ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 西黒尾根〜天神尾根

2018年06月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
あのまろ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
8.5km
登り
1,403m
下り
827m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:44
合計
6:01
距離 8.5km 登り 1,405m 下り 830m
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根は急登で、鎖場あり、ナイフリッジあり。でも、慎重に進めば問題なし。
天神尾根、西黒尾根ともに肩の小屋手前のわずかな区間に残雪ありですが、つぼ足でOK。
ゲート横の隙間から向こう側へ
2018年06月09日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:25
ゲート横の隙間から向こう側へ
ハナニガナが咲いていました
2018年06月09日 07:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 7:29
ハナニガナが咲いていました
西黒尾根登山道入口
2018年06月09日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 7:31
西黒尾根登山道入口
エンレイソウは終わっていました
2018年06月09日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:32
エンレイソウは終わっていました
最初の目標の鉄塔。ここまで早く感じました。
2018年06月09日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 7:47
最初の目標の鉄塔。ここまで早く感じました。
ラショウモンカズラ
2018年06月09日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 7:52
ラショウモンカズラ
大きな木にかわいい花 ネジキという花(木)でしょうか?
2018年06月09日 07:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:58
大きな木にかわいい花 ネジキという花(木)でしょうか?
2018年06月09日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 7:59
ベンチの木
2018年06月09日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:05
ベンチの木
その向こう側
2018年06月09日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 8:06
その向こう側
ギンちゃん(ギンリョウソウ)
2018年06月09日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 8:07
ギンちゃん(ギンリョウソウ)
谷川岳山頂3時間と書いてある
2018年06月09日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 8:18
谷川岳山頂3時間と書いてある
空は曇より
2018年06月09日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:18
空は曇より
長い急登を一歩一歩登るのであります
2018年06月09日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 8:27
長い急登を一歩一歩登るのであります
2018年06月09日 08:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 8:30
2018年06月09日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:37
朴の木の葉つまり朴葉、大きい
2018年06月09日 08:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:41
朴の木の葉つまり朴葉、大きい
ユキザサ
2018年06月09日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 8:43
ユキザサ
2018年06月09日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 8:50
2018年06月09日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 8:54
マイズルソウ
2018年06月09日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:55
マイズルソウ
真っ赤っかなベニサラサドウダン
2018年06月09日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 8:57
真っ赤っかなベニサラサドウダン
タニウツギ
2018年06月09日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 9:00
タニウツギ
2018年06月09日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 9:00
キスミレ
2018年06月09日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:05
キスミレ
2018年06月09日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:05
鎖場登場
2018年06月09日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:09
鎖場登場
2018年06月09日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:11
ツマトリソウ 一輪だけ咲いていたのを旦那ちゃんが見つけました
2018年06月09日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:12
ツマトリソウ 一輪だけ咲いていたのを旦那ちゃんが見つけました
2018年06月09日 09:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:13
2018年06月09日 09:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 9:13
2018年06月09日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:18
ウラジロナナカマド
2018年06月09日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:21
ウラジロナナカマド
ユキワリソウ(ハクサンコザクラに似てるけど多分、、、)
2018年06月09日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:24
ユキワリソウ(ハクサンコザクラに似てるけど多分、、、)
アカモノ
2018年06月09日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:24
アカモノ
ラクダの背
2018年06月09日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:26
ラクダの背
2018年06月09日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:26
2018年06月09日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:26
ウラジロヨウラク
2018年06月09日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:27
ウラジロヨウラク
まだまだ続く尾根の先は雲の中
2018年06月09日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 9:29
まだまだ続く尾根の先は雲の中
キジムシロ?
2018年06月09日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:29
キジムシロ?
スミレの種類は多すぎて覚えられません
2018年06月09日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:30
スミレの種類は多すぎて覚えられません
2018年06月09日 09:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:30
2018年06月09日 09:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:30
厳剛新道分岐
2018年06月09日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 9:31
厳剛新道分岐
ホソバヒナウスユキソウ
2018年06月09日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:39
ホソバヒナウスユキソウ
ハクサンイチゲ
2018年06月09日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:39
ハクサンイチゲ
ガスガスの岩肌に可憐に咲く花たちが美しい
2018年06月09日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:45
ガスガスの岩肌に可憐に咲く花たちが美しい
オダマキ
2018年06月09日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:50
オダマキ
ユキワリソウ
2018年06月09日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 9:52
ユキワリソウ
2018年06月09日 09:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:56
2018年06月09日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:11
氷河の跡 ここまで長かった
2018年06月09日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 10:14
氷河の跡 ここまで長かった
2018年06月09日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 10:15
2018年06月09日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 10:16
ザンゲ岩
2018年06月09日 10:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:27
ザンゲ岩
ミヤマキンポウゲ
2018年06月09日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 10:28
ミヤマキンポウゲ
2018年06月09日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 10:28
イワカガミ
2018年06月09日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:38
イワカガミ
アカモノたくさん
2018年06月09日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:39
アカモノたくさん
2018年06月09日 10:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:42
雪渓をトラバース
2018年06月09日 10:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:43
雪渓をトラバース
長いかと思ったら、すぐに終わった
2018年06月09日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:44
長いかと思ったら、すぐに終わった
2018年06月09日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:45
2018年06月09日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:45
トマの耳とうちゃこ〜
2018年06月09日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 10:50
トマの耳とうちゃこ〜
2018年06月09日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 10:51
オキの耳へ向かいます
2018年06月09日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:57
オキの耳へ向かいます
寒いです。あのまろっちは写真を撮りながらゆっくり行きます
2018年06月09日 11:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 11:01
寒いです。あのまろっちは写真を撮りながらゆっくり行きます
ハクサンシャクナゲ
2018年06月09日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:02
ハクサンシャクナゲ
ミツバオウレン
2018年06月09日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 11:04
ミツバオウレン
先にオキに着いた旦那ちゃん
2018年06月09日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 11:07
先にオキに着いた旦那ちゃん
自撮りしてました
2018年06月09日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 11:07
自撮りしてました
お花たちは、ガスの中でもとっても綺麗です
2018年06月09日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 11:08
お花たちは、ガスの中でもとっても綺麗です
2018年06月09日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 11:08
2018年06月09日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 11:09
あのまろっちも到着しました
2018年06月09日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 11:10
あのまろっちも到着しました
2018年06月09日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 11:12
肩の小屋へ向かう途中も、お花を撮りながら
2018年06月09日 11:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 11:11
肩の小屋へ向かう途中も、お花を撮りながら
2018年06月09日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:14
カタバミ
2018年06月09日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:14
カタバミ
2018年06月09日 11:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 11:23
2018年06月09日 11:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:26
旦那ちゃん撮影の黄色い花。肩の小屋前に咲いていたそうです
2018年06月09日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:03
旦那ちゃん撮影の黄色い花。肩の小屋前に咲いていたそうです
ランチを済ませて、下山開始です
2018年06月09日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:03
ランチを済ませて、下山開始です
雪渓で前の方が進むのを待ちます
2018年06月09日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:05
雪渓で前の方が進むのを待ちます
すぐに終わりましたが、とても滑りやすい、、、って当たり前か。
2018年06月09日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:08
すぐに終わりましたが、とても滑りやすい、、、って当たり前か。
2018年06月09日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:26
天狗のたまり場
2018年06月09日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:26
天狗のたまり場
2018年06月09日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:27
空が少し明るくなってきました
2018年06月09日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:27
空が少し明るくなってきました
2018年06月09日 12:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:32
2018年06月09日 12:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:34
2018年06月09日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:35
2018年06月09日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:35
2018年06月09日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:36
2018年06月09日 12:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:37
2018年06月09日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 12:44
熊穴沢避難小屋 中で賑やかな声が聞こえてました。ランチ中だったかな?
2018年06月09日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:47
熊穴沢避難小屋 中で賑やかな声が聞こえてました。ランチ中だったかな?
西黒尾根
2018年06月09日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:52
西黒尾根
西黒尾根に人がいるのが分かります
2018年06月09日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:52
西黒尾根に人がいるのが分かります
タムシバが咲いていました
2018年06月09日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 13:03
タムシバが咲いていました
2018年06月09日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:09
2018年06月09日 13:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 13:11
2018年06月09日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 13:14
ムラサキヤシオ
2018年06月09日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 13:14
ムラサキヤシオ
田尻尾根分岐
2018年06月09日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:15
田尻尾根分岐
サンカヨウ
2018年06月09日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 13:19
サンカヨウ
天神ロープウェイ駅のセルフ撮影ポイントにて
2018年06月09日 13:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 13:24
天神ロープウェイ駅のセルフ撮影ポイントにて
2018年06月09日 13:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 13:27
さようなら谷川岳
2018年06月09日 13:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:33
さようなら谷川岳
撮影機器:

感想

昨年の10月に脚が痙ってしまって、トマの耳までしか行くことが出来ず、それがとても無念でありました。
今回は、そのリベンジという気持ちで臨みました。
旦那ちゃんは、西黒の樹林帯をゆっくりゆっくり登ってくれたので、呼吸が苦しいこともなく、脚の疲労もさほど感じないまま樹林帯を抜けることが出来ました。
お陰で、今回はオキの耳まで行くことが出来て本当に嬉しかったです。

山の上部に厚く覆い被さっている雲は、晴れることはなく展望はありませんでしたが、岩肌にけなげに咲くハクサンイチゲやウスユキソウなどのお花たちを見ることが出来て幸せでした。
真っ赤なベニサラサラドウダンも満開で、素晴らしかった。

西黒尾根は登る人は少なく、トマの耳までは静かな山行となり、それも自分にとってマイペースで登ることにつながりました。

谷川岳、何回来たかな?
6回目か7回目かな?
また、晴れた日に来て、目の前に広がる美しい稜線を眺めたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

激しいのぼり
お花も大変すばらしいですね。この季節は高山植物が楽しみなときですからね。
それにしても、がんばりましたね。僕は、ロープウェイでしか行ったことがない笑
込んでますよね。だから、西黒尾根がいいんでしょうけれど、なかなか行けてません。急登ですよね。大変そうだな・・
平標とか苗場とか、谷川岳とか、お花畑を愉しみに行きたいのですが、なかなかタイミングが合わなくて、中途半端です。
でも、この時期、初めて尾瀬に行ってきました。みずばしょう、尾瀬で初めてみて、感激しましたよ。
2018/6/13 10:22
Re: 激しいのぼり
こんにちは、いつもありがとうございます。
devilmanさんでしたら、西黒尾根は楽勝ですよ。
天神尾根を登るよりも、変化があって面白いと思います。
でも、下りは樹林帯歩きがとっても長く感じられて、精神的にツラくなってくるので、今回は天神尾根を降りました。

険しい岩肌に咲くお花達は、本当に綺麗で感動しました。
ガスガスで、展望はなかったけれど、お花を見られたので満足です。

尾瀬で水芭蕉を見てこられたのですね。いいですね〜。
実は私、尾瀬に一回も行ったことがないのです。
尾瀬は、どの季節に行っても素敵でしょうね。
2018/6/13 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら