ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

レンゲショウマ見つけました!(^_^;)(高尾山)

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.0km
登り
471m
下り
437m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:10
合計
4:39
距離 10.0km 登り 471m 下り 441m
7:00
46
7:46
3
7:49
7:50
25
8:15
20
8:35
8:39
9
8:48
8:50
17
9:07
9:24
14
9:38
10:12
16
10:28
10:29
16
10:45
10:47
2
10:49
10:55
5
11:00
13
11:13
14
11:27
11:30
9
11:39
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行)高尾駅
帰)高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
暑いので水分多めに!凍らせても良いかもです!
朝7時の高尾山駅前!
もう、27°以上、暑さが始まってます!!(+o+)
2018年07月14日 07:01撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 7:01
朝7時の高尾山駅前!
もう、27°以上、暑さが始まってます!!(+o+)
あさかわ食堂の前、住宅街を抜けて高尾山口方面に向かいます。!今日の帰り、あさかわには寄りません!(笑)
2018年07月14日 07:02撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 7:02
あさかわ食堂の前、住宅街を抜けて高尾山口方面に向かいます。!今日の帰り、あさかわには寄りません!(笑)
バス通りと並行に蛇滝方面行きの遊歩道があります。
この川沿いを行くと蛇滝登山口に出ます。!
2018年07月14日 07:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:15
バス通りと並行に蛇滝方面行きの遊歩道があります。
この川沿いを行くと蛇滝登山口に出ます。!
照焼ハンバーガーをパクつきながら、エネルギー補充です!
2018年07月14日 07:18撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 7:18
照焼ハンバーガーをパクつきながら、エネルギー補充です!
山紫陽花です!
まだまだ見頃なんですね!
2018年07月14日 07:19撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 7:19
山紫陽花です!
まだまだ見頃なんですね!
ヤブカンゾウの花です。
暑さでしおれかけたユリかと思いました!(笑)
2018年07月14日 07:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:23
ヤブカンゾウの花です。
暑さでしおれかけたユリかと思いました!(笑)
川沿いに群生してました!
2018年07月14日 07:24撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 7:24
川沿いに群生してました!
日の光も遮り、とても歩きやすいです!(*^^)v
もっと早く知ってれば良かったなぁ〜
2018年07月14日 07:24撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:24
日の光も遮り、とても歩きやすいです!(*^^)v
もっと早く知ってれば良かったなぁ〜
何の鳥でしょうね!河原で涼しそうです!
足音に気付かれて数m飛んでは休んでます!(お邪魔だったようです)
2018年07月14日 07:25撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 7:25
何の鳥でしょうね!河原で涼しそうです!
足音に気付かれて数m飛んでは休んでます!(お邪魔だったようです)
川の流れ、入りたい気分になります。
2018年07月14日 07:31撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 7:31
川の流れ、入りたい気分になります。
高速が見えてきました!
蛇滝も間もなくです!
2018年07月14日 07:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:47
高速が見えてきました!
蛇滝も間もなくです!
赤い花の木です!
2018年07月14日 07:48撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 7:48
赤い花の木です!
かなり散ってましたが、名前は?
2018年07月14日 07:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:48
かなり散ってましたが、名前は?
こちらはノカンゾウの花!
こちらは一重でヤブカンゾウは八重とのこと?
2018年07月14日 07:51撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:51
こちらはノカンゾウの花!
こちらは一重でヤブカンゾウは八重とのこと?
老人ホームを左に曲がると蛇滝への登山口です!
2018年07月14日 07:53撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:53
老人ホームを左に曲がると蛇滝への登山口です!
コンクリの長い坂道ですが、風が抜けて気持ちがいいです!
2018年07月14日 07:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:55
コンクリの長い坂道ですが、風が抜けて気持ちがいいです!
右手に千代田稲荷神社!
2018年07月14日 07:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 7:56
右手に千代田稲荷神社!
流れる水のせせらぎ聞きながら…
風が気持ちいいです。(*^_^*)
2018年07月14日 08:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 8:04
流れる水のせせらぎ聞きながら…
風が気持ちいいです。(*^_^*)
蛇滝水行道場の入り口です!階段登ると道場があります。
太鼓の音が聞こえ水行中のようでしたが、見えませんでした!
2018年07月14日 08:10撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 8:10
蛇滝水行道場の入り口です!階段登ると道場があります。
太鼓の音が聞こえ水行中のようでしたが、見えませんでした!
目的のイワタバコ、どこにあるかと思えば岩壁に張り付いてました!
2018年07月14日 08:12撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 8:12
目的のイワタバコ、どこにあるかと思えば岩壁に張り付いてました!
とうとう見つけました!イワタバコです!
小さくてかわいい花でした!(*^^)v
2018年07月14日 08:13撮影 by  SO-02J, Sony
7
7/14 8:13
とうとう見つけました!イワタバコです!
小さくてかわいい花でした!(*^^)v
下から撮らないと花の正面が見えません!
2018年07月14日 08:13撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 8:13
下から撮らないと花の正面が見えません!
ここからは山道!やはり歩きやすいです!
2018年07月14日 08:15撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 8:15
ここからは山道!やはり歩きやすいです!
よく見ると木の枝って、光がある方に延びてるのですね!
(今更ながら、あたりまえか!)
2018年07月14日 08:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 8:22
よく見ると木の枝って、光がある方に延びてるのですね!
(今更ながら、あたりまえか!)
間もなく1号路に合流です!
2018年07月14日 08:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 8:45
間もなく1号路に合流です!
早速、紫陽花の出迎えです!
2018年07月14日 08:46撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 8:46
早速、紫陽花の出迎えです!
こちらは紫。
2018年07月14日 08:47撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 8:47
こちらは紫。
こちらは白と色とりどりです!
2018年07月14日 08:47撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 8:47
こちらは白と色とりどりです!
こちらは山紫陽花です!
一番好きな種類です!(^_^;)
2018年07月14日 08:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 8:47
こちらは山紫陽花です!
一番好きな種類です!(^_^;)
くちなしの花!
植えてるとのことです。
2018年07月14日 08:49撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 8:49
くちなしの花!
植えてるとのことです。
キキョウの花!
愛らしいです。
2018年07月14日 08:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 8:50
キキョウの花!
愛らしいです。
花の多い十一丁目茶屋でした!
2018年07月14日 08:50撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 8:50
花の多い十一丁目茶屋でした!
ヤマユリがあちこちで見られます。
2018年07月14日 08:57撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 8:57
ヤマユリがあちこちで見られます。
高尾山は紫陽花も多いですね!
2018年07月14日 09:06撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 9:06
高尾山は紫陽花も多いですね!
薬王院まできました!
確か右に曲がるとレンゲショウマの花があるはず・・
2018年07月14日 09:11撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 9:11
薬王院まできました!
確か右に曲がるとレンゲショウマの花があるはず・・
判らなくて境内の人に聞きましたが、とうとう見つけちゃいましたレンゲショウマ。小さくてかわいい花でした!(*^^)v
2018年07月14日 09:16撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/14 9:16
判らなくて境内の人に聞きましたが、とうとう見つけちゃいましたレンゲショウマ。小さくてかわいい花でした!(*^^)v
色違いかな?2箇所しか見つからずです。
暑さのせいか、いずれも花びらが下を向いてます。
2018年07月14日 09:17撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 9:17
色違いかな?2箇所しか見つからずです。
暑さのせいか、いずれも花びらが下を向いてます。
キキョウもありました。
2018年07月14日 09:17撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 9:17
キキョウもありました。
こちらは薄紫ですね!
2018年07月14日 09:17撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 9:17
こちらは薄紫ですね!
レンゲショウマ、下から撮ってみました!
2018年07月14日 09:19撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/14 9:19
レンゲショウマ、下から撮ってみました!
薬王院の長い階段を登りきったところにありました。
紫陽花とヤマユリのコラボ!(*^^)v
2018年07月14日 09:25撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 9:25
薬王院の長い階段を登りきったところにありました。
紫陽花とヤマユリのコラボ!(*^^)v
ようやく頂上。
意外と時間かかりました。
2018年07月14日 09:40撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 9:40
ようやく頂上。
意外と時間かかりました。
蛭ヶ岳方面!左は大山が見えます!
大山も暑いのかな・・
2018年07月14日 09:42撮影 by  SO-02J, Sony
7/14 9:42
蛭ヶ岳方面!左は大山が見えます!
大山も暑いのかな・・
オオバキボウシ?
2018年07月14日 10:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 10:48
オオバキボウシ?
暑い中でも定番の天狗焼き、美味しかったです。(*^_^*)
2018年07月14日 10:51撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/14 10:51
暑い中でも定番の天狗焼き、美味しかったです。(*^_^*)
暑い〜、ケーブルカー使いたかったぁ〜(@_@;)
でも、1号路で下山します。
見事なヤアユリです。励まされてるようです。
2018年07月14日 10:58撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/14 10:58
暑い〜、ケーブルカー使いたかったぁ〜(@_@;)
でも、1号路で下山します。
見事なヤアユリです。励まされてるようです。
ようやく清滝駅に着きました。
下りも意外と時間かかりました。
2018年07月14日 11:28撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/14 11:28
ようやく清滝駅に着きました。
下りも意外と時間かかりました。
我慢できず、1杯・・・最高〜!(*^_^*)
2018年07月14日 11:34撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/14 11:34
我慢できず、1杯・・・最高〜!(*^_^*)
撮影機器:

感想

こう暑くては三連休は何処に行こうか?
山の師匠の勧めもあり、高尾山の蛇滝コースて花巡りすることにしました!
師匠の足跡を辿りながら、イワタバコやレンゲショウマを目的に出掛けました!

朝7時の高尾駅、もう、気温が27度を超してます!
今回はバス通りと並行にある遊歩道(川沿い)を蛇滝までに歩きました!
太陽の光を木々が遮ってくれ、とても歩きやすいルートです!
もっと早く知りたかったです!

今回は師匠のレコを参考に高尾山の花を意識をして登りました。
いつもは何気なく通り過ぎてましたが、高尾山にはこんなにもあったのかと
改めて感じました!(*^_^*)
お目当てのイワタバコやレンゲショウマも見つけることができました。(*^^)v

ただ、とにかく暑かったです!!熱中症注意のアナンスもされてました!
いつもより水分や食料も多めに持参しましたが、結構ヘロヘロでした!

我慢出来ずに生ビール、あっという間に吸収されてしまいました!(*^_^*)
今度は、植物図鑑を揃えようかな、楽しみも増えるかなぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

お花見ですね!
かんちゃん、こんにちは!

高尾山にこんなにいろいろな種類のお花があるとは知らなかったです。
かんちゃんの師匠はさすがですね〜
私、イワタバコやレンゲショウマって見たことないんですよ。
可愛らしいお花ですねぇ
岩壁に張り付いていたイワタバコは笑っちゃいました
下山後のビールおいしそう
高尾山は四季を通して楽しめるいいお山ですね
2018/7/18 18:55
Re: お花見ですね!
peachyさん こんばんは!

コメントいただくような内容ではないのですが、いつもありがとうございます。
コメントを励みにさせていただいてます。

いつも行っている高尾山ですが、目的を持つと違う楽しみ方あるものですね!
いつもは見逃していた小さな花が、今回は宝探しのような感覚で楽しめました。
peachyさんは花の名前も多く御存じなので羨ましい限りです。
僕も図鑑買おうかなと思案中です。

移動が電車なので、どうしても近場の低山になってしまいます。
そろそろ、涼しい山小屋の夏山も検討したいと思います。
2018/7/18 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら