記録ID: 1503758
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
ニッコウキスゲ見頃♪雄国沼、雄国山
2018年06月21日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 738m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 整備されて歩きやすいハイキング道でした |
その他周辺情報 | ラビスバ裏磐梯からの場合、道の駅でトイレかキャンプ場のトイレ利用してください。 温泉 ラビスバ裏磐梯 520円 |
写真
撮影機器:
感想
5年振りに雄国沼のニッコウキスゲを見に行ってきました(^o^)
前回は猫魔ヶ岳経由の雄国沼でしたが、今回はのんびり、ラビスバ裏磐梯より、雄国山経由の、雄国沼でした。
ニッコウキスゲ以外にもお花が色々ありましたが、春と初夏の花が一緒に見れる不思議な感じでした(^o^)
終始ガスってましたが、雄国沼を観賞する頃には晴れまも見えて、綺麗なニッコウキスゲの群生を見ることが出来ました。
友達は初めてのニッコウキスゲの群生に感動してました(^o^)
お天気、どうかなと思いましたが行って良かったです(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
robakunさん こんにちは
裏磐梯は子供が小さかった頃は好きでよく家族で出かけていましたが
雄国沼は一度も行った事がありません
ニッコウキスゲの頃はバスツアーなどもある様で有名ですヨネ!
この圧倒的な咲きっぷりを見るとそれもうなづけます
キスゲの群生地は鹿の食害などで減少してる所も多い様だけどここは無事の様
黄色一色じゃなくレンゲツツジやコバイケイソウがステキなアクセントです
やはり最盛期に一度は訪ねる場所だなと思いました
調査の手助けになるかな?
写真No29は キバナノカワラマツバ
No39は ジャコウソウの様に見えますね
※間違ってても一切の責任は負いませんが・・・
BOKUTYANNさん、こんにちわ(^o^)
お花の名前ありがとうございます。
調べてみますね(^o^)
ジャコウソウ は見たことあるから違うかも(^^;
裏磐梯に良く行かれてたんですね。
雄国沼のキスゲ、機会あれば是非見に行ってみてくださいね(^o^)
黄色の絨毯圧倒的ですよ(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する