ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

表の顔と奥の顔(^_^;) 〜やさしい霧降高原 から ●●な女峰山へ 〜

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
14.6km
登り
1,387m
下り
1,372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:50
合計
8:16
距離 14.6km 登り 1,387m 下り 1,389m
7:03
27
7:30
4
7:34
47
8:21
8:25
60
9:25
9:26
42
10:08
10:14
63
11:17
11:55
58
12:53
35
13:28
13:29
34
14:03
32
14:35
16
14:51
10
15:04
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 自宅〜一般道で経費節約〜久喜白岡IC〜今市IC〜霧降高原〜黒部沢(通行止めで引返し)〜霧降高原(仮眠))
 
【復路】
 霧降高原〜日光温泉〜杉並木〜一般道で経費節約〜栃木IC〜首都高〜横浜新道〜自宅
 
コース状況/
危険箇所等
【霧降高原〜小丸山】
 旧スキー場の斜面に敷設された木段1445段で歩きやすい。
 復路は階段をクロスする遊歩道をジグザグで降りる。
   
【〜赤薙山】
 広い尾根の上には幾筋のもの道筋が交わり、昔からの登山道であることがわかる。
 笹に包まれた尾根は、途中からコメツガの森に入るとともに傾斜がキツくなり、すぐに祠をいただいたピークが現れる。
  
【〜奥社跡】
 地図上では緩斜面がつなぐ尾根だが、岩々の尾根が小刻みにアップダウンを繰り返し、見た目よりもキツい。
  
【〜独標】
 尾根上の低木な林とコルの深い森を繰り返す。中層の高山林が何とも心地よい。
  
【〜女峰山】
 独標からコルへは一気に下って登り返す。
 そこから地図上は登り一辺倒だが、時々、小さな下りを伴う急登を繰り返す。
 道のコンディションの様変わりが激しく、踏み固められた道、ザレた斜面、緩い尾根道が繰り返し入れ替わる。
 (先行のカップルも同じ感想を言っていた)
  
【復路】
ピストンだが、水場立ち寄りと霧降高原の遊歩道下りのみ異なる。
その他周辺情報 【登山口】
 霧降高原の駐車場。
 P3に24時間対応トイレ(綺麗)があるが、シャッターは自分で開閉要(風・虫対策)。
 協力よろしくね!
  
【温泉】
 日光温泉(市内在住200円、県外410円)
 洗い場が3つだけで、地元のおっさんばかりでしたが、お互いに順番を考慮しているので、速やかに洗えました(^^)
 
【日光市黒部あたり】
 目指す田代山の登山口まで10kmちょいってところで林道崩落により通行止め・・・迂回は100km以上につき諦め(T_T)
 転ばぬ先の杖って大事だよね。
2018年06月24日 01:20撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/24 1:20
【日光市黒部あたり】
 目指す田代山の登山口まで10kmちょいってところで林道崩落により通行止め・・・迂回は100km以上につき諦め(T_T)
 転ばぬ先の杖って大事だよね。
【霧降高原第三駐車場】
 仮眠の寝酒のつもりが、いつの間にやら・・・足るを知るって大事だねぇ(-_-;)
2018年06月24日 02:08撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/24 2:08
【霧降高原第三駐車場】
 仮眠の寝酒のつもりが、いつの間にやら・・・足るを知るって大事だねぇ(-_-;)
【霧降高原レストハウス前】
 さーて、眠いけどスタート!
 右の山が目標と大いなる勘違い(^^;
2018年06月24日 06:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 6:43
【霧降高原レストハウス前】
 さーて、眠いけどスタート!
 右の山が目標と大いなる勘違い(^^;
【霧降高原レストハウス前】
 日光仮面(^^)とケッコウおじさん(^^;
2018年06月24日 06:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 6:49
【霧降高原レストハウス前】
 日光仮面(^^)とケッコウおじさん(^^;
【霧降高原】
 ニッコウキスゲだらけの斜面は、早朝から観光客も大勢(^^)
2018年06月24日 07:02撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/24 7:02
【霧降高原】
 ニッコウキスゲだらけの斜面は、早朝から観光客も大勢(^^)
【霧降高原】
 気持ちよく花びらを広げているね〜(^^)
2018年06月24日 07:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 7:02
【霧降高原】
 気持ちよく花びらを広げているね〜(^^)
【霧降高原】
 ぐんぐん登っていきまーす!
2018年06月24日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 7:09
【霧降高原】
 ぐんぐん登っていきまーす!
【霧降高原】
 さすが、元スキー場って感じだね〜
2018年06月24日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:13
【霧降高原】
 さすが、元スキー場って感じだね〜
【小丸山】
 1445段コンプリート!
 ウォーミングアップ完了(^^)
2018年06月24日 07:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:23
【小丸山】
 1445段コンプリート!
 ウォーミングアップ完了(^^)
【小丸山】
 ガスの無い日も見たいねぇ(^^)
 観光客エリアはココまでー
2018年06月24日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:25
【小丸山】
 ガスの無い日も見たいねぇ(^^)
 観光客エリアはココまでー
【小丸山ピーク】
 うーん、いい色だねぇ(^^) 
2018年06月24日 07:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:30
【小丸山ピーク】
 うーん、いい色だねぇ(^^) 
【小丸山〜赤薙山】
 火山色が始まった!
2018年06月24日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 7:49
【小丸山〜赤薙山】
 火山色が始まった!
【小丸山〜赤薙山】
 笹の上を走ってくる風って好きだなー(^O^)
2018年06月24日 08:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 8:04
【小丸山〜赤薙山】
 笹の上を走ってくる風って好きだなー(^O^)
【赤薙山ピーク】
 3等三角点ゲット!(^^)w
2018年06月24日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:24
【赤薙山ピーク】
 3等三角点ゲット!(^^)w
【赤薙山〜奥社跡】
 夏色だのう〜
2018年06月24日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:43
【赤薙山〜奥社跡】
 夏色だのう〜
【赤薙山〜奥社跡】
 ここらへんだけ、清らかな純白を輝かせてました(^^)
2018年06月24日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 9:05
【赤薙山〜奥社跡】
 ここらへんだけ、清らかな純白を輝かせてました(^^)
【奥社跡〜一里ケ曽根】
 地図で見るよりもサバイバルな道が続く(^^;
2018年06月24日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 9:42
【奥社跡〜一里ケ曽根】
 地図で見るよりもサバイバルな道が続く(^^;
【奥社跡〜一里ケ曽根】
 ほんに夏じゃのう〜
2018年06月24日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 9:43
【奥社跡〜一里ケ曽根】
 ほんに夏じゃのう〜
【一里ケ曽根(独標)】
 雲が進出してきた(~_~;)
2018年06月24日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:11
【一里ケ曽根(独標)】
 雲が進出してきた(~_~;)
【一里ケ曽根〜女峰山】
 改めてターゲットインサイト!
 皿の縁のような尾根だねー(^^)
2018年06月24日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 10:35
【一里ケ曽根〜女峰山】
 改めてターゲットインサイト!
 皿の縁のような尾根だねー(^^)
【一里ケ曽根〜女峰山】
 会津駒さん、お久しぶり〜
 その手前には、当初目標の田代山&帝釈山が・・・
 行きたいのう〜
2018年06月24日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 10:53
【一里ケ曽根〜女峰山】
 会津駒さん、お久しぶり〜
 その手前には、当初目標の田代山&帝釈山が・・・
 行きたいのう〜
【一里ケ曽根〜女峰山】
 その名の通り、岩を飾っていました(^^)
