ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155399
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

八ヶ岳(北横岳) 雪山入門です。

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
okuho1ban その他2人
GPS
05:05
距離
4.2km
登り
267m
下り
266m

コースタイム

9:00ロープウェイ 駐車場→9:15 山頂駅 →坪庭→ 10:33 北横岳ヒュッテ →11:00北横岳山頂(南峰)→ 11:30 北横岳山頂(北峰)→12:00 北横岳ヒュッテ→12:57七ツ池→13:15北横岳ヒュッテ→ 14:05縞枯山方面の山荘 →14:20 山頂駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピュラタス蓼科ロープウェイ http://www.pilatus.jp/green/ro.html
9時運行開始〜16時終了

※温泉情報  
下山後 尖石温泉縄文の湯(茅野市豊平4734番7821地)で入浴 いい風呂でした。
料金400円で安いです。



コース状況/
危険箇所等
前日に降雪したようで、20Cmくらいの雪がありました。
上りの山頂までは多少滑りますが、アイゼンなしで行けました。
足元に不安がある方は斜面が急になったら付けたほうがいいです。
下りはアイゼンは必要です。
アイゼンの取り付けは、北峰は風が強く、南峰に行く樹林の中で付けたほうが
楽です。

ロープウェイで山頂駅へ
2011年12月10日 09:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
12/10 9:01
ロープウェイで山頂駅へ
坪庭前
2011年12月10日 09:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 9:09
坪庭前
坪庭
2011年12月10日 09:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 9:19
坪庭
山頂駅(北アルプス遠望)
2011年12月10日 09:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 9:23
山頂駅(北アルプス遠望)
坪庭の案内板(読めません)
2011年12月10日 09:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
12/10 9:24
坪庭の案内板(読めません)
登山道入口看板(山頂まで60分)
2011年12月10日 09:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 9:31
登山道入口看板(山頂まで60分)
樹林帯に入る
2011年12月10日 09:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 9:57
樹林帯に入る
縞枯山
2011年12月10日 10:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
12/10 10:02
縞枯山
2011年12月10日 10:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
12/10 10:02
2011年12月10日 10:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 10:17
2011年12月10日 10:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
12/10 10:24
北横岳ヒュッテ 
2011年12月10日 10:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 10:33
北横岳ヒュッテ 
北横岳(南峰)
2011年12月10日 11:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
12/10 11:06
北横岳(南峰)
蓼科山
2011年12月10日 11:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
12/10 11:06
蓼科山
南八ヶ岳方面 赤岳、阿弥陀岳が見える
2011年12月10日 11:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
12/10 11:06
南八ヶ岳方面 赤岳、阿弥陀岳が見える
最高です!
2011年12月10日 11:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 11:07
最高です!
2011年12月10日 11:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 11:10
寒い! 山頂温度 マイナス14度と表示アリですが風が強くて 体感温度マイナス20度くらいでした。
2011年12月10日 11:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
12/10 11:11
寒い! 山頂温度 マイナス14度と表示アリですが風が強くて 体感温度マイナス20度くらいでした。
南八ヶ岳 赤岳、阿弥陀岳
2011年12月10日 11:41撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
12/10 11:41
南八ヶ岳 赤岳、阿弥陀岳
蓼科山 
2011年12月10日 11:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
12/10 11:43
蓼科山 
エビの尻尾
2011年12月10日 11:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
12/10 11:43
エビの尻尾
下山
2011年12月10日 11:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 11:48
下山
2011年12月10日 12:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 12:00
七ツ池に向かう
2011年12月10日 12:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 12:57
七ツ池に向かう
七ツ池
2011年12月10日 12:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 12:59
七ツ池
雲行き悪化
2011年12月10日 13:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 13:23
雲行き悪化
縞枯山
2011年12月10日 13:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
12/10 13:24
縞枯山
縞枯山方面の山小屋
2011年12月10日 14:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 14:06
縞枯山方面の山小屋
帰路ロープウェイ車窓
2011年12月10日 14:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
12/10 14:39
帰路ロープウェイ車窓

感想

冬山は初めて登りました。
K氏も生還できるのかなどと、のたまいビビッてました。
充分検討の上、北横岳ならば大丈夫だろうということで、
吹雪いてくれば即撤退という、断固たる決意のもと山頂駅を出発しました。

坪庭を歩いていて、ふと気がつきました。
アホなことに、なんと昼飯を買ってくるのを忘れました。(非常食はある)

過ぎたことは忘れて、最高のピーカンのもと足取りも軽く登っていきます。
縞枯山はじめ周囲の山並みの雪景に思わず声が出ます。

坪庭はすぐ通過して樹林帯に入ります。少し行くと斜面が始まります。
アイゼンを付けるか状況が心配でしたが、上りでは必要性を感じませんでした。

素晴らしい景色を堪能しながら、高度を上げていきます。
60分ほどで北横岳ヒュッテ到着 少し休憩後 山頂目指して出発

北横岳山頂到着 やったー!
北アルプス、中央アルプス、南八ヶ岳が一望に見えます。
ブラボー!素晴らしい!冬山最高です。
しかし風が強くて寒くていられません。
早々に下山することにしますがグローブのためアイゼンが
うまく付けられません。
意を決して素手で取り付けましたが、凍傷になりそうなくらい手がかじかみました。

山頂を早々に下り始めて、さっきの場所は南峰であることに気づき、また戻ります。
まったく、お馬鹿をやるとこでした。
北峰に向かいやっと北横岳頂上に到着です。
超寒いので記念撮影をして即下山します。

北横岳ヒュッテまで下山して、ここでカップめんを食べて
やっと昼食です。

少し休憩後、七ツ池まで行ってみます。
池は雪で全く見えません。平坦な雪原でした。

下山しながら三ツ岳〜雨池を回る予定でしたが雲行きが悪くなってきたので
中止にしました。

途中から縞枯山方面を少し散策して山頂駅に戻りました。

初雪山は無事帰還できホッとしました。

北横岳雪山入門には最高でした。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3515人

コメント

すれ違いましたね
北横岳、寒かったですよね。
というか、山頂の強風で顔が痛いくらいでしたねー

私も本格的な雪山経験はほぼ皆無なので、けっこう楽しめました。
天気も良かったし凍てつくような空気もクセになりますね。

ところで、北横岳ヒュッテの裏手ですれ違いましたね。
(お連れさんかな?)赤と黒のノースフェイスのジャケットを覚えています
2011/12/12 23:36
コメントありがとうございます。
こんにちは。
そうですね山頂はすごい寒さでしたね。

でも快晴で眺望の素晴らしさは最高でした。
私も初雪山ですが、また登りたいです。
ノースのジャケットは次男です。夏に赤岳に連れて行って山は今回三度目です。

北横岳ヒュッテで奥様の可愛い配色のジャケットを覚えてます。

嗜好は私と似てますね。
アルコールはほとんど飲まない。
タバコも吸わない。
トマトは好んで食べない。ケチャップもかけない。
シソなどの匂いの強い野菜、漬物。アウトです。

また山でお会いできたら嬉しいです。
2011/12/14 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら