記録ID: 1560502
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
晩夏の乗鞍岳
2018年08月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 628m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:30
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れ午後からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
6時時点で駐車場は8割ぐらいだったかな・・・ トイレもあります、ご心配なく。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備され問題ないですが、剣ヶ峰の頂上直下は急でガラ場ですので 落石注意です。 |
その他周辺情報 | 畳平にはお土産物屋、トイレ、休憩所、いろいろあります。 中央のトイレは無料です。 |
写真
撮影機器:
感想
16年ぶりに乗鞍岳に行ってきた。
今回で2回目の訪問だが、前回はまだマイカーが畳平まで乗り入れた時代だが
土砂降りの雨で何も見えずただただ山頂を踏むだけの山行になってしまった。
今回はようやくそのリベンジを果たすことができた。
お盆休みはいろいろ用があり(天気も不安定だったが)大人しくしていたが
18日の土曜日は安定した晴天ができそうだ、夏休みくらいはアルプスの空気に
触れたいなあ、でもしんどい山は足腰にまだ不安がある・・・
これは乗鞍しかないな!!
3時ちょっと前に自宅を出発、7時のバスを目指していたが
松本から先でなにやら遅いバスが前を走っている。
どうも6時のバスかもしれない・・・
案の定、バスは最後まで前を走っていて、観光センターに到着。
駐車場が停められるか心配だったが意外と空いていてすんなり
バス乗り場に直行。
6時過ぎにバスは畳平に向けて出発した。
途中、乗鞍の山容が見え始め、声があがる。
そして雲海も見え始め興奮していると畳平に到着。
空気は秋になっていた。
まずは富士見、そして主峰と晴天の中、大展望に大満足!!
主峰へはかなりの人で大混雑となったが、素晴らしい景色に
どうでもいい感じ。
10時過ぎからガスが出始めたが、アルプスの夏はこんなもの。
大黒岳、魔王岳はガスに包まれたがそれはそれでいいでしょう。
久々の乗鞍岳、観光地化されてはいるがそうは言っても北アルプスの一つ。
素晴らしい展望に大満足で帰宅の途についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
見事に晴れた乗鞍岳は最高ですね。過去に2回行って防風ガスとガス小雨と散々な乗鞍岳です。17日までは大気が不安定で午後は雷だったけど18日からは終日晴れで安定した夏山で良かったですね。
過去の2回も天気予報は良かったのに山頂だけ天気が悪かった。相性が悪すぎてリベンジの予定なしです。
shigeさん、こんばんは。
北ア遠征か・・・? お恥ずかしい・・・
本当は、針ノ木か甲斐駒に行きたかったけど、お手軽乗鞍にしてしまいました。
でも乗鞍でも天気が良ければ楽しめますね・・・
人が多く賑やかでしたが、安定した数少ない夏休みの一日を満喫しました。
北アルプス登山お疲れさまです!
自分は笠ヶ岳に行ってましたが、昼過ぎから真っ白で何も見えなくなってしまいました。乗鞍は晴れて景色見れたんですね!
乗鞍から見る穂高連峰も綺麗ですよね♪気軽に登れて絶景を見ることができ、花もたくさん咲いていていい山ですよね!
また来年以降行けたら行こうと思います!
osaさん、こんばんは。
今の自分には乗鞍が限界です(笑)
でも久々に3000m級の山に行ったのでお手軽登山とはいえ、良かったですよ。
花はほぼ終わっていましたが、展望が良かったので満足です。
いや、こちらも昼過ぎはガスがかなり出てきました。
夏のアルプスは、こんなもんですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する