記録ID: 1515996
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山:川乗橋から古里駅
2018年07月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:16
距離 16.9km
登り 1,635m
下り 1,766m
16:46
ゴール地点
古里駅に行く北峰西面のトラバースが道も狭く要注意、次回機会があれば北峰の通過としたい
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、崖脇の細い道が多い・降雪・降雨時などに注意 |
その他周辺情報 | 古里駅は多摩川側と山側の両方に出入口あり、コンビニは多摩川側国道交差点に1軒 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
暑い時期を迎え、近郊の山の赤線繋ぎにも躊躇するとこだった。川苔山に行ってみたが、入山時の沢沿いの道が比較的涼しく楽しい気分になった。杉などの植林地は下山の尾根から見かけられたのみで、紅葉などの季節が楽しみだ。
川苔山には単独行の2人の方が食事中、年配の方は100名山が終わり200名山・300名山と放浪を続けている由。若い時に奥さんが大病を患い一人で子供たちの食事の面倒をみた経験から家事が楽しくなり、現在は奥さんと台所を奪い合いそれぞれの食事の準備しているそうだ。100名山踏破に向けて5ナンバーのバンを購入、北海道の100名山踏破は車で宿泊して天気のいい日に一気に片付けてしまったと語っていた。今年の5月には下関から日本海側に神社・仏閣巡り、時に周辺の山を巡ったそう。毎日の行動記録・出金記録は付けているが、一時撮りためていた写真などはもうやめてしまったそうだ。現在、彼は単独でのバン旅行、奥さんはツアー旅行の参加と別々の行動をそれぞれ楽しんでいるそう。僕を見て定年だったらもっと山に行けとハッパをかけられた。バンでの長期間旅行へのアドバイスを聞いたら最大20日間以内で計画することが、何事につけ問題が少ないと言われた。言葉の端々から70歳台後半だと思われるが、町内会・旧職場を含めた様々な会合も原則的に欠席し旅行を楽しんでいることを第一優先としているとのこと、様々な方の生き様が確認でき興味深かった。
持参した飲料水(500ml, 500ml冷凍, 700ml)は全て飲み干した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する