天王山 〜美濃の低山 沢沿いを登る森歩きと気持ちいい稜線からの大パノラマ〜



- GPS
- 04:28
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 467m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 晴れ 予想最高気温は30℃超え ドライナミックメッシュ+半袖ポロ+笠+ヒマラヤのビジョン系の冷感タオル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線までは基本cuteな急登 三ヶ所ほどのロープ場あり 一枚岩だったりもするので要注意 |
その他周辺情報 | 登山口近くまで以外にコンビニあり |
写真
感想
梅雨の晴れ間。
せっかくだから、例年なら飛騨の方とか行きたいけど。
まだ、救急搬送からの不安は取れない。
飛騨でなんか起きたら、こえーし。
そこに、去年の夏南アルプスで下山中にケガして、ほぼ一年ランだけで山を歩いてない人のリハビリ登山話しもあり、これ幸いと、天王山に。
クルマで連れてってもらえるし(笑)
2回目の天王山。
趣きのある大矢田神社にお参りしてスタート。
前回の記録はあえて見ず。
なぜなら、いつも過去の自分と闘って、年が若くて体調と体力も万全だった自分に負けて、ムリをしておかしくなるから。
だから来た記憶はあるけど、登山道の雰囲気覚えてない。
まぁ、1200mってことだし、えやろ。
登り始めてビックリ。
こんなcuteやったっけ?
うそーん。
でも、いきなり高賀山リベンジはちょい精神的にキツイし。
このくらいの距離でムリしないことを考えようって思ったら。
もう一人のリハビリ登山者。
おっかなびっくり。
他の人に先に酔っ払われると、僕は全く酔えなくなるのは昔からの性質。
もう一人のリハビリ登山者の気づかいしてて、はたと気づいた。
全く、息がきれてなーい。
鼓動も、はやくなーい。
記憶になかったcuteな急登でも、全く困ってなーい。
やっぱりムリしてたんだー。
これからは、やっぱり過去の自分の記録じゃなくて。
山と高原地図やガイドブックのコースタイムで計画立てよ。
記録は残すけど、過去の僕はもうムリ。
ゆっくり、のんびり、ご安全に。
お山を楽しむもん。
昨日の雨のせいか。
元々沢沿いだからか。
濡れた岩と木の根っこに注意しながら。
のんびりcuteな山腹登りから稜線に出たら、いきなりドーンの大パノラマ。
気持ちいいにきまっとる。
しかも、本日の料理人は2名様。
山上レストランまでご案内申し上げた僕はお役ゴメン。
そこから唯一の客。
頂をプシュってあけてーの。
カマンベールチーズフォンデュできーの。
パスタできーの。
いーただーきまーす‼︎
こんなんしあわせにきまっとる。
デラうまにきまっとる。
本では見てたけど。
カマンベールチーズフォンデュ。
単独行の時の夕飯にもってこい。
カンタンだし。
ツマミにもなるし。
パンもどんどん入ってくる。
うましっ‼︎
メスティンパスタもデラうま。
お山の上でこんなん食べれるって幸せ。
デザートは果物と甘いのキライな僕は食べれないけど。
ばえる写真だけ撮って(笑)
過去の自分と闘って、無理矢理ハアハアして登って。
もそもそカップ麺とかコンビニ冷やし中華流し込んで。
休憩することもなく、バーって降りて。
救急搬送。
なんやそれ(笑)
なんか、豊かで、マッタリとした時間が流れる。
爽やかな1日でした。
あー、気持ちよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する