ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152459
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島_宮之浦岳縦走(淀川登山口〜白谷雲水峡)

2011年11月23日(水) 〜 2011年11月25日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
46:57
距離
28.2km
登り
1,804m
下り
2,543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

23日 
14:18 紀元杉バス停
15:30 淀川小屋

24日
7:23 淀川小屋
8:33 小花之江河
8:43 花之江河
9:35 黒味岳山頂
10:48 投石岩屋
12:35 宮之浦岳山頂(ものすごく寒いのに1時間もここにいた)
14:24 平石岩谷
15:39 新高塚小屋

25日
7:10 新高塚小屋
7:37 高塚小屋(もう誰もいない)
7:43 東屋みたいなところ(テント場もあるみたい)
7:45 縄文杉
8:01 くぐり杉
8:15 夫婦杉
8:19 大王杉
8:42 自然観察路(木道を通る路もあり)
9:16 ウィルソン株
9:25 翁杉
9:46 トロッコ道に出る(トイレへの案内もあり)
10:29 石塚山が見えるスポット(石の突起が生えている山) 
10:46 三代杉
天候 23日 くもり時々あめ
24日 晴れ時々くもり
25日 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
羽田空港発6:30‐8:30鹿児島空港着 JAL
鹿児島空港発8:55‐9:25屋久島空港着 JAC
バスで紀元杉まで移動(紀元杉行きの最終バスは宮之浦港12:30のバスで大川の滝行きに乗って合庁前でバス乗り換え)
14:17紀元杉バス停着
コース状況/
危険箇所等
淀川登山口に登山ポストあり。
登山道は湿地なので濡れたくなければ靴は防水素材が必須。
危険なところはほぼないが、濡れた木道はときに滑り安いので注意。
水場が豊富にあるので飲料水の調達が可能。(水を持ってこなくてもいいくらい)
山頂付近は冬の北海道の寒さで厳しい。濡れても冷たくない手袋が必須(風が強い)
ファイル
(更新時刻:2011/11/27 19:17)
屋久島に到着。
雲が黒くて雨が降り出しそう。
今回乗ったJAC(日本エアコミュータの飛行機)
は30数人しか乗れなので観光バスより収容が少ない。
2011年11月23日 09:33撮影 by  U1, KDDI-SN
11/23 9:33
屋久島に到着。
雲が黒くて雨が降り出しそう。
今回乗ったJAC(日本エアコミュータの飛行機)
は30数人しか乗れなので観光バスより収容が少ない。
屋久島空港。
2011年11月23日 09:34撮影 by  U1, KDDI-SN
11/23 9:34
屋久島空港。
まずは安房の登山用品店でカセット式のガスボンベを調達しようと思ってバスに乗ったら反対方向の宮之浦行きだった。宮之浦の屋久島観光センターで下車。
店員さんにカセットコンロ型のガスは隣のスーパーにあると教えてもらって、隣のヤクデン(スーパー)でガスを購入。
2011年11月23日 10:06撮影 by  U1, KDDI-SN
11/23 10:06
まずは安房の登山用品店でカセット式のガスボンベを調達しようと思ってバスに乗ったら反対方向の宮之浦行きだった。宮之浦の屋久島観光センターで下車。
店員さんにカセットコンロ型のガスは隣のスーパーにあると教えてもらって、隣のヤクデン(スーパー)でガスを購入。
紀元杉バス停に到着。14:17
屋久島交通のバスの最終便で到着。
まつばんだ交通のバスもほとんど同じ時間に到着。
2011年11月23日 14:21撮影 by  U1, KDDI-SN
11/23 14:21
紀元杉バス停に到着。14:17
屋久島交通のバスの最終便で到着。
まつばんだ交通のバスもほとんど同じ時間に到着。
紀元杉はバス停を降りて少し戻った所にあるので見に行かず。こちらは川上杉。
2011年11月23日 14:29撮影 by  U1, KDDI-SN
11/23 14:29
紀元杉はバス停を降りて少し戻った所にあるので見に行かず。こちらは川上杉。
淀川小屋(ヨドゴウゴヤ)に到着。
15人くらいの宿泊者の方がいた。収容は40人ほど可能かな。
暇なので三岳をちびちびストレートで飲みながら寝たら夜中にトイレに2回も起きてしまった。その後、耳栓をして眠ったら寒くて凍える夢をずっと見た。起きたらもう7時@@;寝ているのは私だけー。
2011年11月23日 15:30撮影 by  U1, KDDI-SN
11/23 15:30
淀川小屋(ヨドゴウゴヤ)に到着。
15人くらいの宿泊者の方がいた。収容は40人ほど可能かな。
暇なので三岳をちびちびストレートで飲みながら寝たら夜中にトイレに2回も起きてしまった。その後、耳栓をして眠ったら寒くて凍える夢をずっと見た。起きたらもう7時@@;寝ているのは私だけー。
さて、身支度をして出発。ほとんどの人が既に出発しているが、数人はまだ残っていた。
2011年11月24日 07:17撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 7:17
さて、身支度をして出発。ほとんどの人が既に出発しているが、数人はまだ残っていた。
最初の展望台からみた小さいのに存在感のある岩。
2011年11月24日 08:18撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 8:18
最初の展望台からみた小さいのに存在感のある岩。
小花之江河
オハナノエゴー
2011年11月24日 08:33撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 8:33
小花之江河
オハナノエゴー
花之江河
ハナノエゴー
2011年11月24日 08:43撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 8:43
花之江河
ハナノエゴー
ハナノエゴー
ステキな湿地帯。コケなどは踏みつけに弱いので立ち入り禁止になっている。
屋久島は湧水だらけで飲み水にも困らないかわりに、
雨じゃなくても靴が濡れそう。防水靴は必須。
2011年11月24日 08:43撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 8:43
ハナノエゴー
ステキな湿地帯。コケなどは踏みつけに弱いので立ち入り禁止になっている。
屋久島は湧水だらけで飲み水にも困らないかわりに、
雨じゃなくても靴が濡れそう。防水靴は必須。
黒味岳の山頂を見上げたところ
2011年11月24日 09:30撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 9:30
黒味岳の山頂を見上げたところ
黒味岳山頂ではものすごい風。
冷たい霧の混じった風が吹き付けるので
木々に霜がついてきた。
濡れた手袋も凍りそう。
2011年11月24日 10:38撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 10:38
黒味岳山頂ではものすごい風。
冷たい霧の混じった風が吹き付けるので
木々に霜がついてきた。
濡れた手袋も凍りそう。
投石岩谷
風がよけれて快適な場所。
屋久島では岩谷でテントを張り泊まるのは緊急時以外ダメらしい。
2011年11月24日 10:49撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 10:49
投石岩谷
風がよけれて快適な場所。
屋久島では岩谷でテントを張り泊まるのは緊急時以外ダメらしい。
四角い岩
2011年11月24日 11:12撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/24 11:12
四角い岩
ガスがさーっと引いて時に晴れ間が見えたりする。
雲の流れがものすごい速さだ。
2011年11月24日 11:12撮影 by  U1, KDDI-SN
2
11/24 11:12
ガスがさーっと引いて時に晴れ間が見えたりする。
雲の流れがものすごい速さだ。
2011年11月24日 11:57撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/24 11:57
ゆでたまごを切ったみたいな岩
2011年11月24日 12:19撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 12:19
ゆでたまごを切ったみたいな岩
宮之浦岳
あたり一面ガスで冷たい風が強くて痛いくらい。
カレースープとコーヒーを作って食べていたら人がいなくなって一人っきりになった。
2011年11月24日 12:36撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/24 12:36
宮之浦岳
あたり一面ガスで冷たい風が強くて痛いくらい。
カレースープとコーヒーを作って食べていたら人がいなくなって一人っきりになった。
宮之浦岳
三角点だ
2011年11月24日 13:28撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/24 13:28
宮之浦岳
三角点だ
吹雪のような風が突きつけて木々が真っ白になっていく、、、ひとりぼっちでこわいよ〜TT
急いで下山するも5分後に山頂に戻ってしまった@@;
2011年11月24日 14:11撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 14:11
吹雪のような風が突きつけて木々が真っ白になっていく、、、ひとりぼっちでこわいよ〜TT
急いで下山するも5分後に山頂に戻ってしまった@@;
人気ある屋久島の山だけあって、すぐに立派な道が見つかった。あー、びっくりした。
視界が悪いとこんなにわかりやすい山でも迷って危ないなぁ。
2011年11月24日 14:24撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 14:24
人気ある屋久島の山だけあって、すぐに立派な道が見つかった。あー、びっくりした。
視界が悪いとこんなにわかりやすい山でも迷って危ないなぁ。
鹿さんと出会った
2011年11月24日 14:33撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/24 14:33
鹿さんと出会った
登山道の真ん中に大きな石がデンとある、、
が、ここしか道がないので横をすり抜けていく。
2011年11月24日 14:38撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 14:38
登山道の真ん中に大きな石がデンとある、、
が、ここしか道がないので横をすり抜けていく。
新高塚小屋(のりっぱなトイレ)到着
2011年11月24日 15:39撮影 by  U1, KDDI-SN
11/24 15:39
新高塚小屋(のりっぱなトイレ)到着
翌日、新高塚小屋を出発。
60人収容の小屋で当日は30人ほど宿泊だった。
2011年11月25日 06:44撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 6:44
翌日、新高塚小屋を出発。
60人収容の小屋で当日は30人ほど宿泊だった。
高塚小屋に到着。7:30頃だがすでに誰もいなかった。
2011年11月25日 07:37撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 7:37
高塚小屋に到着。7:30頃だがすでに誰もいなかった。
しばらく歩くと東屋を発見。
近くにテント場があり、そこの宿泊者の方が数人いた。
2011年11月25日 07:43撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 7:43
しばらく歩くと東屋を発見。
近くにテント場があり、そこの宿泊者の方が数人いた。
夫婦杉。
連れ添う感じね
2011年11月25日 09:14撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 9:14
夫婦杉。
連れ添う感じね
ウィルソン株
このあたりからすれ違う人が多くなる。
2011年11月25日 09:16撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/25 9:16
ウィルソン株
このあたりからすれ違う人が多くなる。
翁杉
ふむふむ。
いろいろな歴史ある杉を見ながらあるく
2011年11月25日 09:26撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 9:26
翁杉
ふむふむ。
いろいろな歴史ある杉を見ながらあるく
トロッコ道にでた。
下山するにつれて気温も上がり、霧もなくなった。木漏れ日のトロッコ道をるんるん歩く。
2011年11月25日 09:46撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 9:46
トロッコ道にでた。
下山するにつれて気温も上がり、霧もなくなった。木漏れ日のトロッコ道をるんるん歩く。
トロッコ道で、カメラ目線の鹿
2011年11月25日 10:24撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/25 10:24
トロッコ道で、カメラ目線の鹿
楠川分かれ
2011年11月25日 10:54撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 10:54
楠川分かれ
楠川分かれ
白谷雲水峡へ行くのでトロッコ道を出て左の登山道を登っていく
2011年11月25日 10:54撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 10:54
楠川分かれ
白谷雲水峡へ行くのでトロッコ道を出て左の登山道を登っていく
太鼓岩にちょっと寄ってみた。
のぼりが結構キツイので途中で荷物をデポ
2011年11月25日 11:55撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 11:55
太鼓岩にちょっと寄ってみた。
のぼりが結構キツイので途中で荷物をデポ
七本杉
2011年11月25日 12:35撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 12:35
七本杉
七本杉
いろいろな植物が杉と共生している
2011年11月25日 12:36撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 12:36
七本杉
いろいろな植物が杉と共生している
くぐり杉
くぐってみた
2011年11月25日 12:41撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 12:41
くぐり杉
くぐってみた
白谷雲水峡
コケ蒸した岩や木がいっぱい。
水も豊富。
屋久島の岩は丸いものが多いので巨大なコケ玉のよう。
2011年11月25日 13:25撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/25 13:25
白谷雲水峡
コケ蒸した岩や木がいっぱい。
水も豊富。
屋久島の岩は丸いものが多いので巨大なコケ玉のよう。
白谷雲水峡からバスで宮之浦港についた。
雲がまんがみたいだー
2011年11月25日 15:30撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/25 15:30
白谷雲水峡からバスで宮之浦港についた。
雲がまんがみたいだー
宮之浦港の横にある公共の施設
中には入らなかった。
次に来たらいってみよ。
2011年11月25日 15:32撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 15:32
宮之浦港の横にある公共の施設
中には入らなかった。
次に来たらいってみよ。
ヤクデンで買った地鶏のさしみ。
と三岳も買った。
イモ焼酎の中ではかなりおいしい。好みに合っているみたい。
2011年11月25日 15:39撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 15:39
ヤクデンで買った地鶏のさしみ。
と三岳も買った。
イモ焼酎の中ではかなりおいしい。好みに合っているみたい。
トビウオのつけあげ
さつま揚げのようなもの。
店によって中の具や味が違う。
通ったス―パー毎に購入して賞味した。
これは「たなかや」さんのつけあげ。
2011年11月25日 16:47撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 16:47
トビウオのつけあげ
さつま揚げのようなもの。
店によって中の具や味が違う。
通ったス―パー毎に購入して賞味した。
これは「たなかや」さんのつけあげ。
とびうおのから揚げ
こちらも屋久島名物。
2011年11月25日 18:47撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 18:47
とびうおのから揚げ
こちらも屋久島名物。
カメノデ
ホテルでお酒のあてに「亀の手」を注文。
本当の亀の手ではないよ。
貝の一種らしい。
2011年11月25日 19:02撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 19:02
カメノデ
ホテルでお酒のあてに「亀の手」を注文。
本当の亀の手ではないよ。
貝の一種らしい。
カメノテ(拡大)
エビのような貝のような礒の風味のある味でおいしーい。
かなり食べて満喫したので中身をじっと観察すると結構キモチワルイ形状の生き物だ。。。まあ、おいしいからいいか。。。
2011年11月25日 19:04撮影 by  U1, KDDI-SN
1
11/25 19:04
カメノテ(拡大)
エビのような貝のような礒の風味のある味でおいしーい。
かなり食べて満喫したので中身をじっと観察すると結構キモチワルイ形状の生き物だ。。。まあ、おいしいからいいか。。。
宮之浦のヤクデン(大型スーパー)でサバの燻製を購入。半実180えん
スーパーでお買い得。
2011年11月25日 20:48撮影 by  U1, KDDI-SN
11/25 20:48
宮之浦のヤクデン(大型スーパー)でサバの燻製を購入。半実180えん
スーパーでお買い得。
山から降りて宿泊した屋久島グリーンホテルのお風呂いりぐち
2011年11月26日 06:22撮影 by  U1, KDDI-SN
11/26 6:22
山から降りて宿泊した屋久島グリーンホテルのお風呂いりぐち
屋久島グリーンホテルのお風呂場のお茶サービス
2011年11月26日 06:23撮影 by  U1, KDDI-SN
11/26 6:23
屋久島グリーンホテルのお風呂場のお茶サービス
屋久島グリーンホテル。
場所もお風呂も食事もサービスも値段から考えると申し訳ないくらいよかった^^。
つぎに屋久島に来るときもここの泊まろう〜。
2011年11月26日 08:20撮影 by  U1, KDDI-SN
11/26 8:20
屋久島グリーンホテル。
場所もお風呂も食事もサービスも値段から考えると申し訳ないくらいよかった^^。
つぎに屋久島に来るときもここの泊まろう〜。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら