ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501295
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

*入笠山〜テイ沢*天空の花園へ〜すずらん&他にもたくさん咲いてたよ♪

2018年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
15.4km
登り
753m
下り
741m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:11
合計
7:50
距離 15.4km 登り 753m 下り 752m
8:07
62
9:09
9:11
3
9:14
9:15
13
9:28
9:29
50
10:44
10:47
4
10:51
13
11:04
11:32
38
12:10
12:17
17
12:40
10
12:54
12:55
15
13:10
50
14:00
27
14:27
14:28
22
14:50
14:53
2
14:55
15:14
7
15:21
15:24
1
15:25
15:26
30
15:56
1
15:57
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口20台はとめられる、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されてます(ショートカットルートも封鎖されるほど)
その他周辺情報 ゆーとろん水神の湯800円(HPでのクーポン等、各種50円割引あり)

元祖 山賊「山賊焼」
沢入登山口に早朝3時過ぎ着、先着1台でした。
8時の出発前に10台くらいです。
そばに水洗のトイレ有。
2018年06月16日 06:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 6:36
沢入登山口に早朝3時過ぎ着、先着1台でした。
8時の出発前に10台くらいです。
そばに水洗のトイレ有。
登山口も駐車場そばの看板からすぐ
2018年06月16日 06:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 6:33
登山口も駐車場そばの看板からすぐ
すずらん向けて出発〜♪

もう少し天気いいかと思ったんやけど・・・
2018年06月16日 08:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 8:10
すずらん向けて出発〜♪

もう少し天気いいかと思ったんやけど・・・
まだまだガスっています。最初は緩やかにジグザグ登って行きます。
2018年06月16日 08:12撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 8:12
まだまだガスっています。最初は緩やかにジグザグ登って行きます。
少しして管理小屋っぽいものがありました。
2018年06月16日 08:27撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 8:27
少しして管理小屋っぽいものがありました。
なんのお花かな??
2018年06月16日 08:35撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 8:35
なんのお花かな??
朝露を浴びてとても綺麗です
2018年06月16日 08:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 8:35
朝露を浴びてとても綺麗です
まだまだガスってますが、山の天気でA判定だったので足取り軽やか〜(*^^*)
2018年06月16日 08:40撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 8:40
まだまだガスってますが、山の天気でA判定だったので足取り軽やか〜(*^^*)
またまた見たことないお花 もしやササバギンラン?
2018年06月16日 09:00撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
4
6/16 9:00
またまた見たことないお花 もしやササバギンラン?
1時間足らずで法華道との分岐に到着
2018年06月16日 09:02撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 9:02
1時間足らずで法華道との分岐に到着
過ぎたらすぐに!ゲートが現れました。この先にスズランが〜^^
2018年06月16日 09:06撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 9:06
過ぎたらすぐに!ゲートが現れました。この先にスズランが〜^^
ゲートは軽くてス〜と動かせました。
2018年06月16日 09:07撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 9:07
ゲートは軽くてス〜と動かせました。
スズランの前に黄色いお花 ウマノアシガタ
2018年06月16日 09:08撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
3
6/16 9:08
スズランの前に黄色いお花 ウマノアシガタ
早速日本すずらん♪がお出迎え(*^^*)かわいい!!
ゲートを抜けてすぐの所に咲いていましたが、ここの数は少なめ
2018年06月16日 09:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 9:08
早速日本すずらん♪がお出迎え(*^^*)かわいい!!
ゲートを抜けてすぐの所に咲いていましたが、ここの数は少なめ
前方にもお花畑が広がってそう
2018年06月16日 09:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 9:10
前方にもお花畑が広がってそう
ここについて一気に青空になって来ました♪

歓迎されてたね〜
2018年06月16日 09:11撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 9:11
ここについて一気に青空になって来ました♪

歓迎されてたね〜
山彦荘の手前に立派な看板。こちらの看板裏の道へ進みます
2018年06月16日 09:14撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 9:14
山彦荘の手前に立派な看板。こちらの看板裏の道へ進みます
向こうの階段の付近にスズランがたくさん咲いてるみたいだけど、ぐるっと回って下りてくるときのお楽しみに左回りに山野草公園を周ります。
2018年06月16日 09:17撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 9:17
向こうの階段の付近にスズランがたくさん咲いてるみたいだけど、ぐるっと回って下りてくるときのお楽しみに左回りに山野草公園を周ります。
クリンソウがたくさん咲いていました♪
金剛山のより赤みが強め
2018年06月16日 09:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 9:20
クリンソウがたくさん咲いていました♪
金剛山のより赤みが強め
アヤメもちらほら咲いています
2018年06月16日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 9:22
アヤメもちらほら咲いています
オオアマドコロでしょうか
2018年06月16日 09:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 9:28
オオアマドコロでしょうか
階段も低くて登りやすい
2018年06月16日 09:30撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 9:30
階段も低くて登りやすい
またガスってきました〜
2018年06月16日 09:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 9:42
またガスってきました〜
ニッコウキスゲ
2018年06月16日 09:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 9:47
ニッコウキスゲ
アツモリソウも結構咲いています♪
2018年06月16日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 9:49
アツモリソウも結構咲いています♪
キバナノアツモリソウ

ちょっとキモかったこれもアツモリだったとは!!
2018年06月16日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/16 9:49
キバナノアツモリソウ

ちょっとキモかったこれもアツモリだったとは!!
クマガイソウも〜
2018年06月16日 09:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/16 9:50
クマガイソウも〜
三兄弟
2018年06月16日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/16 9:51
三兄弟
ふくらみも綺麗
2018年06月16日 09:51撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 9:51
ふくらみも綺麗
八ヶ岳展望台の方へ向かいます
2018年06月16日 09:52撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 9:52
八ヶ岳展望台の方へ向かいます
途中にあったのと同じ花かも やっぱりササバギンランかな
2018年06月16日 09:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
6/16 9:54
途中にあったのと同じ花かも やっぱりササバギンランかな
これは何だろう???
2018年06月16日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 9:58
これは何だろう???
ヨツバヒヨドリ
2018年06月16日 09:59撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 9:59
ヨツバヒヨドリ
展望台に到着したけど、、、ガスガスです
2018年06月16日 10:00撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:00
展望台に到着したけど、、、ガスガスです
ニッコウキスゲがたくさん
2018年06月16日 10:01撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:01
ニッコウキスゲがたくさん
恋人の聖地らしい
2018年06月16日 10:04撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 10:04
恋人の聖地らしい
色味がとっても綺麗なグンナイフウロ
2018年06月16日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 10:09
色味がとっても綺麗なグンナイフウロ
あれこっちはノハナショウブ??区別できない・・
2018年06月16日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 10:10
あれこっちはノハナショウブ??区別できない・・
ドイツスズラン畑にやってきました♪
2018年06月16日 10:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 10:12
ドイツスズラン畑にやってきました♪
ぷっくりまんまる
2018年06月16日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/16 10:13
ぷっくりまんまる
とっても綺麗に咲いていますが
2018年06月16日 10:13撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 10:13
とっても綺麗に咲いていますが
実はほとんどが終わっています💦
小さな一角のみ
2018年06月16日 10:14撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:14
実はほとんどが終わっています💦
小さな一角のみ
植えたばかりな様に見えました。もしかすると植えてくれたのかも
2018年06月16日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 10:16
植えたばかりな様に見えました。もしかすると植えてくれたのかも
ゴンドラ山頂駅到着。
たくさん人が降りてきていました。
2018年06月16日 10:17撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 10:17
ゴンドラ山頂駅到着。
たくさん人が降りてきていました。
山頂カフェ、ルバーブソフト・・・この時寒かったのでパスしてしまって他でも売ってると思って食べそこねました( ノД`)
2018年06月16日 10:18撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:18
山頂カフェ、ルバーブソフト・・・この時寒かったのでパスしてしまって他でも売ってると思って食べそこねました( ノД`)
左の車道を少し進んで日本すずらんの方へ
2018年06月16日 10:18撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:18
左の車道を少し進んで日本すずらんの方へ
いよいよすずらん群生地へ
2018年06月16日 10:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 10:26
いよいよすずらん群生地へ
小ぶりのすずらん♪かわいいです♪
2018年06月16日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 10:27
小ぶりのすずらん♪かわいいです♪
葉の下に咲いているので頑張ってはいつくばる!
2018年06月16日 10:28撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:28
葉の下に咲いているので頑張ってはいつくばる!
こちらはまだまだ咲いています♪
2018年06月16日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 10:28
こちらはまだまだ咲いています♪
朝露をまとって美人さん
2018年06月16日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 10:29
朝露をまとって美人さん
のんびりのんびり観賞中
2018年06月16日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 10:31
のんびりのんびり観賞中
葉の陰でおしとやかな雰囲気
2018年06月16日 10:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 10:33
葉の陰でおしとやかな雰囲気
くるりんっとした花びらがかわいらしい♡
2018年06月16日 10:33撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:33
くるりんっとした花びらがかわいらしい♡
陽をあびて純白さが際立っています
2018年06月16日 10:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 10:34
陽をあびて純白さが際立っています
なかなか進みません・・・・

鼻がつまっててあんまり香りがわからない、でも少し感じることが出来ました
2018年06月16日 10:36撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:36
なかなか進みません・・・・

鼻がつまっててあんまり香りがわからない、でも少し感じることが出来ました
ここに来るとまたガスが抜けています。お日様の元キラキラ
2018年06月16日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 10:36
ここに来るとまたガスが抜けています。お日様の元キラキラ
黄色くなりかけのお花も透き通ってきてて味があるかも
2018年06月16日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 10:37
黄色くなりかけのお花も透き通ってきてて味があるかも
すずらんの次は
2018年06月16日 10:41撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:41
すずらんの次は
ウマノアシガタ畑が広がります
2018年06月16日 10:46撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
6/16 10:46
ウマノアシガタ畑が広がります
どこを見てもお花がたくさんです(*^^*)
2018年06月16日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 10:46
どこを見てもお花がたくさんです(*^^*)
行きでスルーした山彦荘に到着

ここにもアツモリ咲いてます
2018年06月16日 10:49撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 10:49
行きでスルーした山彦荘に到着

ここにもアツモリ咲いてます
トイレによってから入笠山への山頂へ
2018年06月16日 10:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 10:56
トイレによってから入笠山への山頂へ
山頂へ向かうお花畑のゲート横の車道を上がるとすぐにマナスル山荘。ここで先にお昼にします。
2018年06月16日 11:04撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 11:04
山頂へ向かうお花畑のゲート横の車道を上がるとすぐにマナスル山荘。ここで先にお昼にします。
人気のビーフシチュー♪もう売り切れてるかもと思いましたが残っていました。お肉が思っていたより大きく、トロトロで大満足♪
2018年06月16日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
6/16 11:17
人気のビーフシチュー♪もう売り切れてるかもと思いましたが残っていました。お肉が思っていたより大きく、トロトロで大満足♪
お腹も満たされて山頂へ向けて出発。せっかくなのでお花畑を通って向かいます。
2018年06月16日 11:37撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 11:37
お腹も満たされて山頂へ向けて出発。せっかくなのでお花畑を通って向かいます。
これは何のお花かな??
2018年06月16日 11:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 11:42
これは何のお花かな??
星みたいなツマトリソウ
2018年06月16日 11:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/16 11:48
星みたいなツマトリソウ
ここでもすずらんがたくさん♪
2018年06月16日 11:49撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 11:49
ここでもすずらんがたくさん♪
香りも感じました(*^^*)
2018年06月16日 11:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 11:50
香りも感じました(*^^*)
レンゲツツジも満開
2018年06月16日 11:50撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 11:50
レンゲツツジも満開
もう一度すずらんを堪能して・・・
2018年06月16日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 11:51
もう一度すずらんを堪能して・・・
さぁ山頂へ!けどさっきまでお花畑にいたので、天国から地獄のように感じる登り・・・
2018年06月16日 11:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 11:54
さぁ山頂へ!けどさっきまでお花畑にいたので、天国から地獄のように感じる登り・・・
岩場コースと岩場迂回コースの分岐到着。右の岩場コースへ
2018年06月16日 11:59撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 11:59
岩場コースと岩場迂回コースの分岐到着。右の岩場コースへ
岩場というか、石がゴロゴロの登山道って感じですね
2018年06月16日 12:06撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 12:06
岩場というか、石がゴロゴロの登山道って感じですね
青空にツツジが鮮やか〜
2018年06月16日 12:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 12:08
青空にツツジが鮮やか〜
15分ほど登って山頂到着です。
山頂にもたくさんの人
2018年06月16日 12:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 12:10
15分ほど登って山頂到着です。
山頂にもたくさんの人
初登頂記念にパシャリ
2018年06月16日 12:11撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/16 12:11
初登頂記念にパシャリ
山名版がありますが・・・
2018年06月16日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 12:11
山名版がありますが・・・
展望はいいところだけど、本日は全く見えません〜
2018年06月16日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 12:12
展望はいいところだけど、本日は全く見えません〜
360度見えません〜〜。展望は明日に期待ですね!
2018年06月16日 12:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 12:13
360度見えません〜〜。展望は明日に期待ですね!
なのですぐに大阿原湿原へ向かいましょう〜
2018年06月16日 12:17撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 12:17
なのですぐに大阿原湿原へ向かいましょう〜
こちらはとっても静かです
2018年06月16日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 12:24
こちらはとっても静かです
佛平峠到着
2018年06月16日 12:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 12:29
佛平峠到着
車道に出ました。振り向いて分岐パシャリ
2018年06月16日 12:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 12:30
車道に出ました。振り向いて分岐パシャリ
少し行くと首切清水。結構怖い伝説の場所でした。
2018年06月16日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 12:40
少し行くと首切清水。結構怖い伝説の場所でした。
大阿原湿原の周回スタート場所に到着。テイ沢を歩いて帰るか考え中

