ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546558
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【248】(朝散歩でレン様に会いに)高尾山

2018年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
9.8km
登り
518m
下り
480m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:23
合計
3:14
距離 9.8km 登り 520m 下り 496m
6:16
48
7:04
19
7:23
13
7:36
7:43
10
7:53
7:57
21
8:18
8:28
11
8:39
22
9:01
20
9:21
9:23
6
9:29
1
9:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■高尾駅北口の駐車場利用
往:高尾駅
復:高尾山口駅⇒高尾駅
コース状況/
危険箇所等
■4号路の一部通行止め
http://takaovc599.ec-net.jp/?p=958

■GPS不調につき、コースは手入力です
その他周辺情報 ■竜泉寺の湯
 http://ryusenjinoyu.com/hachioji/concept/
強い日差しはないものの暑いですが、まだまだ許容範囲の暑さです。小仏川遊歩道に入ると、幾分ひんやりします。よく見るムクゲですが、韓国の国花だとは知りませんでした。
2018年08月05日 06:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/5 6:25
強い日差しはないものの暑いですが、まだまだ許容範囲の暑さです。小仏川遊歩道に入ると、幾分ひんやりします。よく見るムクゲですが、韓国の国花だとは知りませんでした。
くりの実も随分と大きくなってきました。
2018年08月05日 06:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:35
くりの実も随分と大きくなってきました。
あかんべ〜のハグロソウ
2018年08月05日 06:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 6:37
あかんべ〜のハグロソウ
ヤブラン
2018年08月05日 06:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:37
ヤブラン
いつものところでいつもと同じ写真。川筋の靄ったところに朝日が差し込んでいます。この先の水辺で早くも休憩です。
2018年08月05日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:40
いつものところでいつもと同じ写真。川筋の靄ったところに朝日が差し込んでいます。この先の水辺で早くも休憩です。
ツユクサ。朝露がまだ残っているので、藪っぽいところは、ズボンが濡れます。
2018年08月05日 06:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 6:50
ツユクサ。朝露がまだ残っているので、藪っぽいところは、ズボンが濡れます。
アキノタムラソウ。何か今年は、少なくなったような気がします。
2018年08月05日 06:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:52
アキノタムラソウ。何か今年は、少なくなったような気がします。
ヘクソカヅラ。葉っぱをこすっても青臭いだけでした。
2018年08月05日 06:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 6:52
ヘクソカヅラ。葉っぱをこすっても青臭いだけでした。
キンミズヒキ。脇目も振らず朝ごはん中です。
2018年08月05日 06:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:53
キンミズヒキ。脇目も振らず朝ごはん中です。
キツネノカミソリ。これだけポツンと咲いていました。
2018年08月05日 06:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 6:57
キツネノカミソリ。これだけポツンと咲いていました。
オオマツヨイグサ。小仏川から離れ蛇滝へ向かいます。
2018年08月05日 07:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:03
オオマツヨイグサ。小仏川から離れ蛇滝へ向かいます。
ヤブミョウガ。この道は、沢から涼しい風が吹いて来ますが、少し湿っぽいです
2018年08月05日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 7:16
ヤブミョウガ。この道は、沢から涼しい風が吹いて来ますが、少し湿っぽいです
今は、タマアジサイがいっぱい。
2018年08月05日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:18
今は、タマアジサイがいっぱい。
蛇滝到着!! イワタバコは、殆ど残っていません。これが最後の数本でした。
2018年08月05日 07:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 7:21
蛇滝到着!! イワタバコは、殆ど残っていません。これが最後の数本でした。
何故か宇宙人を想像させます。
2018年08月05日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 7:22
何故か宇宙人を想像させます。
ミズヒキ。デジカメでは、ピントが合いません。
2018年08月05日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:25
ミズヒキ。デジカメでは、ピントが合いません。
ガンクビソウ
2018年08月05日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:37
ガンクビソウ
霞台到着。霞んでます。汗びっしょりなので、ここの水道で顔ジャブ。
2018年08月05日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:43
霞台到着。霞んでます。汗びっしょりなので、ここの水道で顔ジャブ。
猿園の前ですが、まだ人があまりいません。
2018年08月05日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:46
猿園の前ですが、まだ人があまりいません。
もみじやがなくなっています。どうしたのかな。薬王院に到着。天狗さんに朝のご挨拶。
2018年08月05日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:58
もみじやがなくなっています。どうしたのかな。薬王院に到着。天狗さんに朝のご挨拶。
いましたレンゲショウマ。株が少ないですが、ポツリポツリと咲いてます。
2018年08月05日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:00
いましたレンゲショウマ。株が少ないですが、ポツリポツリと咲いてます。
フシグロセンノウも色を添えています。
2018年08月05日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:01
フシグロセンノウも色を添えています。
でもやっぱりレンゲショウマが上品でいいですね。紫が薄いやつ
2018年08月05日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/5 8:02
でもやっぱりレンゲショウマが上品でいいですね。紫が薄いやつ
俯き加減で、奥ゆかしいです。紫が、この位入っている方か良いですね
2018年08月05日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 8:03
俯き加減で、奥ゆかしいです。紫が、この位入っている方か良いですね
ギボウシ。
2018年08月05日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:03
ギボウシ。
早くも秋の七草のキキョウです。
2018年08月05日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 8:07
早くも秋の七草のキキョウです。
豪華トイレで顔を洗って、クーリング。高尾山には、山頂まで水道が来ているので助かります。脇から大岳山も霞んで見えませんでした。山頂到着
2018年08月05日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:18
豪華トイレで顔を洗って、クーリング。高尾山には、山頂まで水道が来ているので助かります。脇から大岳山も霞んで見えませんでした。山頂到着
帽子被ったおそうじ小僧は、暑そうです
2018年08月05日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:18
帽子被ったおそうじ小僧は、暑そうです
日本一は、当然ながら見えません。心地良い風が、吹き上がってくるので、涼みながらおやつです。稲荷山コースの最後の階段、皆さんゼイゼイしながら登ってきます。
2018年08月05日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:19
日本一は、当然ながら見えません。心地良い風が、吹き上がってくるので、涼みながらおやつです。稲荷山コースの最後の階段、皆さんゼイゼイしながら登ってきます。
下りは、沢沿いで涼しそうな6号路で下ります。パッカーと音が聞こえそうな、タマアジサイです。この時間になると登ってくる人が多くて、擦れ違いも頻繁に
2018年08月05日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:44
下りは、沢沿いで涼しそうな6号路で下ります。パッカーと音が聞こえそうな、タマアジサイです。この時間になると登ってくる人が多くて、擦れ違いも頻繁に
ケーブルカー脇まで降りてきました。山伏に引率されて、小学生の団体が大挙して登って行きました。暑いので気を付けてね!!
2018年08月05日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:17
ケーブルカー脇まで降りてきました。山伏に引率されて、小学生の団体が大挙して登って行きました。暑いので気を付けてね!!
毎度おなじみの七福神のお地蔵さん、あついですね〜。
2018年08月05日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:17
毎度おなじみの七福神のお地蔵さん、あついですね〜。
暑いのでそんなに混雑していないようですが、それでもぞくぞくと高尾山口駅から人が続いています。
2018年08月05日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:23
暑いのでそんなに混雑していないようですが、それでもぞくぞくと高尾山口駅から人が続いています。
これが清滝です。修業するには、水量が少なくないですかね〜。それでは、汗を流しに、竜泉寺の湯にGO!
2018年08月05日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:28
これが清滝です。修業するには、水量が少なくないですかね〜。それでは、汗を流しに、竜泉寺の湯にGO!
撮影機器:

感想

暑くて遠くへ行く元気も湧かないが、身体が鈍らなようにと早朝(高尾山としては)に歩いて来ました。

蛇滝では、もう終わってしまっただろうと思っていたイワタバコでしたが、最後数本だけでしたが会えました。琵琶滝のレンゲショウマは、道から見える所では既に終了。フェンスに隠れた場所の方に沢山株があったようです。

また、高尾山のレンゲショウマは、株数が少ないのですが、各株でお淑やかに咲いていました。ただ、残念なことに茎が折れていた株も見受けられました。台風で折れたのでしょうかね。

それから、薬王院の門前にあった、ポールマッカートニーが訪れたという「もみじや」が、すっかり更地となっていました。看板犬のソラちゃんどこに行っちゃったのかな。

早朝と言ってもやはり暑く、汗びっしりなので、早々に山から下りて、竜泉寺の湯に。

水ぶろ気持ちいい〜。

夏は、早朝歩いて、早くから温泉に浸かるのが、一番幸せかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら