記録ID: 1490575
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光男体山 病み上がりハイク
2018年06月03日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:16
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ずば抜けた急登は無いものの、そこそこの急登がひたすら続くため体力が消耗してしまいます。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ポール
|
|---|
感想
〈6月3日、18日前の山行をやっと公開です〉
4月下旬〜5月は体調不良のオンパレード(×_×)
ゴールデンウィーク中は熱で寝込み、翌週は(鼻風邪→)蓄膿症に、更に翌週は重度の虫歯で(10数年越しの虫歯をこじらせて)右上前歯が根元を残してほぼ切断→差歯に変更。まさに泣き面に蜂状態でした。
※仕事でも異動あり
6月上旬、何とか体調が落ち着いてきたので、病み上がりハイクとして男体山ピストンに出かけました。二荒山神社中宮祠からの男体山ピストンは今回で2度目。前回は3年前で登山を初めてまもない頃、田中陽希に影響されたほぼ全力登山で(足の皮をむきつつ)2時間で登頂、下山の方が時間がかかっていました・・・今ではいい思い出です。
最近は中量装備でじっくり登るスタイルが完全に板につき、多少急いだつもりでも登頂までガッツリ2時間半。普通に疲れました。
今回、幸いにも天候に恵まれて、満足のいく登山をする事ができました。
日光男体山は、広くよく整備された危険性の少ない登山道。急すぎない急登が延々と続く行程は中堅ハイカーのリハビリ登山にはもってこいの山ではないでしょうか、いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
URUTORAMS










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する