ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1502825
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

レンゲツツジ満開の霧ヶ峰高原(車山と八島湿原)

2018年06月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
Alzhiker その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
8.2km
登り
188m
下り
199m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:06
合計
5:55
距離 8.2km 登り 202m 下り 200m
10:09
73
11:22
12:15
4
12:19
12:28
36
13:04
36
13:40
13:41
39
14:26
14:29
22
14:51
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
 車山肩駐車場
 八島湿原駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
 危険個所はありません。
その他周辺情報 ◎トイレ
 〇車山肩  コロボックルヒュッテの前にバイオトイレがあります
 〇車山山頂 避難施設の中にバイオトイレがあります
 〇八島ヶ原 駐車場にあります
駐車場に着いたので周辺の風景を見ています。
とても美しく癒されます。
2
駐車場に着いたので周辺の風景を見ています。
とても美しく癒されます。
広々した霧ヶ峰高原にレンゲツツジと草原のコントラストが綺麗!
10
広々した霧ヶ峰高原にレンゲツツジと草原のコントラストが綺麗!
景色が綺麗なのでまだ駐車場周辺の風景を観察しています。
景色が綺麗なのでまだ駐車場周辺の風景を観察しています。
この綺麗な斜面を登ります。
2
この綺麗な斜面を登ります。
それでは行って来ます!
それでは行って来ます!
青い空、白い雲、緑の草原
晴れて良かった。気分爽快!
4
青い空、白い雲、緑の草原
晴れて良かった。気分爽快!
早速お花が!ウマノアシガタかと思ったらアカギキンポウゲだそうです。ピンボケでした!
4
早速お花が!ウマノアシガタかと思ったらアカギキンポウゲだそうです。ピンボケでした!
綺麗ですねー、ここにいるだけで幸せな気分。
綺麗ですねー、ここにいるだけで幸せな気分。
登山道の周りにはレンゲツツジが咲きほこっています。
3
登山道の周りにはレンゲツツジが咲きほこっています。
登山道脇にも咲いています。
3
登山道脇にも咲いています。
車山肩の駐車場が見えます。
花を見ながら歩いているのでなかなか先に進みません
1
車山肩の駐車場が見えます。
花を見ながら歩いているのでなかなか先に進みません
ビーナスラインの周囲にもレンゲツツジ
ビーナスライン、車で走るととっても気持ちいいですよ。嫁さんたちも喜んでいました(^^♪
ぜひ、走ってみてください!
10
ビーナスラインの周囲にもレンゲツツジ
ビーナスライン、車で走るととっても気持ちいいですよ。嫁さんたちも喜んでいました(^^♪
ぜひ、走ってみてください!
レンゲツツジの群落
7
レンゲツツジの群落
レンゲツツジが点在する斜面の向こうに富士山
2
レンゲツツジが点在する斜面の向こうに富士山
青空に緑の草原が映えます。
青空に緑の草原が映えます。
レンゲツツジ
アカギキンポウゲ
4
アカギキンポウゲ
白スミレ
ビンズイ
綺麗な声でさえずっていました。彼女見つかったかな?
3
ビンズイ
綺麗な声でさえずっていました。彼女見つかったかな?
遠足の小学生たちは元気いっぱい!私たちは瞬時にごぼう抜きにされました。
遠足の小学生たちは元気いっぱい!私たちは瞬時にごぼう抜きにされました。
ハクサンフウロ
起伏の少ない霧ヶ峰高原、歩き易くてハイキングに最適です。晴れていれば南、北アルプスの眺望も素晴らしいのですが今日は遠くの山には雲がかかっていて見えません、残念!
4
起伏の少ない霧ヶ峰高原、歩き易くてハイキングに最適です。晴れていれば南、北アルプスの眺望も素晴らしいのですが今日は遠くの山には雲がかかっていて見えません、残念!
マイズルソウ
鮮やかなレンゲツツジ
5
鮮やかなレンゲツツジ
八ヶ岳の裾野からのぞく富士山
3
八ヶ岳の裾野からのぞく富士山
