記録ID: 149140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
三方崩山
2011年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
5:52 道の駅
6:20 三方崩山登山口(0km地点)
7:09 1.0km地点
7:38 2.0km地点
8:34 3.0km地点
9:30 4.0km地点
10:12 三方崩山頂(4.8km地点)〜10:27
12:49 登山口
13:09 道の駅飛騨白山
6:20 三方崩山登山口(0km地点)
7:09 1.0km地点
7:38 2.0km地点
8:34 3.0km地点
9:30 4.0km地点
10:12 三方崩山頂(4.8km地点)〜10:27
12:49 登山口
13:09 道の駅飛騨白山
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車が四駆じゃないなら道の駅に停めましょう 20〜30分くらい余分に歩くだけです |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に急登 山頂付近は崩落箇所多数ですが危険ってことも無い 登山口に道の駅に併設してある日帰り温泉施設 |
写真
撮影機器:
感想
三方崩山は、前から登ってみたかった山です
登山口が標高620m程なので、標高差1400m。けっこう登りごたえありますね
登山口までは未舗装路を車で行けますが、途中でスタックするとイヤなので
道の駅に停めて登山口まで歩きます。
最初は見事なブナの林が続きます。
全般的にものすごい急傾斜で、長いロープがかけてあります
紅葉は終わっており、道は枯葉で埋め尽くされていて滑りやすい
さらに、途中から雨がポツポツし始め、雨具とザックカバーをかけました
後半は、山名どおり、崩落箇所の連続で慎重に歩きます。
山頂はガスで眺望が無く残念でした
すれ違った登山者は中年夫婦の1組のみでした
白山周辺の2000mの山ですが、まだ雪はありませんでした
最近、ジョギングを始めたので、バテることもなく足も調子良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体力の要る山と聞いておりますが、お疲れ様でした。
道中が長いのと登山者が少ないのと危険箇所が多いということで単独登山は難しいのかなあと思っていたのですが、nepiaさんのレコを見つけ、興味深く拝読させていただきました。
三方崩山という名前が以前から気になっていました。
「さんぽうくずれやま」って読むんですよね。
名前がまず人を寄せ付けていませんよね。
最近も徐々に崩れているんでしょうか
痩せ尾根も来年になると、さらに痩せた尾根になるのだったら早目に行かないと
確かにレポの少ない山ですね
急登で、崩壊地も多いですが、
慎重に歩けば単独でも技術的に難しい所は無いです
ただ、これからは雪が降る季節なので
事前に天気予報をチェックですね
特に大きな崩落が無い限り、来年でも問題なく行ける気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する