記録ID: 1504319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鋸山(長岡東山)
2018年06月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 604m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:14
距離 5.7km
登り 609m
下り 606m
花立峠登山口駐車場727―728天狗清水―739橋―鳥滝展望台入口(⇔745鳥滝展望台)―750ミズバショウ自生地―804大モミジ―847花立峠852―918鋸山935―956花立峠―1019大モミジ―ミズバショウ自生地―1030鳥滝展望台入口―1032橋―1040天狗清水―1041花立峠登山口駐車場
天候 | 曇り(一時霧雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
写真
展望盤には、五頭山、飯豊連峰、粟ヶ岳、青里岳、矢筈岳、御神楽岳、守門岳、浅草岳、会津朝日岳、毛猛山、会津駒ヶ岳、未丈ヶ岳、燧ヶ岳、荒沢岳、灰ノ又山、平ヶ岳、越後駒ヶ岳、中岳、八海山、巻機山、谷川岳、大源太山、平標山、苗場山など、豪華絢爛。
撮影機器:
感想
五頭連峰縦走の翌日、せっかく越後まで来たのだから、もう一座登ってから帰京したいと思いつつ、お天気は梅雨空。最初は、不動堂山(菅名山塊南部)の麓に向かったのですが、雨降りだったので、長岡まで移動し、長岡東山の盟主・鋸山に向かいました。
土曜日だというのに、広い駐車場には先着車なし。山頂まで誰にも会うことはありませんでした。帰路につくと、登ってくる方々とすれ違いだし、駐車場に着くまでに、6パーティ10人の方とお会いしました。駐車場の車も9台に増えていました。
長岡市民のいこいの山のようですが、実働3時間ほどで往復できるコンパクトだが、魅力の要素の多い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する