記録ID: 154390
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						取立山/こつぶり山
								2011年12月06日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:12
 - 距離
 - 6.3km
 - 登り
 - 524m
 - 下り
 - 514m
 
コースタイム
					7:30登山口-8:42取立山山頂8:55-9:11避難小屋-9:22こつぶり山9:27-10:23大滝-10:42登山口
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駐車場まで雪はありませんでした。しかし、凍結箇所もありますのでスタッドレスは必要かと思います。 登山道も雪はありませんでした。取立山頂上からこつぶり山までは5センチほどの雪がありました。 下りでは凍結箇所があるので注意が必要です。 大滝では道が少しわかりにくいですが、ロープがありますからそれに沿っていけばわかります。  | 
			
写真
感想
					白い「白山」を見たくて、福井県勝山市の「取立山」に行って来ました。
先月の27日に登った方のブログを拝見すると、東山いこいの森から雪があり登山道も雪に覆われている情報があったんですがその後の情報がわからず、まぁ行ける所まで行って駄目なら撤退と考えてました。
しかし、駐車場も登山道もまったく雪はなし。ちょっと拍子抜け(笑)
雪のない登山道をのんびり登り、頂上に近づくと雪が少しだけ積もってました。
そして頂上に着くと、真っ白な「白山」が・・・どっかぁーん(笑)
これが見たかったんです。
空は曇っていますが、うまい具合に白山に光があたっていい塩梅です。
しばらく白山を眺めていたんですが、寒くて暖かいお茶飲んで出発、ピストンのつもりでしたが時間もあったんでこつぶり山に縦走です。
避難小屋まで下り、軽く登り返し、こつぶり山頂上でも白山がでーんと見えました。ここも寒くて早々に下山。
下りでは結構凍結してて、注意してゆっくり下ります。
しかし、軽く尻餅つきました(笑)
大滝への下りるところが急な岩場で少し怖かったんで、ロープを掴みながら慎重に下りました。
沢も何度か渡るのですが足を置く岩が凍ってないか確かめながら慎重に足を置きながら渡りました。
その後は遊歩道みたく整備されていて無事下山。
非常に整備されて歩きやすい道でした。
今度は水芭蕉のころに登りたいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1471人
	
								syuto
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
取立山に行ってきたんですね!
私も先月末に登りましたが、その時は
駐車場から一面雪でしたよ
「白い」白山は私も好きです。
okaaaanさん、こんにちわ。
先月末は雪だったみたいですね。雪を踏みながら歩くのを楽しみにしてたんですがちょっと残念でした。
今回初めて白い白山を近くで見れてテンションあがりました。
登ったことある山を見る良さは山歩きを始めて覚えましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する