めちゃめちゃ長く考えてたね(^_^;)
2018年06月16日 12:50撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
6/16 12:50
大阿原湿原の周回スタート場所に到着。テイ沢を歩いて帰るか考え中

めちゃめちゃ長く考えてたね(^_^;)
とりあえずテイ沢との分岐まで行ってみよう
2018年06月16日 12:55撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 12:55
とりあえずテイ沢との分岐まで行ってみよう
湿原だけど、ガスが抜けて陽が射して暖かくていい気持ちで歩けました。
2018年06月16日 12:57撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 12:57
湿原だけど、ガスが抜けて陽が射して暖かくていい気持ちで歩けました。
あっという間にテイ沢との分岐に
2018年06月16日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 13:08
あっという間にテイ沢との分岐に
距離は伸びるけど、湿原のあとの同じ車道歩きをしたくないし、やっぱりテイ沢に行きましょう♪
2018年06月16日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 13:09
距離は伸びるけど、湿原のあとの同じ車道歩きをしたくないし、やっぱりテイ沢に行きましょう♪
なかなかいい感じ
2018年06月16日 13:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 13:14
なかなかいい感じ
これなんだろう?
2018年06月16日 13:14撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 13:14
これなんだろう?
沢沿いに綺麗な状態のクリンソウが
2018年06月16日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:19
沢沿いに綺麗な状態のクリンソウが
たくさん群生してました
2018年06月16日 13:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:20
たくさん群生してました
やっぱ沢歩きはいいですね
2018年06月16日 13:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/16 13:24
やっぱ沢歩きはいいですね
橋が10か所くらいかかってます
結構不安定なのもありますよ
2018年06月16日 13:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 13:25
橋が10か所くらいかかってます
結構不安定なのもありますよ
苔と小さな段々滝が秘境の雰囲気
2018年06月16日 13:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 13:30
苔と小さな段々滝が秘境の雰囲気
マイヅルソウ
2018年06月16日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:31
マイヅルソウ
でかい石の盆栽
2018年06月16日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 13:31
でかい石の盆栽
オサバグサ  言いにくいのでチリンチリンと言っています・・
2018年06月16日 13:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:33
オサバグサ  言いにくいのでチリンチリンと言っています・・
ヤマタノオロチみたいなお花・・・
2018年06月16日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:39
ヤマタノオロチみたいなお花・・・
りっぱな岩にもたくさんの緑が芽吹いています
2018年06月16日 13:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:41
りっぱな岩にもたくさんの緑が芽吹いています
この雰囲気素敵
2018年06月16日 13:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:42
この雰囲気素敵
葉っぱでしょうか?お花のよう
2018年06月16日 13:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:46
葉っぱでしょうか?お花のよう
やっぱりヤマタノオロチに見える
2018年06月16日 13:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 13:48
やっぱりヤマタノオロチに見える
ちょこちょこ歩いてて最初はリスかと思った鳥
2018年06月16日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 13:51
ちょこちょこ歩いてて最初はリスかと思った鳥
ラショウモンカズラ???
2018年06月16日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/16 13:56
ラショウモンカズラ???
テイ沢分岐に出ました
ここから車道あるき
2018年06月16日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 14:00
テイ沢分岐に出ました
ここから車道あるき
しばらくして牧場の敷地になります
2018年06月16日 14:17撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 14:17
しばらくして牧場の敷地になります
入っていいようです
2018年06月16日 14:24撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 14:24
入っていいようです
ゲートを乗り越えて牧場内へ
2018年06月16日 14:24撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 14:24
ゲートを乗り越えて牧場内へ
牧場ってやってるのかな?
人っ子一人いないし・・・
2018年06月16日 14:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
6/16 14:25
牧場ってやってるのかな?
人っ子一人いないし・・・
ひたすら真っすぐ歩いてマナスル山荘に戻って来ました
もうすっかり人は減ってました
2018年06月16日 14:50撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 14:50
ひたすら真っすぐ歩いてマナスル山荘に戻って来ました
もうすっかり人は減ってました
帰りに2色のクリンソウ 青みピンクの方が金剛山でよく見るかも?
2018年06月16日 15:17撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 15:17
帰りに2色のクリンソウ 青みピンクの方が金剛山でよく見るかも?
お花畑もガスガス〜
2018年06月16日 15:22撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 15:22
お花畑もガスガス〜
最後にスズランの香りを目一杯吸い込んで〜〜〜
2018年06月16日 15:25撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 15:25
最後にスズランの香りを目一杯吸い込んで〜〜〜
帰ります。朝と同じような感じになっちゃいました
2018年06月16日 15:37撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
6/16 15:37
帰ります。朝と同じような感じになっちゃいました
お疲れ様〜
結構歩いたね