いいですね!
ドームが近づいてきました。もうすぐ車山山頂
3
ドームが近づいてきました。もうすぐ車山山頂
車山の山頂に着きました。
先ほど追い越された遠足の小学生で賑わっていました。
私たちも周辺の山を見ながらのんびり昼食タイム
3
車山の山頂に着きました。
先ほど追い越された遠足の小学生で賑わっていました。
私たちも周辺の山を見ながらのんびり昼食タイム
山頂から蓼科山と八ヶ岳の風景
雲がかかっているのが残念でした。
1
山頂から蓼科山と八ヶ岳の風景
雲がかかっているのが残念でした。
南アルプス、中央アルプスも雲の中
南アルプス、中央アルプスも雲の中
車山神社の鳥居
バチ当たりジイサンお願い事をしてみた。いいことあるかな?
5
車山神社の鳥居
バチ当たりジイサンお願い事をしてみた。いいことあるかな?
八島湿原が見えます。広いですね!
後で行きます。
1
八島湿原が見えます。広いですね!
後で行きます。
眼下の車山湿原のレンゲツツジを眺める
4
眼下の車山湿原のレンゲツツジを眺める
車山湿原のレンゲツツジ
2
車山湿原のレンゲツツジ
山頂から下って車山湿原のレンゲツツジを見に行きます。
4
山頂から下って車山湿原のレンゲツツジを見に行きます。
途中にツマトリソウや・・・
4
途中にツマトリソウや・・・
オオヤマフスマ・・・
3
オオヤマフスマ・・・
ネバリノギラン
目立たない花?です。パトロールの女性に「茎に触れてみて下さい」と言われて触ってみると名前のとおり粘性がありました。色々教えていただき有難うございました。
ネバリノギラン
目立たない花?です。パトロールの女性に「茎に触れてみて下さい」と言われて触ってみると名前のとおり粘性がありました。色々教えていただき有難うございました。
まだ蕾のニッコウキスゲがありました。
もうすぐニッコウキスゲの季節です。これもパトロールの方に教えていただかなければ気が付きませんでした。
まだ蕾のニッコウキスゲがありました。
もうすぐニッコウキスゲの季節です。これもパトロールの方に教えていただかなければ気が付きませんでした。
レンゲツツジ
ハクサンフウロ
レンゲツツジ
レンゲツツジも個体差があって色に若干の違いがあります。これは色が濃いものです。
5
レンゲツツジも個体差があって色に若干の違いがあります。これは色が濃いものです。
先方に蝶々深山が見えます。
この少し先を左折して、
2
先方に蝶々深山が見えます。
この少し先を左折して、
車山肩の駐車場に向かいます。
木道で花の写真を撮っている方もいます。
2
車山肩の駐車場に向かいます。
木道で花の写真を撮っている方もいます。
コバイケイソウとレンゲツツジ
コバイケイソウも今年は当たり年だそうです。
5
コバイケイソウとレンゲツツジ
コバイケイソウも今年は当たり年だそうです。
グンナイフウロ
車山肩の駐車場に帰ってきました。
まだ時間は早いので八島湿原に向かいます。
2
車山肩の駐車場に帰ってきました。
まだ時間は早いので八島湿原に向かいます。
八島湿原に着きました。
サラサドウダンがお出迎え
1
八島湿原に着きました。
サラサドウダンがお出迎え
八島湿原全景
湿原の先に車山頂上のレーダーが見えます。
2
湿原の先に車山頂上のレーダーが見えます。
湿原の池
ワタスゲが咲いています。カモもいました。
湿原の池
ワタスゲが咲いています。カモもいました。
空が青さが目に染みる。
空が青さが目に染みる。
ハイキングコース横の風景
のどかでいいですね〜
青い空、白い雲に夏の予感
2
ハイキングコース横の風景
のどかでいいですね〜
青い空、白い雲に夏の予感
スズラン
八島湿原では花の名称が表示されているので分かりやすいです
八島湿原では花の名称が表示されているので分かりやすいです
グンナイフウロ
アマドコロ
わらび
山菜取りをしたくなるほどワラビとウドはたくさん有りました。
わらび
山菜取りをしたくなるほどワラビとウドはたくさん有りました。
ハイキングコースから見た鷲ヶ峰
今回は行きませんが何時か登ってみたい山です。
3
ハイキングコースから見た鷲ヶ峰
今回は行きませんが何時か登ってみたい山です。
八島湿原一周ハイキング終了です。
梅雨の晴れ間のハイキング、天候に恵まれてよかったです!
3
八島湿原一周ハイキング終了です。
梅雨の晴れ間のハイキング、天候に恵まれてよかったです!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック ウインドブレーカー

感想

嫁さんがレンゲツツジを見たいと言うので、嫁さんの友達も誘って霧ヶ峰高原、車山のレンゲツツジを見に行ってきました。

幸いなことに今日は梅雨の中休みで晴れ間になりました。
今日は車山肩から登りますが、ビーナスラインを駐車場に向かって車を走らせている時から両側にはレンゲツツジが咲いていてとても綺麗でした。歩く前からテンションもアップして山を歩き始めればさらに良い風景に出逢えるような気がしてきました。

歩き始めたころはレンゲツツジをメインに見ていましたが、足元をよく見ると色々な花が咲いています。スミレ、キンポウゲ、オオヤマフスマ、フウロ、ツマトリソウ、コバイケイソウそのほか私の知らない花多数が咲いていました。パトロールの方によるとこれから暫らくするとニッコウキスゲが咲いて見事だそうです。
今の時期レンゲツツジを見に来る人が多いですが、山自体が歩きやすく山頂の眺望が良いのでゆったりと南北アルプスや八ヶ岳の景色を眺めながら歩くのにも適した山だと思います。

車山を見た後、八島湿原にも行ってみました。
この湿原も周囲を木道で整備されていて歩きやすく、ツツジは少ないですが湿原の中にはワタスゲが見えますしコース沿いにはアヤメやアマドコロ、スズラン、ササバギンランなどもあって良い所です。

今回は運転手として嫁さんとそのお友達のハイキングに参加したようなものですが、運転手の立場で言えばビーナスラインを走るのは楽しかった。風景も楽しめるし適度なコーナーもあって信号はないし、街中の道とは雲泥の楽しさを感じました。
霧ヶ峰高原はレンゲツツジが綺麗で歩きやすく景色も素晴らしいしドライブにも向いていてお手軽にのんびりハイキングを楽しめる良い山でした。

※後で気が付きましがここは百名山の一つでした。綺麗なはずですよね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

レンゲツツジ
Alzhikerさん、こんばんは。

私は霧ヶ峰は2年前、ニッコウキスゲの頃に車山から八島湿原まで歩きました。
レコ懐かしく拝見させて頂きました。
レンゲツツジも一面真っ赤で綺麗ですね。ニッコウキスゲの頃は一面真っ黄色で綺麗です。是非、機会があったらその頃も行ってみて下さい。車山から八島湿原まで花の宝庫で、眺めもいいし、登り下りもあまりないし整備されてるしハイキングにいいところですね。
2018/6/23 0:33
Re: レンゲツツジ
Etsunoさん、こんにちは。

Etsunoさんはニッコウキスゲの時に行かれたんですね。
あの爽やかな高原にニッコウキスゲ!
夏の抜けるような青空と白い雲、緑の草原に黄色のニッコウキスゲが満開、それは美しい風景だったでしょうね。

じつはパトロールの女性にも「ニッコウキスゲもお勧めですよ!これがニッコウキスゲ」とまだ蕾のニッコウキスゲを教えていただきました。
レンゲツツジの後はニッコウキスゲがヒロインですよね。しっかりスタンバイモードに入っていました。
ニッコウキスゲも見てみたいですね。
行きたいところが増えて悩む今日この頃です

コメントありがとうございました。
2018/6/23 10:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら