記録ID: 1532658
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 初登山吉田ルートから
2018年07月21日(土) 〜
2018年07月22日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 41:05
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:23
距離 2.3km
登り 271m
下り 49m
14:29
42分
富士山5合目
18:52
2日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 4:41
- 合計
- 9:03
距離 12.8km
登り 1,406m
下り 1,556m
9:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿から富士山5号目まで 往復でチケット取りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 登りの6号目後半から8号目までの岩場ゾーンはツアー客が多数いた関係で大渋滞してました。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
富士山シーズンの山小屋は半端じゃないですね。毛布が1人1枚支給されるも肩幅程度の寝床しか無い為、とても寝られません。繁忙期の山小屋が何処もこうだとすると、山小屋は当分いいかな。寝るどころか休むのもしんどいので予定よりだいぶ早く0時に出発。
山頂にも自販機あるんですね。500mlのペットボトルとコーヒーが500円で他が400円だったかな。やはり山頂は冷えるので温かいお茶とコーヒーを買いました。冬用の服を着ていったけど風もあるから寒い。早く着きすぎたせいもありますが・・。
吉田ルート下山口から降りようとしたときに先程の食事場所にストックを忘れたことに気づき慌てて戻るも見当たりませんでした。その間15分ぐらい。誰かが落し物だと考え届けるつもりで拾っていったかもしれませんが、いかんせん広すぎて探しようがなく山小屋や宮の人もストックの届け物は無いとの事で泣く泣く諦めました。ネットで買った安いやつなのですが。
下山はストックが無いこともあり、ダッシュで駆け抜けました。初めての富士山でよく分からず16時のバスを予約してましたが、9時過ぎには下山出来たので10時のバスに変更。ちょうど空きがあってラッキーでした。
装備
個人装備 |
ジオラインメッシュタイプ
CWXタイツ
半ズボン
冬用ズボン
雨具上下セット
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ウルトラライトダウンベスト
防風手袋
マフラー
ゲイター
ペットボトル4本
エマージェンシーシート
ドライフルーツ
チョコレート
カロリーメイト
|
---|
感想
初めての富士山でしたが想像以上に良いものを見せて貰いました。5号目からなら楽かなと勝手に思っていましたが、今まで行った山の中で一番大変でした。今度は別ルートからまた登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する