東京から70分で到着。近すぎてビックリの越後湯沢!しかもここ数日目にしていなかった真っ青な空に出迎えられる。
これは期待できる( 〃▽〃)
2
6/17 8:21
東京から70分で到着。近すぎてビックリの越後湯沢!しかもここ数日目にしていなかった真っ青な空に出迎えられる。
これは期待できる( 〃▽〃)
バスは予想通り満車。平標山登山口バス停まで40分ほど。
駐車場脇に綺麗なトイレがあり、そこで準備していざ出発!写真はそのトイレ脇の登山道入口。ポストもある。
1
6/17 9:19
バスは予想通り満車。平標山登山口バス停まで40分ほど。
駐車場脇に綺麗なトイレがあり、そこで準備していざ出発!写真はそのトイレ脇の登山道入口。ポストもある。
緑美しい森の中へ〜と思ったら…
2
6/17 9:22
緑美しい森の中へ〜と思ったら…
一旦、車道に出てから山の中へと入る。
1
6/17 9:24
一旦、車道に出てから山の中へと入る。
山に入った途端、間髪入れずに急な階段のお出迎え!
歩き易い高さの木道階段がせめてもの救い?!
2
6/17 9:26
山に入った途端、間髪入れずに急な階段のお出迎え!
歩き易い高さの木道階段がせめてもの救い?!
エゾハルゼミ…なのかなぁ?森の中は鳥の鳴き声などが響き渡り、賑やかだった。
春の新緑とは違った生き生きとした緑色が、とても美しかった^^
3
6/17 9:27
エゾハルゼミ…なのかなぁ?森の中は鳥の鳴き声などが響き渡り、賑やかだった。
春の新緑とは違った生き生きとした緑色が、とても美しかった^^
森を抜けると、真っ青な空がお出迎え。
遠くに見える鉄塔は「平標山山頂まで3分の2まで来ている目印」とガイドブックに書いてあった。まずは鉄塔を目指す
0
6/17 9:43
森を抜けると、真っ青な空がお出迎え。
遠くに見える鉄塔は「平標山山頂まで3分の2まで来ている目印」とガイドブックに書いてあった。まずは鉄塔を目指す
雨で道がぬかるみ、滑らないよう注意が必要な箇所もあったが、思い返せば総じて歩き易い登山道だった。
0
6/17 9:51
雨で道がぬかるみ、滑らないよう注意が必要な箇所もあったが、思い返せば総じて歩き易い登山道だった。
歩き始めて1時間程で鉄塔に到着〜
ここで最初の休憩。
0
6/17 10:05
歩き始めて1時間程で鉄塔に到着〜
ここで最初の休憩。
展望もなかなか良い(^^)
1
6/17 10:20
展望もなかなか良い(^^)
再び山の中へ…
0
6/17 10:24
再び山の中へ…
そしてまた登る
1
6/17 10:26
そしてまた登る
ひたすら登る。
1
6/17 10:36
ひたすら登る。
アカモノ
1
6/17 10:44
アカモノ
ベニサラサドウダン
3
6/17 10:36
ベニサラサドウダン
ナナカマドの花…だと思うのだが
この花が咲いていると、辺りが何とも言えない匂いが漂っていた。思わず顔を近づけて、後悔(>_<)
1
6/17 11:04
ナナカマドの花…だと思うのだが
この花が咲いていると、辺りが何とも言えない匂いが漂っていた。思わず顔を近づけて、後悔(>_<)
葉に赤い突起のあるものを見つけた。
帰宅してググッたところ「虫こぶ」が一番可能性が高い??
1
6/17 10:43
葉に赤い突起のあるものを見つけた。
帰宅してググッたところ「虫こぶ」が一番可能性が高い??
松手山が見える頃になると、展望の良い道になる^^
2
6/17 10:51
松手山が見える頃になると、展望の良い道になる^^
この天気に誘われ、たくさんの登山者が楽しそうに歩いていた
2
6/17 11:07
この天気に誘われ、たくさんの登山者が楽しそうに歩いていた
平標山山頂へと続く道。
はぁー良い道(^o^)
2
6/17 11:17
平標山山頂へと続く道。
はぁー良い道(^o^)
後ろを振り返ると・・・あの平たい場所が苗場山?
うーん!近いうちに行ってみたい!
2
6/17 11:27
後ろを振り返ると・・・あの平たい場所が苗場山?
うーん!近いうちに行ってみたい!
梅雨明けしたのかと錯覚するほどの青い空に向かって歩く!
そしてこの辺りから、高山植物をたくさん目にすることができた^^
2
6/17 11:33
梅雨明けしたのかと錯覚するほどの青い空に向かって歩く!
そしてこの辺りから、高山植物をたくさん目にすることができた^^
惜しげもなくハクサンイチゲが斜面を彩っていた
1
6/17 11:42
惜しげもなくハクサンイチゲが斜面を彩っていた
ハクサンイチゲ
3
6/17 11:52
ハクサンイチゲ
ヨツバシオガマ
葉の色が綺麗〜
2
6/17 11:32
ヨツバシオガマ
葉の色が綺麗〜
ミヤマキンバイ?
1
6/17 11:50
ミヤマキンバイ?
斜面だけではなく、遠くに目をやれば(関東方面?)すごい雲海
1
6/17 11:51
斜面だけではなく、遠くに目をやれば(関東方面?)すごい雲海
山頂まであとちょっと〜〜〜
2
6/17 12:06
山頂まであとちょっと〜〜〜
平標山 山頂到着
4
6/17 12:03
平標山 山頂到着
山頂看板向こう側の景色
0
6/17 12:15
山頂看板向こう側の景色
向かう予定の仙ノ倉山方面
ガスが上がってきている!(>_<)
開けたこの場所で、お昼休憩
2
6/17 12:14
向かう予定の仙ノ倉山方面
ガスが上がってきている!(>_<)
開けたこの場所で、お昼休憩
ちょっと遅いが・・・往復2時間の仙ノ倉山を目指す。
だってこんな道を見せられたら・・・行くしかないよっ!
0
6/17 12:05
ちょっと遅いが・・・往復2時間の仙ノ倉山を目指す。
だってこんな道を見せられたら・・・行くしかないよっ!
平標山 山頂を背にして下り始めて5分もすると、斜面は花畑。
こんなすごい花畑を初めて見た!!
1
6/17 12:31
平標山 山頂を背にして下り始めて5分もすると、斜面は花畑。
こんなすごい花畑を初めて見た!!
振り返れば青い空と花畑。
今日来れて…良かった(*´艸`)
1
6/17 12:36
振り返れば青い空と花畑。
今日来れて…良かった(*´艸`)
今回、ハクサンイチゲをたくさん見たなぁー
2
6/17 12:40
今回、ハクサンイチゲをたくさん見たなぁー
チングルマも負けずに咲いていた
3
6/17 12:41
チングルマも負けずに咲いていた
イワカガミ
2
6/17 12:41
イワカガミ
ハクサンコザクラ
1
6/17 12:44
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラを今回初めて目にした。優しく可憐な花。
2
6/17 12:42
ハクサンコザクラを今回初めて目にした。優しく可憐な花。
反対側の斜面も花畑
1
6/17 12:42
反対側の斜面も花畑
時間を忘れて、予定よりも長く足を止めてしまった(汗)
2
6/17 12:43
時間を忘れて、予定よりも長く足を止めてしまった(汗)
仙ノ倉山を急いで目指さないと帰りのバスが!
1
6/17 12:44
仙ノ倉山を急いで目指さないと帰りのバスが!
シャクナゲの名残。
先週だったらまだ咲いていたのかな?来年のお楽しみにしよう(^^)
2
6/17 13:00
シャクナゲの名残。
先週だったらまだ咲いていたのかな?来年のお楽しみにしよう(^^)
この木道は歩きやすかったなぁ〜
2
6/17 12:59
この木道は歩きやすかったなぁ〜
東京から約2時間で、こんな景色が見られるなんて…感激。
2
6/17 13:08
東京から約2時間で、こんな景色が見られるなんて…感激。
感嘆の溜め息しかでなかったなぁ〜この辺りの道は。
2
6/17 12:52
感嘆の溜め息しかでなかったなぁ〜この辺りの道は。
仙ノ倉山山頂が見えてきた!
この辺りで自分より一回り程上の男性に「お先にどうぞと」道を譲られる。「こんなにキツいと思わなかったー」と疲労困憊気味だったので励ましながら、ちょっと一緒に歩く。
3
6/17 13:14
仙ノ倉山山頂が見えてきた!
この辺りで自分より一回り程上の男性に「お先にどうぞと」道を譲られる。「こんなにキツいと思わなかったー」と疲労困憊気味だったので励ましながら、ちょっと一緒に歩く。
どんなに疲れていても…この景色を見たら、足は前にしか進みません\(^^)/
3
6/17 13:21
どんなに疲れていても…この景色を見たら、足は前にしか進みません\(^^)/
仙ノ倉山手前の斜面も綺麗だった♪
2
6/17 13:12
仙ノ倉山手前の斜面も綺麗だった♪
山頂まであと少し!
2
6/17 13:24
山頂まであと少し!
花に励まされる^^
3
6/17 13:24
花に励まされる^^
ハクサンイチゲ 好きになりました(*^_^*)
2
6/17 13:26
ハクサンイチゲ 好きになりました(*^_^*)
仙の倉山頂!
3
6/17 13:31
仙の倉山頂!
谷川岳方面をパチリ。縦走…できるのだろうか?
憧れるなぁ〜
2
6/17 13:31
谷川岳方面をパチリ。縦走…できるのだろうか?
憧れるなぁ〜
暫し休憩後、来た道を戻る。
眺めが、本当に良い。
2
6/17 13:40
暫し休憩後、来た道を戻る。
眺めが、本当に良い。
行きは花と穏やかな稜線に目がいったが、こんなゴツゴツした景色も広がっていた。
2
6/17 13:48
行きは花と穏やかな稜線に目がいったが、こんなゴツゴツした景色も広がっていた。
帰りは下り道が多かったので、思ったよりも早く平標山方面へ戻ってこれた。
1
6/17 13:57
帰りは下り道が多かったので、思ったよりも早く平標山方面へ戻ってこれた。
名残惜しき道・・・
1
6/17 14:04
名残惜しき道・・・
また来年もこんな景色を見れたら…良いなぁ。
2
6/17 14:15
また来年もこんな景色を見れたら…良いなぁ。
ミヤマキンバイ…かな?色鮮やかだった
1
6/17 14:16
ミヤマキンバイ…かな?色鮮やかだった
平標山へ戻って来た。遠くに見える赤い屋根が山小屋「平標山の家」と思われる。そこを目指して出発。
1
6/17 14:34
平標山へ戻って来た。遠くに見える赤い屋根が山小屋「平標山の家」と思われる。そこを目指して出発。
振り返ると仙ノ倉山が。素敵な時間をありがとう〜
2
6/17 14:25
振り返ると仙ノ倉山が。素敵な時間をありがとう〜
「平標山の家」と続く下りの道もまた、歩いていて楽しかった。
2
6/17 14:24
「平標山の家」と続く下りの道もまた、歩いていて楽しかった。
途中でワタスゲ発見。初めて見た〜♪
1
6/17 14:36
途中でワタスゲ発見。初めて見た〜♪
ガスが出てきたけれど、情緒ある景色に見えたのは私だけ?(笑)
1
6/17 14:37
ガスが出てきたけれど、情緒ある景色に見えたのは私だけ?(笑)
小屋に近づくほど、ベニサラサドウダン並木といえそうな程に、たくさん目にした。
4
6/17 14:52
小屋に近づくほど、ベニサラサドウダン並木といえそうな程に、たくさん目にした。
色鮮やかな赤色が、非常に印象に残った。
ルビーってこんな色じゃなかったっけ?
3
6/17 14:50
色鮮やかな赤色が、非常に印象に残った。
ルビーってこんな色じゃなかったっけ?
平標山の家に到着。綺麗な小屋で、そこからの景色もなかなかだった。
2
6/17 15:00
平標山の家に到着。綺麗な小屋で、そこからの景色もなかなかだった。
テント泊している方もいたが、この景色を独占できちゃうのかぁ〜最高の贅沢ですな!
2
6/17 14:59
テント泊している方もいたが、この景色を独占できちゃうのかぁ〜最高の贅沢ですな!
小屋脇で休憩後、バス停目指して出発。
15分くらいは、写真のような坂を下る。濡れていたので、やや滑りやすいので注意が必要。
1
6/17 15:27
小屋脇で休憩後、バス停目指して出発。
15分くらいは、写真のような坂を下る。濡れていたので、やや滑りやすいので注意が必要。
その後は、このような林道を歩く。
1
6/17 15:44
その後は、このような林道を歩く。
地図上「水場」と書かれた場所に到着。バス停まで後50分くらい。
1
6/17 15:50
地図上「水場」と書かれた場所に到着。バス停まで後50分くらい。
ちょっぴり退屈に感じる道も、天気が良いので緑がキラキラしていて…歩いていても楽しかった。
2
6/17 15:56
ちょっぴり退屈に感じる道も、天気が良いので緑がキラキラしていて…歩いていても楽しかった。
車止め?のゲート。後ちょっと!
2
6/17 16:18
車止め?のゲート。後ちょっと!
舗装道路を歩いていたが「駐車場入口」の看板が見えたので、そちらの方へと足を進めると、再び森の中へ。
1
6/17 16:24
舗装道路を歩いていたが「駐車場入口」の看板が見えたので、そちらの方へと足を進めると、再び森の中へ。
最後まで楽しませてくれた^^
1
6/17 16:26
最後まで楽しませてくれた^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する