記録ID: 1562105
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋山散歩 千足街道から金山峠を経て川合地区へ
2018年08月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、マイナールートなので初めて歩く方は地形図等でルートを確認してから入山して下さい。簡易指導標とピンクテープを各所に設置しましたので注意して歩けば経験者なら問題無いと思いますが、初心者や高齢者には少し厳しい箇所がありますので十分注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 金山峠から1時間半程で秋山温泉に行かれます。日曜日は送迎バスがありませんので要注意です。 |
写真
突然猪が道路を横切って山の斜面を駆け上がって行ったと思ったら道路下にうり坊がいたので少し離れると親猪の後を追って行きました。うり坊だけ一旦戻って顔を見せてから山に消えました。左少し上の丸い物体はうり坊のお尻です。
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー
長袖サポートシャツ
サポートタイツ
半袖シャツ
半ズボン
パンツ
靴下
帽<br />子
帽子留め
インナーキャップ
グローブ
軽登山靴
合羽 上下
登山地図
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ボールペン
メモ帳
ファーストエイドキット
スマートフォン
時計
ツェルト
アーミーナイフ
ライター
ローソク
レジャーシート
レスキューシート
ラジオ
カメラ
熊鈴
調光眼鏡
モバイルバッテリー(コード)
バンダナ
ティシュペーパー
緊急用IDカード
保険証
クレジットカード
現金
鍵束
飲料1.6L
おにぎり
非常食
行動食
携帯蚊取り器
|
---|
感想
この夏の異様な暑さには流石に危険を感じて登山道整備や低山散歩は自重していたのですが、暑さも一息ついて秋の虫が鳴き始めたのでいつもの整備路を不具合箇所がないか確認をしながら歩きました。
今日は整備はせずに確認だけと決め整備道具は持たずに歩いたのですが、つい手が出てしまい持ち上がる程度の倒木を何本か片付けたりもしました。
半年も経つとトラバース道は消えかかり、ピンクテープは吹き飛んでいたりして自然の力強さを感じると同時に徒労感にも苛まれます。とはいえ、自分の勝手な趣味と考えて暇な時にぼちぼちやっていこうと思います。
今度来る時は富士東部林道と金山峠の間を塞いでいる杉を撤去する予定です。恐らく一日仕事になるでしょう。
このレコを読んで興味のある方は是非一度歩いてみて下さい。
この山行記録は山梨県上野原市秋山(旧秋山村)の秋山文化協会の下でボランティア活動をする個人の記録です。この山域に興味のある方はヤマノートの「秋山登山道整備」と「上野原市金山地区登山道整備」をご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する