記録ID: 1521031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
脊振山系縦走路 赤線繋ぎの旅 脊振 椎原峠⇒金山
2018年07月12日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 594m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | ピーカン晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●脊振側 井手野登山口 周辺に多数駐車可能 ※林道を更に5分程車で行くと椎原西峠に着きます。 徒歩20分程をカットできます。 駐車スペース 5台未満 ●金山側 山中キャンプ場入口 数台駐車可能 ※キャンプ場の奥まで車の乗り入れは出来そうだったけど果たしていいのかどうかは分かりません。 駐車スペース 5台未満 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭、稜線歩きの為危険箇所はありません。 ※今回の台風&豪雨での被害はほとんど見られませんでした。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】ありません 【トイレ】 ●井手野登山口 ありません ●山中キャンプ場 キャンプ場入口にあり(簡易水洗・紙なし) 【温泉】 ●やまびこの湯(佐賀県側) http://www.yamabikonoyu.jp/ ●湧水 千石の郷(福岡県側) (650円 ボディーソープ インスインシャンプー) http://www.sengokunosato.com/ ※千石の郷は 温泉と食事(バイキング)がセットになった平日限定 2200円のセット券あり。 バイキング 平日 昼 1700円 夜 2000円 土日祝 昼 1800円 夜 2100円 |
写真
撮影機器:
感想
脊振全縦走を一括でするのはムリ!!
ヤマレコのMyマップを見ると、脊振山系の赤線が所々歯抜けになっている。
チョット、ヤマレコ内でも脊振分割縦走が流行っている(?)みたいなので
しれーっと便乗(^皿^)
分割縦走するには、車が2台無いと厳しい('A`)
色々模索してる中で、Mさんから登山のお誘いの連絡。
車も2台あるので、まずは椎原峠から金山に行く事に。
暑さが心配だったけど、思いのほか山の中は日陰で福岡側から風もあり
ザックに付けてる温度計では25度位で比較的快適♪
が・・・私の身体が┗(;´Д‘)┛超おもてぇ〜
水分3リットルに保冷剤を入れてたので、足が重くて思うようにリズムに乗れない。
おまけに、まともに歩くのは約1ヶ月振りΩ\ζ゜)チーン
快適な縦走路ではあったけど、私にとっては苦痛であった(笑)
結局、終始リズムに乗れなかった山行であったけど赤線は繋がった。
Mさんも脊振山系の縦走路を繋げたかったけど、
車2台無いとムリだからと諦めていたが、同じ目的の私が居る事で
なんとかやりましょう!って事に。
次は、羽金山〜雷山をする予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑い中お疲れさまでした〜。
またよろしくお願いいたします。
yasu0322さん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
先日は暑い中お疲れ様でした
暑さよりも足取りが重かった方が辛かったですが
次回は、羽金山〜雷山 宜しくお願いします
こんにちは(*^^*)
ヤマレコ始めてない時でしたが、全く同じコース歩きました。椎原峠には寄ってませんけど(*^▽^*)
アップダウンでヘロヘロになって金山に着いたことを思い出しました(。>艸<。)
景色も見えていいコースですよね。
豪雨の影響で通れなくなってたりしてる所も多いみたいですが、三瀬側は大丈夫だったんですね。
酷暑の中の歩きは大変ですが花レコ楽しみにしてます♡
そろそろキツネノカミソリでしょうか?( ・ᴗ・ )
Y0K0さん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ヤマレコする前に同じコース歩かれたんですねぇ
コースそのものはすごく歩きやすくて良かったんですが
私の体力が付いて行かなくて大変でした
三瀬峠の旧道は通行止めですが、山は思った程荒れていませんでした。
酷暑の中の山歩きはほんと思いやられますが、夏しか見れない花もありますからねぇ
キツネさん、井原山は先日の豪雨で登山口までの道路が通行止め等で辿り着くのが難しそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する