2018年06月24日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:57
【一里ケ曽根〜女峰山】
 その名の通り、岩を飾っていました(^^)
【一里ケ曽根〜女峰山】
 踏み固められていたり、ザレていたり、なかなか忙しい尾根だね〜
2018年06月24日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 11:00
【一里ケ曽根〜女峰山】
 踏み固められていたり、ザレていたり、なかなか忙しい尾根だね〜
【女峰山の手前の小ピーク】
 2等三角点ゲット!(^^)v
 なぜか、手前の小ピークにある(^^;
2018年06月24日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 11:10
【女峰山の手前の小ピーク】
 2等三角点ゲット!(^^)v
 なぜか、手前の小ピークにある(^^;
【女峰山の手前の小ピーク】
 三角点からピークまでは、もうちょい!!
2018年06月24日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 11:10
【女峰山の手前の小ピーク】
 三角点からピークまでは、もうちょい!!
【女峰山ピーク】
 ドーンと男体山が大真名子・小真名子を露払いにそびえたつ!(^O^)
2018年06月24日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 11:17
【女峰山ピーク】
 ドーンと男体山が大真名子・小真名子を露払いにそびえたつ!(^O^)
【女峰山ピーク】
 アバラと左足の痛みに難儀したけど、満足な登頂気分にニンマリ(^−^)
2018年06月24日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 11:18
【女峰山ピーク】
 アバラと左足の痛みに難儀したけど、満足な登頂気分にニンマリ(^−^)
【女峰山ピーク】
 奥に見えるは、日光連山の最高峰「日光白根山」(^^ゞ 
 北で一番高い山(^O^)
2018年06月24日 11:27撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/24 11:27
【女峰山ピーク】
 奥に見えるは、日光連山の最高峰「日光白根山」(^^ゞ 
 北で一番高い山(^O^)
【女峰山ピーク】
 本日のメインランチ!(^▽^)!
2018年06月24日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 11:32
【女峰山ピーク】
 本日のメインランチ!(^▽^)!
【女峰山ピーク】
 地平の彼方まで名山たちのオンパレード!
 さーて、いくつ言えるかな〜(^O^)
2018年06月24日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 11:47
【女峰山ピーク】
 地平の彼方まで名山たちのオンパレード!
 さーて、いくつ言えるかな〜(^O^)
【女峰山ピーク】
 今度は連山縦走をしてみたいね〜
2018年06月24日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 11:53
【女峰山ピーク】
 今度は連山縦走をしてみたいね〜
【女峰山〜一里ケ曽根】
 ずっと登山道を飾っている(^O^)
2018年06月24日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 11:57
【女峰山〜一里ケ曽根】
 ずっと登山道を飾っている(^O^)
【女峰山〜一里ケ曽根】
 見る度に、お酒が美味しく飲めそうな気分になる(^^)
2018年06月24日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 12:07
【女峰山〜一里ケ曽根】
 見る度に、お酒が美味しく飲めそうな気分になる(^^)
【女峰山〜一里ケ曽根】
 銀色夏生さんの詩のような色(^^)
2018年06月24日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:17
【女峰山〜一里ケ曽根】
 銀色夏生さんの詩のような色(^^)
【女峰山〜一里ケ曽根】
 銀色夏生さん色、その2(^^)
2018年06月24日 12:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:22
【女峰山〜一里ケ曽根】
 銀色夏生さん色、その2(^^)
【女峰山〜一里ケ曽根】
 アップダウンのピストン復路って、メンタルに響くんだよね〜
 まず1つ目(^_^;)
2018年06月24日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:36
【女峰山〜一里ケ曽根】
 アップダウンのピストン復路って、メンタルに響くんだよね〜
 まず1つ目(^_^;)
【女峰山〜一里ケ曽根】
 いやはや、細い水場との案内でしたが、なかなかの勢いで美味しさも抜群(^O^)
2018年06月24日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:40
【女峰山〜一里ケ曽根】
 いやはや、細い水場との案内でしたが、なかなかの勢いで美味しさも抜群(^O^)
【女峰山〜一里ケ曽根】
 「H2O」って案内は初めて見たなー(^_^;)
2018年06月24日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:42
【女峰山〜一里ケ曽根】
 「H2O」って案内は初めて見たなー(^_^;)
【一里ヶ曽根〜奥社跡】
 2つ目の登り返しが見えてきた(^_^;)
2018年06月24日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:52
【一里ヶ曽根〜奥社跡】
 2つ目の登り返しが見えてきた(^_^;)
【一里ヶ曽根〜奥社跡】
 なんで撮ったんだっけ?
2018年06月24日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:05
【一里ヶ曽根〜奥社跡】
 なんで撮ったんだっけ?
【一里ヶ曽根〜奥社跡】
 あれが奥社跡だっけかな?
2018年06月24日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:15
【一里ヶ曽根〜奥社跡】
 あれが奥社跡だっけかな?
【奥社跡】
 往路は混雑していたのに、帰りは独り占め〜
2018年06月24日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:27
【奥社跡】
 往路は混雑していたのに、帰りは独り占め〜
【奥社跡〜赤薙山】
 最後の登り返しー
 木々で分かりにくいけど、けっこうな岩のヤセ尾根なんだよね(^_^;)
2018年06月24日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:40
【奥社跡〜赤薙山】
 最後の登り返しー
 木々で分かりにくいけど、けっこうな岩のヤセ尾根なんだよね(^_^;)
【赤薙山ピーク】
 ここも帰りは貸切でしたー
2018年06月24日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:02
【赤薙山ピーク】
 ここも帰りは貸切でしたー
【赤薙山〜小丸山】
 今日の一番のお気に入りはココかな〜(^O^)
2018年06月24日 14:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:14
【赤薙山〜小丸山】
 今日の一番のお気に入りはココかな〜(^O^)
【赤薙山〜小丸山】
 一樹だけ、可憐に咲いてました(^^)
2018年06月24日 14:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:28
【赤薙山〜小丸山】
 一樹だけ、可憐に咲いてました(^^)
【赤薙山〜小丸山】
 今度来る機会があったら、あっちも回っていきたいね(^^)
2018年06月24日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 14:30
【赤薙山〜小丸山】
 今度来る機会があったら、あっちも回っていきたいね(^^)
【小丸山〜霧降高原】
 下りのほうが長く見えるの〜
 ココまでは、観光客のオジちゃんもオバちゃんも頑張って登ってきていました(#^.^#
2018年06月24日 14:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:39
【小丸山〜霧降高原】
 下りのほうが長く見えるの〜
 ココまでは、観光客のオジちゃんもオバちゃんも頑張って登ってきていました(#^.^#
【霧降高原】
 下山はジグザグの遊歩道を下ってみました(^^)
2018年06月24日 14:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 14:45
【霧降高原】
 下山はジグザグの遊歩道を下ってみました(^^)
【霧降高原】
 登山口に近いところは真っ盛りだね(^O^)
2018年06月24日 14:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 14:52
【霧降高原】
 登山口に近いところは真っ盛りだね(^O^)
【霧降高原】
 15時になっても、観光客は続々来てます(^_^;)
2018年06月24日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 15:00
【霧降高原】
 15時になっても、観光客は続々来てます(^_^;)
【日光温泉】
 銭湯気分の良いお湯でした(^^)
 市外の人は410円、市民は200円。
 住民になれば税金もサービスだよ〜(^^)
2018年06月24日 16:26撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/24 16:26
【日光温泉】
 銭湯気分の良いお湯でした(^^)
 市外の人は410円、市民は200円。
 住民になれば税金もサービスだよ〜(^^)
【セブンイレブン日光七里店】
 まずは、いつものシメ!
 温泉のすぐ近くにあってお誂え向きだね〜(^O^)
2018年06月24日 16:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 16:39
【セブンイレブン日光七里店】
 まずは、いつものシメ!
 温泉のすぐ近くにあってお誂え向きだね〜(^O^)
【日光例幣使街道】
 名物杉並木の道を初めて走った。
 いやはや、こんなに長い杉並木は丹沢の植林帯だってないよ(@_@)
2018年06月24日 16:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 16:55
【日光例幣使街道】
 名物杉並木の道を初めて走った。
 いやはや、こんなに長い杉並木は丹沢の植林帯だってないよ(@_@)
【日光例幣使街道】
 どこまでもどこまでも続く杉並木―
2018年06月24日 16:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 16:58
【日光例幣使街道】
 どこまでもどこまでも続く杉並木―
<おまけ>
【ローソン鹿沼御成橋町二丁目店】
 今日のシメは一杯で足りず、途中でおかわりを購入!
 透明がウリの新製品。
 ステイタスもいいけれど、やはり見た目も味も大事だなぁ(^_^;)
2018年06月24日 17:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 17:22
<おまけ>
【ローソン鹿沼御成橋町二丁目店】
 今日のシメは一杯で足りず、途中でおかわりを購入!
 透明がウリの新製品。
 ステイタスもいいけれど、やはり見た目も味も大事だなぁ(^_^;)
<おまけ>
【佐野SA】
 ♪黄昏時は少女を大人に変える♪って歌っていたけど、今ではお互いに52歳。
 あの時代の少女も少年も黄昏世代になったんだねぇ・・・
 なんて思ってたら、駐車スペースで眠りこけてました(^_^;)
2018年06月24日 18:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 18:50
<おまけ>
【佐野SA】
 ♪黄昏時は少女を大人に変える♪って歌っていたけど、今ではお互いに52歳。
 あの時代の少女も少年も黄昏世代になったんだねぇ・・・
 なんて思ってたら、駐車スペースで眠りこけてました(^_^;)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:デイハイカー2

感想

 6/24(日)のリハビリ登山2週目は、紆余曲折のため登山口近くで行き先を変更し、日光連山の名峰「女峰山」を訪ね、地図の見た目よりもハードな道をピストンしました(^^;
  
 美しい花の高原は表の顔(^^)
 緑と岩石の尾根は奥の顔(^^;
 梅雨の晴れ間の山頂は、幾重の山並みを見ながら、幾人もの笑顔が並んでいた(^^)
 そして、遊び過ぎた私は、我が家の女峰山さんからヤキを入れられましたとさ(^^;
  
【山行記】
 
 緑広がる丘の中、
 黄色や白がニョッキニョキ(^^)
 山入端の青の中、
 夏の雲たちがフッワフワ(^^)
 奥深い擂鉢の中、
 笹の葉波がサッワサワ(^^)
  
 樹木が包む尾根の上、
 大きな岩がゴッロゴロ(^^)
 細くて斜めな坂の上、
 可憐な使者がチッカチカ(^^)
 蹄鉄のような頂の上、
 幾重の山並みにワックワク(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら