鋸山→萱峠周回〜秋の足音に誘われ朝活ハイク(o゜▽゜)o☆〜


- GPS
- 03:38
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 829m
- 下り
- 840m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 4:58
天候 | 晴れのち曇りなれど、サイコーのご来光が望めました♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20〜30台位停められるかな |
コース状況/ 危険箇所等 |
長岡市民に愛されるハイキングコースで、急登もなくとても歩きやすい道です♪ 萱峠登山口は、一部トラバースの細道や藪が濃い箇所があるので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 早く下山したので昼前から喉を潤したいのであれば、「かじばの馬鹿力 Part2」へどうぞ! ふわとろの本場大阪バリなたこ焼きで一杯やると、疲れも一気に吹き飛びます♪ 居酒屋メニューも充実し、満足すること間違いなし! 週末はAM11:00〜オープンです♪ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
記録的な猛暑が続いた今年の夏。
9月に入っても連日30℃超えの日が続き、このまま秋を迎えずに冬に突入するのではないかとさえ心配していた、今日この頃。
(;゜Д゜)
週末の台風一過以来、朝夕の涼しさが増し始めるように!
今でも日が上がると真夏日になるとは言うものの、ようやく秋の足音が聞こえるようになってきたね〜♪
そうとなったら、秋の足音を聞きに、そして涼しさを求めに、山を歩きたくなるのは山屋の性か(笑)
本当は、最近忙しさを増したお仕事のお勉強をしなければならず、何も予定を入れないようにしていた週末だったのだが...
そこで、朝こっぱやく出掛けてサクッと帰ってくればお勉強の時間も取れるかな〜と、いつも無駄に早起きしてしまうことを逆手に取り、山頂からご来光を愛でるため、暗いうちに自宅から一番近い市民憩いの里山、鋸山に出掛けることとする。
この企みが功を奏し、涼しいうちに歩き終えることもでき、有意義な朝活ハイクとなりました!
・・・時間的には
しかし帰宅後、洗濯してシャワーを浴びたら喉を潤したくなるのもこりゃまた山屋の性⁉
結局、いつものパターンでエネルギー補給に出掛けることとなりました(笑)
(;^_^Aァセァセ
ま、本格的にお勉強を始めるのは、来週末からでも間に合うし、どうにかなるさっ!
(と、心の中で弱い自分に言い聞かせていますが...)
それにしても、数年行かないうちに桝形山の山頂には立派な山頂標ができていたり、樹木で覆われていたのに展望を良くするためか樹木が伐採されていたりと、多くの発見がある山行でした。
そして、以前は花立峠ルートはこんなに道幅が広くなかったような...
それだけ多くの人が登っているということかもしれませんが、半ヒロ程度しかなかった山道が広いところでは1間以上もあるのは気のせいかな・・・
朝活してますね〜っm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する