記録ID: 1545580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
源次郎尾根
2018年08月04日(土) [日帰り]

poipoi
その他5人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:37
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
復路、室堂〜扇沢5880,扇沢〜信濃大町1360,信濃大町〜八王子6880 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
2時半起床、3時15分発 劔沢小屋より雪渓を6本爪アイゼンを付けストックで下る。尾根取付き部の前に大岩があり良い目印になっている。 尾根取付き後、直ぐに足場が無い直登の岩場あり。残置ハーケンにロープあぶみを掛け通過。10分程登ったところに、下の倍のボリュームのある岩場があり、同じようにあぶみで通過。 その後は踏み跡を追いながら藪漕ぎ、岩登り、木登りをしながら高度を上げていく。 I 峰の肩で踏み跡が無くなるが、左側から回る踏み跡を発見。ルンゼ状の岩場を登り稜線に出る。八峰、劔岳が綺麗に見える。その後スラブ状の岩壁トラバースが現れるが、直登しハイマツ帯の中を進む。藪漕ぎとなったが、トラバースよりは安全だった。I峰まではルーファイも難しく時間が掛かったがII峰まではあっという間だった。I峰からの下りも足場があり迷うところも無し。II峰の降り口で懸垂をしている2パーティを40分待ち、30メートル懸垂。その後は、ひたすら岩稜歩き。岩場が広く、ルート取りがしにくかったが、II峰から見たとき、左側より登るルートが見えたので、そのイメージで高度上げて行くと劔岳到着。晴れていれば問題無いが、ガスが出ている時は慎重にルーファイしないと迷う恐れあり。 |
| その他周辺情報 | 劔沢小屋二泊。シャワーもあり、スタッフは皆親切。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する