09:36撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 9:36
金峰山 五丈岩もくっきり☆
甲武信小屋
2011年11月12日 09:42撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 9:42
甲武信小屋
山頂到着!!
2011年11月12日 09:59撮影 by  CX4 , RICOH
2
11/12 9:59
山頂到着!!
倒木も苔蒸し蒸し
2011年11月12日 10:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 10:33
倒木も苔蒸し蒸し
日本一長い川の源流(´ー`)
2011年11月12日 10:35撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 10:35
日本一長い川の源流(´ー`)
チョロチョロとでてます。
2011年11月12日 10:36撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 10:36
チョロチョロとでてます。
最後の富士山 これいこうガスガスに。
2011年11月12日 11:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 11:26
最後の富士山 これいこうガスガスに。
三宝山・三宝岩
2011年11月12日 11:28撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 11:28
三宝山・三宝岩
三宝、源流らへんは苔多い
2011年11月12日 12:21撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 12:21
三宝、源流らへんは苔多い
三宝山 埼玉県最高峰!!
2011年11月12日 11:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 11:56
三宝山 埼玉県最高峰!!
甲武信小屋横に。
2011年11月12日 12:44撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 12:44
甲武信小屋横に。
ダムと紅葉
2011年11月12日 14:16撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 14:16
ダムと紅葉
紅葉
2011年11月12日 15:14撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 15:14
紅葉
紅葉
2011年11月12日 06:48撮影 by  CX4 , RICOH
1
11/12 6:48
紅葉
紅葉
2011年11月12日 14:40撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 14:40
紅葉
紅葉
2011年11月12日 14:40撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 14:40
紅葉
紅葉
2011年11月12日 14:41撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 14:41
紅葉
紅葉
2011年11月12日 14:48撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 14:48
紅葉
紅葉
2011年11月12日 14:57撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 14:57
紅葉
紅葉
2011年11月12日 15:11撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 15:11
紅葉
紅葉
2011年11月12日 15:14撮影 by  CX4 , RICOH
11/12 15:14
紅葉
撮影機器:

感想

今週末は天気が良さそうだったのでなんとか登山したいと思っていた。
しかしながらアルプスの山小屋は店じまい(小屋閉まい)だったため、金曜日は悶々と悩んでいた。
候補としては、燕岳、八ヶ岳、甲武信ヶ岳、両神山、空木岳、谷川岳。
燕岳は燕山荘が最有力候補だったのだが、何度も燕岳に行くのもどうかと。
八ヶ岳はキレット小屋からの展開が見えず、空木岳は体力的に厳しそう。
両神山は車で八丁トンネルまで行くのがなんか嫌だし…、谷川岳遠いし…

なーんて優柔不断極まりない性格が炸裂して時間だけが過ぎてしまった。
そのうち、「テント泊するには装備が(食料)足りない+パッキングする時間が無い」となり、甲武信ヶ岳の日帰りとなった。甲武信は日帰り困難かと思われたが、URU-12さん、manabuさんの山行記録を見て行けそうだと判断した。ご両人、貴重な情報ありがとうございました。ヤマレコ最高!



西沢渓谷へのアクセスは容易で、道も細いところは無かった。西沢渓谷の無料駐車場にトイレらしきものがパッと見見当たらなかった(あったのかもしれません)+道の駅のトイレが綺麗であったので道の駅に駐車し車中泊した。

土曜の朝はそんなに冷え込みもせず晴天。意外に人が多そうだったので少し早めに登山開始。朝の西沢渓谷は薄暗くて紅葉を楽しめる状況ではなかったw昨日の雨ので枯葉が敷き詰められた登山道はやや滑りやすい状態であったのが、日帰り装備ということもあってサクサク登る。
いやぁ、装備重量が軽いって素晴らしい!!身軽だしチョッと急坂を歩くくらいでは息切れしない。徳ちゃん新道がよく整備されていることもあってペースは順調であった。

が、近丸新道との合流地点で食べたカレーパンによって体調↓↓('A`)
ほぼ100%の確率で登山にカレーパンを持っていって、確率50%くらいで体調悪化することに、この山行で始めて気づいた自分に驚き。でもカレーパンおいしい。目が欲してしまうw カレーパン消化のためか、貧血気味で山を登りなんとか甲武信ヶ岳山頂へ。山頂でのんびりしていると、適当に靴紐を結んだ+いつもと違う靴下によって小指に痛みを感じた。これが下山のスローペース化を引き起こした…。

せっかくここまできたので、このまま下山するのも寂しいので、千曲川・信濃川源流+三宝山へ。
日本一長い信濃川の源流は柔らかい味わい。普通なら美味い!!なのだが、はたしてこの水は何ベクレルなのだろうか?と考えると美味しさ半減ww こういう性格はそろそろ卒業したい('A`)

続いて三宝山へ。行くつもりはなかったのだが、三宝岩が面白そうに見えた+テント設営してスカスカの大ザックを背負った兄ちゃん2人が三宝山方面へ行ったので追いかけてしまったw 三宝山は埼玉県最高峰であるという意外に趣なし。
三宝岩はガスってしまい展望がなかった。

このころから小指が痛み始めて、下山するまで苦戦を強いられた。ほとんどが樹林帯なので近丸新道からは物凄く長く感じた。紅葉の見て気分を紛らわせながら何とか下山。

西沢渓谷では、一般の人?(この表現は正しいのか不明)が多かった。仲良さげなカポーを見て「いい年して単独登山なんて…」という心の声がこだましていたのはこの季節がそうさせるのであろうか。。。。
早く結婚しろという親の声が奥秩父にまで届いてくるとは…('A`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

空が素敵ですネ!
初めまして iruminさん

レコを参考にしていただき、ありがとうございます。

晴れて空が澄んでいると、こんなにもきれいなんですネ。
雲の流れが、秋はいいですネ。
みているだけでうっとりします。
写真がとてもきれいで、見とれてしまいました。

親からは、いい歳して・・・は、何歳になっても言われますので。
念のため。
2011/11/13 18:27
どうもありがとうございました
URU-12さん、初めまして!!

おかげ様で楽しい山行ができました(´ー`)
てっきり日帰りが厳しい山だと躊躇していたので
URU-12さんの山行記録は目から鱗でした

何歳になっても言われますか('A`)
親の小言はイタイほどわかっちゃいるんですけどね、
山が呼んでいるですよ
2011/11/13 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら