ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1521031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

脊振山系縦走路 赤線繋ぎの旅 脊振 椎原峠⇒金山

2018年07月12日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 佐賀県
 - 拍手
chiaki1002 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
8.7km
登り
594m
下り
765m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:23
合計
6:26
距離 8.7km 登り 594m 下り 785m
8:48
26
スタート地点
9:14
9:20
30
9:50
9:55
54
10:49
13
11:02
143
13:25
13:37
97
15:14
ゴール地点
天候 ピーカン晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台あったので、脊振側と金山側にデポしました。
●脊振側
井手野登山口 周辺に多数駐車可能
※林道を更に5分程車で行くと椎原西峠に着きます。
徒歩20分程をカットできます。
駐車スペース 5台未満

●金山側
山中キャンプ場入口 数台駐車可能
※キャンプ場の奥まで車の乗り入れは出来そうだったけど果たしていいのかどうかは分かりません。
駐車スペース 5台未満
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭、稜線歩きの為危険箇所はありません。
※今回の台風&豪雨での被害はほとんど見られませんでした。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません

【トイレ】
●井手野登山口 ありません
●山中キャンプ場 キャンプ場入口にあり(簡易水洗・紙なし)

【温泉】
●やまびこの湯(佐賀県側)
http://www.yamabikonoyu.jp/

●湧水 千石の郷(福岡県側) (650円 ボディーソープ インスインシャンプー)
http://www.sengokunosato.com/
※千石の郷は 温泉と食事(バイキング)がセットになった平日限定 2200円のセット券あり。

バイキング 平日 昼 1700円 夜 2000円
      土日祝 昼 1800円 夜 2100円
おはようございます!
今日はMさんと脊振縦走の赤線繋ぎに行きます(^皿^)
2018年07月12日 08:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/12 8:46
おはようございます!
今日はMさんと脊振縦走の赤線繋ぎに行きます(^皿^)
ここも車で登る事出来るけど、先日の雨の被害が分からなかったので徒歩で行きましたが、1箇所だけ崩落がありました。
走行には支障ナシ
2018年07月12日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 8:50
ここも車で登る事出来るけど、先日の雨の被害が分からなかったので徒歩で行きましたが、1箇所だけ崩落がありました。
走行には支障ナシ
椎原西峠に到着。
車は、ここに駐車可能です。
2018年07月12日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 9:06
椎原西峠に到着。
車は、ここに駐車可能です。
九州自然歩道でもあるので案内板がイッパイ。
2018年07月12日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 9:06
九州自然歩道でもあるので案内板がイッパイ。
直接金山方面には行かず、稜線をつなぐ為に椎原峠にきました!
以前脊振に来た時に、椎原峠から車谷に下山したのでこの区間だけが未踏でした。
2018年07月12日 09:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 9:14
直接金山方面には行かず、稜線をつなぐ為に椎原峠にきました!
以前脊振に来た時に、椎原峠から車谷に下山したのでこの区間だけが未踏でした。
鬼が鼻に到着!
2018年07月12日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/12 9:50
鬼が鼻に到着!
油山と福岡市方面
2018年07月12日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
7/12 9:49
油山と福岡市方面
脊振山頂
2018年07月12日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/12 9:49
脊振山頂
西山?遠くに飯盛山や高地山高祖山と福岡西部の低山縦走の山々
2018年07月12日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 9:50
西山?遠くに飯盛山や高地山高祖山と福岡西部の低山縦走の山々
脊振のメタセコイヤの森
2018年07月12日 09:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/12 9:52
脊振のメタセコイヤの森
途中の展望岩から鬼が鼻
2018年07月12日 10:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 10:01
途中の展望岩から鬼が鼻
マムシに注意って書かれた案内板がある展望岩から歩いてきた稜線に脊振山
この景色(・∀・)イイネ!!
2018年07月12日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 10:17
マムシに注意って書かれた案内板がある展望岩から歩いてきた稜線に脊振山
この景色(・∀・)イイネ!!
猟師岩山に到着!
ここでダウン凹
しばし、岩に寝転がって休憩(笑)
2018年07月12日 10:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 10:40
猟師岩山に到着!
ここでダウン凹
しばし、岩に寝転がって休憩(笑)
ひじょーに歩きやすいけど、私はバテ気味
2018年07月12日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 10:59
ひじょーに歩きやすいけど、私はバテ気味
小爪峠に到着。
ここから一気に下ります。
2018年07月12日 11:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/12 11:02
小爪峠に到着。
ここから一気に下ります。
マムシに注意の案内板がある岩から佐賀方面
2018年07月12日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 11:52
マムシに注意の案内板がある岩から佐賀方面
脊振の山頂は雲に隠れた
金山の山頂まで私の体力が持ちそうに無かったので、途中に日陰で食事休憩(^▽^;)
2018年07月12日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 11:52
脊振の山頂は雲に隠れた
金山の山頂まで私の体力が持ちそうに無かったので、途中に日陰で食事休憩(^▽^;)
お昼休憩後金山に向けて出発!
目の前に山頂がド━(゜Д゜)━ン!!
2018年07月12日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/12 12:48
お昼休憩後金山に向けて出発!
目の前に山頂がド━(゜Д゜)━ン!!
緑があるのは(・∀・)イイネ!!
2018年07月12日 13:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/12 13:18
緑があるのは(・∀・)イイネ!!
アゴ坂峠方面からと合流地点に来ました!
2018年07月12日 13:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 13:21
アゴ坂峠方面からと合流地点に来ました!
金●山って言ったら喜びそうな人が居る(笑)
何だかんだ言っても2回目の金山。
展望も特にないので、チョットだけ休憩してイソイソと退散。
2018年07月12日 13:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 13:24
金●山って言ったら喜びそうな人が居る(笑)
何だかんだ言っても2回目の金山。
展望も特にないので、チョットだけ休憩してイソイソと退散。
セミの脱皮
2018年07月12日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 13:50
セミの脱皮
ここから山中キャンブ場の方に下ります。
私も初めてのルートです♪
2018年07月12日 14:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/12 14:01
ここから山中キャンブ場の方に下ります。
私も初めてのルートです♪
素晴らしい植林地!!
2018年07月12日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 14:15
素晴らしい植林地!!
芸術作品
2018年07月12日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/12 14:20
芸術作品
( ゜Д゜)ウヒョー マイナスイオンたっぷり♪
水量が多くてヒンヤリ気持ちよかった♡
2018年07月12日 14:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
7/12 14:28
( ゜Д゜)ウヒョー マイナスイオンたっぷり♪
水量が多くてヒンヤリ気持ちよかった♡
ツンツンしたら倒れるかな?
2018年07月12日 14:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/12 14:39
ツンツンしたら倒れるかな?
道明の滝に行きたかったけど、足場が不安定だったので遠目からになりました。
2018年07月12日 14:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/12 14:47
道明の滝に行きたかったけど、足場が不安定だったので遠目からになりました。
金山脊振林道の登山口に着きました。
ここからもうしばらく山中キャンプ場まで歩きます。
2018年07月12日 14:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/12 14:58
金山脊振林道の登山口に着きました。
ここからもうしばらく山中キャンプ場まで歩きます。
山中キャンプ場に到着しました。
(*´ω`)っ お疲れサン♪
2018年07月12日 15:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/12 15:13
山中キャンプ場に到着しました。
(*´ω`)っ お疲れサン♪
今回お会いしたお花さん
いきなりo(゜◇゜o)ホエ?(笑)
今回お会いしたお花さん
いきなりo(゜◇゜o)ホエ?(笑)
ボタンクサギ咲き始め
3
ボタンクサギ咲き始め
ツユクサ
ハンカイソウ
カラスウリ
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ホトトギスが咲いてた!
10
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ホトトギスが咲いてた!
オカトラノオ
撮影機器:

感想

脊振全縦走を一括でするのはムリ!!
ヤマレコのMyマップを見ると、脊振山系の赤線が所々歯抜けになっている。
チョット、ヤマレコ内でも脊振分割縦走が流行っている(?)みたいなので
しれーっと便乗(^皿^)
分割縦走するには、車が2台無いと厳しい('A`)
色々模索してる中で、Mさんから登山のお誘いの連絡。
車も2台あるので、まずは椎原峠から金山に行く事に。

暑さが心配だったけど、思いのほか山の中は日陰で福岡側から風もあり
ザックに付けてる温度計では25度位で比較的快適♪
が・・・私の身体が┗(;´Д‘)┛超おもてぇ〜
水分3リットルに保冷剤を入れてたので、足が重くて思うようにリズムに乗れない。
おまけに、まともに歩くのは約1ヶ月振りΩ\ζ゜)チーン
快適な縦走路ではあったけど、私にとっては苦痛であった(笑)
結局、終始リズムに乗れなかった山行であったけど赤線は繋がった。

Mさんも脊振山系の縦走路を繋げたかったけど、
車2台無いとムリだからと諦めていたが、同じ目的の私が居る事で
なんとかやりましょう!って事に。
次は、羽金山〜雷山をする予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

暑いぞ〜!!
暑い中お疲れさまでした〜。
またよろしくお願いいたします。
2018/7/14 4:20
Re: 暑いぞ〜!!
yasu0322さん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
先日は暑い中お疲れ様でしたhappy01
暑さよりも足取りが重かった方が辛かったですが
次回は、羽金山〜雷山 宜しくお願いしますgood
2018/7/14 22:11
お疲れ様でした *_ _))
こんにちは(*^^*)

ヤマレコ始めてない時でしたが、全く同じコース歩きました。椎原峠には寄ってませんけど(*^▽^*)

アップダウンでヘロヘロになって金山に着いたことを思い出しました(。>艸<。)

景色も見えていいコースですよね。
豪雨の影響で通れなくなってたりしてる所も多いみたいですが、三瀬側は大丈夫だったんですね。

酷暑の中の歩きは大変ですが花レコ楽しみにしてます♡
そろそろキツネノカミソリでしょうか?( ・ᴗ・ )
2018/7/14 8:44
Re: お疲れ様でした *_ _))
Y0K0さん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ヤマレコする前に同じコース歩かれたんですねぇeye
コースそのものはすごく歩きやすくて良かったんですが
私の体力が付いて行かなくて大変でしたcoldsweats01
三瀬峠の旧道は通行止めですが、山は思った程荒れていませんでした。

酷暑の中の山歩きはほんと思いやられますが、夏しか見れない花もありますからねぇ
キツネさん、井原山は先日の豪雨で登山口までの道路が通行止め等で辿り着くのが難しそうですcoldsweats02
2018/7/14 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら