記録ID: 8713025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
取立山 まだ咲いてるかなシラヒゲソウ
2025年09月22日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 499m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には5時50分ごろ着き一番乗りでした。下山時には自車以外に3台停まっていました。この駐車場には約80台停めれるようです。 駐車場の約500mほど手前の駐車場利用料金徴収場所に簡易トイレ(和式水洗、トイレットペーパーあり、手洗い水あり)があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口~大滝 平坦な道や緩やかな登りから大滝に向けて急降り、渡渉、さらに滝つぼへは岩場を降ります。大滝近くは岩が濡れていて滑り易いので注意が必要です。 ・大滝~こつぶり山 ロープが付いた岩場の急登や何箇所か渡渉があり、谷を過ぎると緩やかな登りの後、開けた尾根筋に出ます。その後、階段の急登などがありこつぶり山山頂に至ります。 岩場の急登は滑り易いので注意が必要です。また、渡渉箇所は水量が多い箇所があり、足を置く岩が濡れていたり苔があったりして滑り易いので注意です。 ・こつぶり山~取立山 滑り易い濡れた土の急降りから、平坦な道から少し登ると避難小屋があり、緩やかな登りを進むと取立山が見え、少し急登を登ると取立山山頂に至ります。特に危険な箇所はありません。 ・取立山~登山口 緩やかな降りで所々急な降りもありますが、特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 山の駅よろっさ:取立山の山バッチ(800円)を購入しました。 |
写真
感想
今回はミズバショウの群生地で有名な福井県と石川県の県境にある取立山に登りました。今はミズバショウの時期ではありません。
もう遅いかなと思いつつシラヒゲソウを見に行きました。結果、一輪ですが、まだ咲いているシラヒゲソウを見つけることができて良かったです。また、こつぶり山や取立山の山頂からは白山を望むこともできました。
今回も連れが私には任せられないと頑張って運転をしました。往路の走行距離は198.7kmでした。私はナビに徹していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する