記録ID: 1529818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
七倉岳_激登好き・ダムマニアたまらない至福の10時間!
2018年07月15日(日) [日帰り]

- GPS
- 12:27
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 12:24
距離 12.1km
登り 1,729m
下り 1,828m
| 天候 | 晴れ_猛暑 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
梯子多い急登、下りは特に滑り落ちない様注意。 |
| 予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
高瀬ロックフィルのダム総貯水量:76200千m3、堤高/提頂長:176m/362m。ちなみに黒部アーチ式ダムは総貯水量:199285千m3、堤高/提頂長:186m/492m
高瀬ロックフィルだから高さ実感がないが黒部とほぼ同じ高さとは・・凄い
高瀬ロックフィルだから高さ実感がないが黒部とほぼ同じ高さとは・・凄い
装備
| 個人装備 |
猛暑中で水は2L持参+物
ほとんど残らなかった。水場無し。
|
|---|
感想
以前、
鍬の峰から見た風景が印象的だった真正面に見えた七倉岳に行ってみた。
最初から急登が続きバテタが早朝だったので涼しくかなり助かった。
鼻突き八丁はどうなるかと思ったが意外とすんなり登れたが
梯子の連続で激登には間違いない。(下りはかなり緊張した)
ここを吉田類さんが登ったとは思えない・・・船窪小屋で休憩中隣の山ガールが
ヘリで来たんじゃない?と話していたが、確かに彼は自力で登ったらしい
今はお酒を極めているが若い時登山をしていたとか。
小屋には有名なおかみさんは居なかったが写真が飾られていた。次の世代に引き継がれたようだ。小屋のカレーは勿論ダムカレー?では無かったが目玉焼きが乗ってて美味しかったです。
「山と渓谷」の元編集長_荻原さんが烏帽子〜針ノ木間はアップダウンを繰り返し湾曲していく「北アルプスのシケイン」と語っていた。
この山頂からの眺めが全てを語っている超ハードコース、
七倉岳山頂から見えるダムが山の奥深さと周辺の山肌が嶮しさを感じさせます。
世間では3連休中日ですが静かな山行けが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
m3h6-tk10







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する