子供とてくてく京都トレイル(東山52〜74)

- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 706m
- 下り
- 105m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:03
昼食は、ゴール後叡山ケーブル駅舎内で頂きました。
| 天候 | 晴(38℃の酷暑) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰)叡山ケーブルと叡山電鉄で八瀬比叡山口〜修学院 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません 京都トレイルなので道標もしっかりついており、道迷いの心配もありません。 |
| その他周辺情報 | 近隣に入浴施設はありませんが、下山地(八瀬)の河原で、水遊びが出来ます。 ※土日や夏休みになると家族連れや子供で大賑わいデス |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料(ポカリ粉末)
ティッシュ
タオル
携帯電話
着替え
ストック
水筒(水1.5L)
時計
非常食
ウィンドブレーカー
GPS
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
|---|
感想
このところ連日38℃越えの【酷暑】な日が続いていますが、そんな中『子供とてくてく京都トレイル 第3弾』銀閣寺〜叡山ケーブル駅までハイキングしてきました。
9時前、銀閣寺道をスタートしましたが、暫くアスファルト道(舗装路)が続き朝だというのに暑い!
子供も暑そうですが、途中にセミの抜け殻を2個GETして少し上機嫌。
山道手前の『クマの標識』を見て「クマが出るで」と悪ふざけ。
パブテスト病院の横を通ってここから山道、暫く小川を何度か渡渉しながら歩きます。瓜生山経由との分岐に差し掛かり、子供にルートを選ばせると、小川沿いの旧道を選択したので今回はこちらのルートで登ります。
川が流れ木陰を歩くので比較的暑さは感じませんが、それでも全身汗だく!何度も水分休憩を取ったり、川でタオルを濡らして汗をぬぐったりとケアに気を使います。
子供は、道中セミの抜け殻やコクワガタ(オスメス)を見つけるなど色んな刺激・発見があって、愚図る事なく頑張って歩いてくれています。
『水飲対陣跡碑』近くの渓流渡渉前で先行中の子供が足を踏み外して転倒!かなりお尻が痛かったのか?号泣!疲れも出始めたと思い渓流近くで少し休憩(冷えたリンゴ)を頂きました。
ここから雲母坂が続き、少しバテ気味、何度も「あとどれくらい?」「お腹すいた!」を連発していましたが、何とか13時前には、本日の目的地 叡山ケーブル駅に到着!この駅舎内で昼食を頂きました。
ここからは本日のアフターで叡山ケーブルの初乗り!と下山後の河川敷での水遊び、帰路は今春叡山電鉄にデビューした『ひえい』に初乗車と子供にとってはこちらがメインのイベントも終え、ご満悦の一日でした。
(帰宅時、車中ではお疲れモードでZzzz…)
gattyo














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する