記録ID: 1555478
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山
2018年08月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:04
距離 17.8km
登り 1,342m
下り 1,344m
14:22
ゴール地点
登り:約4時間
下り:約3時間40分
下り:約3時間40分
天候 | 登り:曇りのち晴れ 下り:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日14台くらい停まっていました。 林道上部は荒れている箇所があるので、通行注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
苗場山に行ってきました。
この日は2年ぶりにD7100で写真を撮りながら歩きました。和田小屋までは舗装された道路を歩いて、和田小屋から登山道に入りました。神楽ヶ峰までの石の多い登山道で、所々木道があります。この日は曇りでそれほど暑くはなかったけど神楽ヶ峰の手前でバテました。神楽ヶ峰からお花畑のコルに下ると日がさしてきて暑い。九号目からの急坂は思ったよりきつかった。
なんとか坂を登りきって広いところに出ました。平ヶ岳みたいに池塘があって広い山頂です。山頂の標識のあるとことで写真を撮ってからすぐ近くの苗場山頂ヒュッテに移動。コーラを買って屋外のテーブルで昼食休憩しました。
せっかくなので山頂エリアを苗場神社の方へ散策しました。苗場神社の手前で大雨が降ってきたので神社には行かないで引き返しました。下山中も雨は降り続いて登山道に石や岩がすべるのでスリップしないように慎重に歩きました。とくに下ノ芝からは登山道が沢のようになっていて登山靴がずぶ濡れになりました。残り数キロのところでなぜか足の爪先が痛くなってきてペースがあがらない。なんとか和田小屋に到着。
水は2L消費。
夏のこの時期にこの山域を歩くので、熱中症に注意しながら歩きました。やはりかなり体力を消耗して脱水症状が出るぎりぎりのところでしたが、晴れている時間が短かったので助かりました。また、カーフにもかなり負荷がかかったようです。
苗場山は思ったより歩きごたえがありました。できればもう少し涼しい時期に来たかったのですが、夏の苗場山トレッキングを楽しむことができてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する