記録ID: 1544342
全員に公開
ハイキング
東海
大川入山(再度)
2018年08月04日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 967m
- 下り
- 975m
コースタイム
| 天候 | くもり時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
3箇所迂回路がありますが、とくに危険な箇所はありません。 |
| その他周辺情報 | ひまわりの湯(道の駅内) |
写真
頂上到着です。前回ほどのヘロヘロにはならなかったのですが、汗の量が半端なく、調子に乗って飲み物をがぶかぶ飲んでいたら、いつの間にか水がカラになってしまいました。3リットルも用意したのに。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
7月14日に登ったときは、ほぼ2ヶ月間、全く運動もせず、異常なほどの高温だったためか、熱中症気味でバテバテになり、やっとのことで頂上にたどり着けた状態だったので、今回は、自転車通勤などで運動不足を補い、夏場の運動に体を慣らしたこともあって、疲れましたが、バテずに登ることができました。
少しサボると覿面に体の機能が衰えてしまうので、なるべく体を動かすように気をつけなければと反省です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人









この時期、大川入山も暑い
でも、よく頑張りました
karl1953さん、こんばんわ。
いつもkarl1953さんのレコを楽しく拝見させていただきましてありがとうござます。
ところで、大川入山ですが、何回も登ってはいるのですが、年のせいかめっきり精力が、いや体力が衰えて出不精になったため、もっと楽に登れたはずが、瀕死の重病人のようにゼーハーいいながら登るテイタラクに。
karl1953さんのようにもっとスマートになって、すいすい登れるようになりたいと思いつつ、間食をやめず、大して運動もしていないこの頃でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する