レンゲツツジ満開の霧ヶ峰高原(車山と八島湿原)


- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 188m
- 下り
- 199m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車山肩駐車場 八島湿原駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | ◎トイレ 〇車山肩 コロボックルヒュッテの前にバイオトイレがあります 〇車山山頂 避難施設の中にバイオトイレがあります 〇八島ヶ原 駐車場にあります |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
|
---|
感想
嫁さんがレンゲツツジを見たいと言うので、嫁さんの友達も誘って霧ヶ峰高原、車山のレンゲツツジを見に行ってきました。
幸いなことに今日は梅雨の中休みで晴れ間になりました。
今日は車山肩から登りますが、ビーナスラインを駐車場に向かって車を走らせている時から両側にはレンゲツツジが咲いていてとても綺麗でした。歩く前からテンションもアップして山を歩き始めればさらに良い風景に出逢えるような気がしてきました。
歩き始めたころはレンゲツツジをメインに見ていましたが、足元をよく見ると色々な花が咲いています。スミレ、キンポウゲ、オオヤマフスマ、フウロ、ツマトリソウ、コバイケイソウそのほか私の知らない花多数が咲いていました。パトロールの方によるとこれから暫らくするとニッコウキスゲが咲いて見事だそうです。
今の時期レンゲツツジを見に来る人が多いですが、山自体が歩きやすく山頂の眺望が良いのでゆったりと南北アルプスや八ヶ岳の景色を眺めながら歩くのにも適した山だと思います。
車山を見た後、八島湿原にも行ってみました。
この湿原も周囲を木道で整備されていて歩きやすく、ツツジは少ないですが湿原の中にはワタスゲが見えますしコース沿いにはアヤメやアマドコロ、スズラン、ササバギンランなどもあって良い所です。
今回は運転手として嫁さんとそのお友達のハイキングに参加したようなものですが、運転手の立場で言えばビーナスラインを走るのは楽しかった。風景も楽しめるし適度なコーナーもあって信号はないし、街中の道とは雲泥の楽しさを感じました。
霧ヶ峰高原はレンゲツツジが綺麗で歩きやすく景色も素晴らしいしドライブにも向いていてお手軽にのんびりハイキングを楽しめる良い山でした。
※後で気が付きましがここは百名山の一つでした。綺麗なはずですよね!
Alzhikerさん、こんばんは。
私は霧ヶ峰は2年前、ニッコウキスゲの頃に車山から八島湿原まで歩きました。
レコ懐かしく拝見させて頂きました。
レンゲツツジも一面真っ赤で綺麗ですね。ニッコウキスゲの頃は一面真っ黄色で綺麗です。是非、機会があったらその頃も行ってみて下さい。車山から八島湿原まで花の宝庫で、眺めもいいし、登り下りもあまりないし整備されてるしハイキングにいいところですね。
Etsunoさん、こんにちは。
Etsunoさんはニッコウキスゲの時に行かれたんですね。
あの爽やかな高原にニッコウキスゲ!
夏の抜けるような青空と白い雲、緑の草原に黄色のニッコウキスゲが満開、それは美しい風景だったでしょうね。
じつはパトロールの女性にも「ニッコウキスゲもお勧めですよ!これがニッコウキスゲ」とまだ蕾のニッコウキスゲを教えていただきました。
レンゲツツジの後はニッコウキスゲがヒロインですよね。しっかりスタンバイモードに入っていました。
ニッコウキスゲも見てみたいですね。
行きたいところが増えて悩む今日この頃です
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する