記録ID: 1499239
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						二子山〜武川岳
								2018年06月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:48
 - 距離
 - 10.9km
 - 登り
 - 1,005m
 - 下り
 - 987m
 
コースタイム
| 天候 | ほぼ霧の中。たまにしとしと雨。気温は山中で12度ほど。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					二子山の兵ノ沢ルートは非常に滑りやすい箇所あり。雨だったので、二子山〜武川岳も滑りやすい箇所が多々あった。 | 
| その他周辺情報 | さわらびの湯で途中下車で入浴可能。 | 
写真
										ここで地図と道標が合わないことに気が付き、GPSで確認すると・・・前武川岳に行くつもりが、妻坂峠に来てしまってました。しまった、雨が降っていたのと、みんなが行く方向に引っ張られて、道を間違えた。。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					前日に予定していた武甲山からのツェルト泊訓練が雨天中止になり、代替で久々の初見ルートに挑戦。今日の目的は、全荷相当(15.4kg、うち水9.3L)でできるだけ巻き気味に歩くことと、地図読み。
ハイキングルートなのでそれほど警戒してなかったのですが、前日の雨と当日の霧&小雨で全般的に路面状況が悪く、しかも意外に滑りやすい箇所や岩場が多い。特に二子山頂上少し前は登山道がほぼ消えており、フィックスロープを頼りに登らざるを得ない。いや、空身に近ければ大丈夫だったのかもしれませんが。。
また、関東の低山にありがちなのですが、迷い易い箇所が幾つかあり、その度に地図で確認して問題なく武川岳までは着いたのですが・・・山頂から明確なルートがあったので迷わずそちらに行ったら、見事に違うルートに入ってしまってました。。山頂から降りるときに間違えるのはあるあるなので、気を付けなくてはならないポイントだと分かってたのに・・・大反省です。
秩父線沿線は登山を始めた当時に何度も通ったエリアですが、今回は久しぶり。前はガイドブックに載っているルートしか行きませんでしたが、自分でルートを開拓すればまだまだ楽しめそうなので、また涼しくなったら再訪したいと思います!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:581人
	

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する