けど大満足の山歩きでした〜
2018年06月16日 15:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/16 15:55
お疲れ様〜
結構歩いたね

けど大満足の山歩きでした〜
元祖といわれているお店『山賊』で山賊焼きをいただきました
写真はA定食(山賊焼き特大)
2018年06月16日 20:34撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
6/16 20:34
元祖といわれているお店『山賊』で山賊焼きをいただきました
写真はA定食(山賊焼き特大)
こちらは名物の馬刺し定食
とっても美味しかったです^^
(予約をしてなかったので1時間ちょっと待ちました。予約必須ですね(^_^;)
2018年06月16日 20:33撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/16 20:33
こちらは名物の馬刺し定食
とっても美味しかったです^^
(予約をしてなかったので1時間ちょっと待ちました。予約必須ですね(^_^;)

感想

今週は相方が前から行きたいと言っていたスズランを見に行ってきましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
天気が回復するのを期待して夜中に到着、駐車場止めれるかなと思ってたけど先行車は1台でした(^_^;)
朝から曇り空雨は大丈夫かなと出発、沢入登山口からはよく整備されたを進みます一時間ほどでゲートがでてきて中に入るとヽ(^o^)丿スズランにクリンソウに迎えられ晴れ間もさし歓迎された感満載でした(^^)
そこからはいろんな花のオンパレードを楽しみ(゜∀゜)
マナスル山荘でのビーフシチューを味わいました(*'▽'*)
山頂までは少し急登がありますが上がってみると人でごった返してました💦
360°の展望はあいにくの天候で見えませんでした(>_<)
そのあと大阿原湿原までは車道あるきです、そこから戻るかテイ沢進むか悩みましたが戻るも車道歩きなので周回することに〜コレがなかなかいい沢で花も色々あり楽しむ事が出来ました。。。((( ・Θ・) ♪
テイ沢おわるとあとは車道歩き、途中から舗装路となりますが牧場があるので牛がいるかと楽しみで行きましたが…マナスル山荘に戻ってきました(;゜д゜)コーヒーブレイクして下山しました( ̄∇ ̄)
見たかった花も全て見れたし雰囲気のいい沢歩きと一日中楽しめましたo(^▽^)o
見れなかった展望は明日の晴れに期待します(-_-)zzz

山で見れるお花を探していて知った入笠山。地理を見るととっても遠いお山・・・
諦めていましたが、相方にお話しすると行ってもいいよとのお返事(*^^*)
知ったのが5月上旬だったので6月の開花を心待ちにしていました。

歩いてみるとすずらんはもちろんですが、それ以外にもお花がたくさん!たくさん!たくさん!!本当に色々なお花が咲いていてとても楽しかったです。

距離が長くなりますが、テイ沢も苔や小さなお花や緑、沢の流れの形も雰囲気が良くて秘境感があり、歩いて正解でした♪迷うなら是非とも回り道してみて下さい。

お花の種類については富士見パノラマリゾートのHPにある入笠山植物図鑑を参考にしました。夏に向けてこれからもたくさんのお花が咲いているみたいで、近隣の方が本当にうらやましいです(*^^*)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら