記録ID: 154247
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						167中山連山・大峯山(池田・山本から宝塚)
								2011年12月05日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				兵庫県
																				大阪府
																				兵庫県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
					6:38	自宅出発	
6:52 なかもず
7:30 阪急梅田発
7:52 阪急池田駅
8:45 山本
9:07 最明寺滝
9:25 岩場下
9:40 岩場上
11:12 中山最高峰
11:43 大峯山登山口
12:35 大峯山・昼食・休憩
13:05 出発
13:55 桜の園
14:00 廃線トンネル入口
14:55 廃線トンネル出口
15:53 阪急宝塚駅
16:40 梅田
17:30 なかもず
17:45 自宅着
							6:52 なかもず
7:30 阪急梅田発
7:52 阪急池田駅
8:45 山本
9:07 最明寺滝
9:25 岩場下
9:40 岩場上
11:12 中山最高峰
11:43 大峯山登山口
12:35 大峯山・昼食・休憩
13:05 出発
13:55 桜の園
14:00 廃線トンネル入口
14:55 廃線トンネル出口
15:53 阪急宝塚駅
16:40 梅田
17:30 なかもず
17:45 自宅着
| 天候 | 晴れ、5〜11℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 帰り:阪急宝塚線・宝塚駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません 最明寺滝から15分程登った所、岩場が標高差で100m程続く、長いロープ有り。 桜園から廃線跡のトンネルは4箇所。1箇所500m程度と長く真っ暗、懐中電灯必要 武田尾温泉・桜の園・廃線跡 武田尾は宝塚市郊外武庫川が流れる渓谷にあって武田尾温泉があることで知られています。また1968年廃止となった旧福知山線の廃線跡が鉄道ファンだけでなくハイカーの散策コースになっています。 岐阜県のダムに沈む荘川桜の移植に成功し救った事で知られる桜研究家・笹部新太郎氏(1887〜1978)が桜の研究に心血注いだ演習林があった場所。 当時は5000本以上の桜があった。氏の亡き後荒廃していた演習林を整備、散策コースを設け「桜の園」として市民やハイカーに開放されました。 武田尾温泉・元湯 日帰り入浴 1000円〜 | 
写真
感想
					今回は、ヤマレコの全ルート図から、繋がれていない区間をコースに設定した。
前回、箕面から勝尾寺にそこから千里中央まで歩いたのも、こういう理由でした。
その第2弾、宝塚〜池田間が空白、それで中山連山を中心にコースを決めました。
もちろんヤマレコから検索しました。
よくコメントをいただく katatumuri さんの山行記録がちょうどでした。
「中山連山てんこ盛り・・・岩稜&大峰山&廃線トンネル&渓谷」を元にその前後を
付け足しました。
katatumuriさんの記録をプリントして、それに従って進みました。
写真のコメントや感想をよく読んで、さらに地形図とコンパスで現在地と進行方向を絶えず確認しながら進みました。
お陰でコース間違い無く予定通りに完走できました。
トンネル内も、小型のLEDランプを持参して役立ちました。
katatumuriさん、ありがとうございました。
改めて、ヤマレコの素晴らしさを確認しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3076人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お役に立ててうれしいです。
超ロングトレッキング、お疲れ様でした。
昨日、私たちは武田尾から清荒神まで歩きました。
今日の方がいい天気でしたね
山本の岩場はやっぱり登りに限りますね。
下りも体験しましたが、もうコリゴリです。
トンネルも平日は人が少なかったんじゃないですか?
参考にしてもらった記録の日には誰にも会わず、長い
トンネルをビビリながら歩きました
katatumuriさん、こんばんは。
また、貴殿の山行き記録を利用させて頂きました。
ありがとうございました。お礼が遅くなりました。
貴殿の通ったルートズ図を地図プリでA4、2枚にプリントアウト。磁北線が入っているので便利です。
さらに写真・コメントで確認しながら進みました。
きつい岩場、大峰の道間違い、廃線トンネルなど注意ポイントでは注意したので順調に歩けました。
福知山線の廃線コースも良かったです。
3つめのトンネルが真っ暗で長かったです。小さなLEDランプでも役立ちました。
桜の園、紅葉が素晴らしかったです。
次回は、桜の咲く頃に行きたいですね。その時は、中山寺や清荒神に寄って宝塚温泉につかろうと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する